※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どせいさん
お仕事

保育の就労証明書の書き方について悩んでいます。週2日の8時間勤務を産後の予定として記入しても問題ないか心配です。

保育の就労証明書の書き方について悩んでいます。

現在パートとして就労中なのですが
妊娠していることもあり車通勤を推奨されています。
(電車や徒歩では通えない立地にあります)
なので旦那の休日に合わせて車を使っての通勤をしようと考えておりその場合週2日の8時間勤務になります。

週4日以上4時間以上からが保育の対象になるので
産後は週4日8時間勤務を予定しており
事業所にもその雇用契約にすることでokを貰えました。

ただその場合の役所に提出する就労証明書の書き方が分からず、自治体に電話で問い合わせしたものの解決せず今度直接行こうとは考えているのですが…
勤務日は産後に予定されてる雇用時間の記入でいいのか、産前4ヶ月勤務状況の記入欄があるのでそこと照らし合わせて不正と判断されたりするのかが知りたいです😢

コメント

Himetan❤️

就労証明書の勤務時間や曜日を記入するところのあたりに備考欄とか余白はありませんか?
そこに週2の勤務の事を記載したらいいと思います。
期間もわかればいつからいつまでと入れたらいいと思います。
ただ保育対象が週4日以上4時間以上からなので、週2の条件だと一時保育の利用でと言われる事もあるかもしれません。
そこは自治体と園の基準や判断になると思いますが😅
備考欄や余白にその旨を記載しておけば不正とは判断されないと思います。