
授乳寝落ちで育てている方の意見を聞きたいです。果たしてそれで良いのか悩んでいます。
寝かしつけで授乳寝落ちってまずいでしょうか?
完母で育てています。明日で生後2ヶ月に入ります。
お風呂から上がったら常夜灯にした部屋ですこし長めの授乳をしたら、そのまま寝落ちすることが多くなりました。
よく吐き戻しをしていたので、授乳後はすぐ横に寝かせず私がソファに座ってお腹の上でうつ伏せ寝をすると、大きなゲップが出るなど、吐き戻しが一気に減りました。
うつ伏せ寝にしてから布団に入ると、夜の区別がついているのか、昼は30分ずつくらいしか寝ないのに、そのまま3時間超えて寝ます。
たまにおしゃぶりを使って寝かしつけもしていますが、なるべくならおしゃぶりは使いたくありません。
しかしママリを見ていると、寝かしつけで授乳寝落ちさせるのは楽だが、卒乳時に大変というコメントを多々見かけました。
ネントレも考えましたが、通常の育児が大変すぎてそこまで余裕がなく、自分がいま楽になる方法でやっていましたが、果たしてそれで良いのか悩みかけています。
授乳寝落ちで育てている方の意見を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

ままり
完母、授乳寝落ちの上の子
夜泣きやばい
夜間断乳できない
凄まじかったです(笑)
母乳寄りの混合の下の子は寝落ちしても一度声かけてからウトウト状態でベッドにおいてました
夜間断乳楽でした
性格的なものもありますが、上の子はおっぱいに執着が激しかったです

♡
ずーーっと授乳寝落ちです🥶
気づいた時には外れてますが
今は寝ているのに乳首を外すと泣き叫んで
乳首が口にないと寝ないって事が増えたので
前から気をつければ良かったなあと後悔もあります💦
おしゃぶりもしませんでした😭😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
乳首外して泣き叫ばれるとしんどいですね…
断乳はまだされてないんですよね?- 1月23日

ちょき
授乳で寝落ちがラクなので授乳で寝落ちしてくれたらラッキーって感じでした😂笑
ママがラクなのが一番だと思います!頑張ってネントレしたところで結局その子によるし、思い通りにならなくてイライラするよりはいいかなと💦
断乳が大変なのも長くてもそのとき1週間かそこらだと思うので、今ラクな方法でいいと思います!!!
-
はじめてのママリ🔰
授乳寝落ちは本当に楽です。たまに布団に置いたら起きますが。。
1週間で断乳は可能なんですね!それなら今楽な方を選んでしまいますね。- 1月23日
-
ちょき
うちもそうですよ!そのまま寝る時もあれば置いたら起きるときとありますが、起きたら起きたでそのままにしてます😊
添い乳はしないようにしてました!添い乳だと大変かもですね!- 1月23日

はじめてのママリ
なるほどそういう意見もあるのか、とは思いましたが、添い乳じゃないならそこまで卒乳は大変じゃないんじゃないかなと思います。
もっと月齢上がってからミルクに移行するのもアリだと思いますし。
ネントレしなくてもちゃんと昼夜の区別がついてる良い子だと思いますし。
まあ悩みますけどね…。私も今のところ毎日授乳寝落ちなので、どうなるかな〜と思いながらも今の楽さを取ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
添い乳はしたことないのですが、そちらの方が苦労するんですね。
ほんとに悩みますよね。今ラクをするか将来のラクを取るか…でも私も今のラクを取ります。
おしゃぶりは基本的に否定派でしたが、寝かしつけに苦しむ時だけ、1日1回使うようにしました。
これが吉と出るか凶と出るかはわかりません。。- 1月26日
-
maman
横から失礼致します😭
授乳寝落ちばかりで不安です。
その後どうなってますでしょうか?- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
コメ主です。
いつからかもう分からないですが、しばらくは授乳寝落ちさせてたんですが、まもなく経ってから子どもも体力がついてきたのか、授乳では寝落ちしてくれなくなりました💦
そのあとは最近まで抱っこでゆらゆらして寝かせていました。
しかし夜の寝かしつけを抱っこでするのがだんだんしんどくなってきて、意を決して夜だけネントレをし、布団に置いてゴロゴロしたあと寝てくれるようになりました。
ネントレをするときに聞いたのが、授乳寝落ちするのは疲れ切って眠っているということだから、やはり夜の眠りが浅くなるとのことでした。
ただ、そうは言ってもラクなので…いつか月齢が上がると授乳寝落ちはしてくれなくなるとわかったので、
今はそのままでもいいのかなぁと、個人的には思います。- 9月2日
-
はじめてのママリ
“なるほどそういう意見も〜”って言った側です。
うちも授乳寝落ちはしなくなりました。授乳寝落ち→抱っこ→セルフ→添い寝という変遷を辿ってます。2ヶ月ずつくらいですね。添い寝で寝たらベビーベッドに移してます。
どの寝方でも夜通し寝ず、4時間おきくらいで起きてしまうのが悩みです😩- 9月2日
-
maman
期間が空いてるのに、まさかこんな詳しく早く返信来るとは思ってませんでした🥹本当ありがとうございます🥹
だんだん体力ついてきますもんね、😂セルフねんね出来るようになる事を期待してますが、ずっと授乳寝落ちで、たまに寝付くことができなかったら、なるべく抱っこしないようにしてトントンで寝かせてます😭
育児ってやっぱり個人差あるし、その時その時にならないとわからないですね😣- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんのお子さんも授乳寝落ち無くなりましたか💦
うちもまだ一回は起きてます💦
このへんはもうその子の個性なんですかね😖
夜通し寝て欲しいですよね。。- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、ママリヘビーユーザーなので笑
トントンで寝るのすごいですね〜うちの子はトントンだと絶対寝なかったので抱っこ寝で苦労しました😥
おっしゃる通り、その時その時で変わると思います!
睡眠退行とかあれば睡眠リズムも大きく崩れますし、
夜泣きとか始まるとまた変わってきそうですし💦
ネントレの時に聞いたのは、授乳寝落ちがダメとか、抱っこしない方がいいではなくて、
お母さんが無理をしないやり方が1番です、ということでした💡
楽できるなら、授乳寝落ちでも抱っこでもいいと思います。
私は抱っこがしんどかったので、セルフねんねを練習してもらいました😣- 9月3日
-
maman
私もママリヘビーユーザーになりました😂笑
セルフねんねの練習は何ヶ月の時からして、いつ成果が出ましたか?🥺- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、正確にはセルフねんねではなくて添い寝になると思うのですが…
生後7ヶ月から練習して、初日は寝るのに2時間くらいかかりましたが、3日目に30分くらいゴロゴロしたら寝るようになりました!
ネントレが生後6ヶ月から推奨となってたので、なんとなくそれに合わせた感じです💦- 9月4日
-
maman
添い寝で寝てくれたら全然違いますよね☺️
私も今ゆるくネントレしてますが、本格的には6ヶ月からしようと思います♪- 9月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね…やはり完母で授乳寝落ちは避けた方がいいのでしょうか。。