![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てに自信が持てず、子供を可愛いと思えない母親の悩み。夫のサポートがある日が唯一の救い。2人目の育休や子供との時間に苦しむ。支援が受けられず、孤独感と罪悪感に苦しむ。他の母親の経験や気持ちについてのアドバイスを求めています。
自分がダメな母親で本当に嫌になります。
生後10ヶ月の子供を育てていく自信がありません。
可愛いと思うこともありますが、可愛くないという気持ちが上回ります。
8ヶ月半まで離乳食を食べても5口。少し食べるようになったものの10ヶ月過ぎからまた食べなくなる、私にだけ笑わない(9ヶ月頃に改善)、泣き叫ぶ…
外に出ている時は大人しく、夜も数回起きる程度で寝るので一般的に見ると離乳食以外は育てやすい子だと思います。
夫は育休をとれず、23時の帰宅で泊まりのが出張あるものの、お休みの日は離乳食をあげてくれたり、私を外出させたりしてくれます。ただあくまでお手伝いのスタンス。
子供を可愛いと思えるのは、夫が休みで家にいる日くらいです。
子供を2人は欲しいと夫には言われますが、これがまた繰り返されると思うと死にたくなります。
私の仕事の都合上、2人産むなら連続育休が必要ですが、それまでこの子とずっと一緒かと思うと吐き気がします。本当は生後半年くらいで復帰したかった。
2人目欲しくないと夫には伝えていますが、そこは折れてくれません。
2人で家にいると気が狂いそうでよく散歩していましたが、冬場に連れ回すのも気が引けるので最近は30分ほど散歩する以外は家にいます。
支援センターは車がないと行けません(運転できません)。近くは住宅街でスーパーがある程度、ショッピングモールは電車で数駅なので毎日も行けません。
お互いの実家は遠く頼れません。
娘はせっかく生まれてきてくれたのに、たぶん他の人から見ると可愛いのに、申し訳なくて情けなくて涙がとまりません。
最近は目を合わせる事も辛いです。最低ですよね。
同じような月齢でまだ可愛いと思えなかった方がいらっしゃれば、どうやって気持ちに折り合いをつけたのか、もしくは可愛いと思えたきっかけがあったのか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もワンオペで実家が遠方、特に夫の仕事が忙しい年末年始は嫌になって逃げたしたくなります。
年末年始だと支援センター等全ての公共機関は閉まり、またショッピングセンターも近くにないです。
でも同じ年頃の子を持つ義妹がたまに遊んでくれるのと、車運転出来るので…質問者さんはそれ以上の負担がかかってることだと思います💦
それに加え、多分私なんかより凄く一生懸命育児されてるのだと思います!
疲れてる時は子供に動画見せてたり、私はスマホいじってたりします😅絵本ぐらいしか構ってません!
あんまり良くないと言いますけど、そういうのは余裕がある人が気にすればいいし、自分が息抜き出来ない状況だと子供に笑顔向けられないですよ😭
子供の事は最悪オムツ、離乳食、お風呂、寝かしつけぐらいで、もっと手を抜いていいと思いますよ!
そばにいるだけマシだと思うようにしてます笑
既に手を抜いたり息抜きした上で、可愛いと思えないのでしたらすみません💦
![サクサク🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクサク🍒
毎日お疲れさまです✨️
全然ダメなママなんかじゃないです!
ちゃんとお世話してるじゃないですか😊
お散歩もしてるし、離乳食もちゃんと作っててすごいですよ。
可愛いと思わなきゃいけないなんて、そんなの幻想です。
大丈夫。自分のそのままの感情を受け入れてあげてください。
私も、長男の時可愛いと思えず最終的に育児ノイローゼになりました💦
心療内科のカウンセリングで、
とにかくオムツと水分だけ気にしてればいいよ、あとは危険がないかだけ見てあげてれば大丈夫だからね。
無理にかわいいって思わなくていいよ。
って言われて、本当にそうしてました。
2人目だって、ご主人は欲しいかもしれませんが、妊娠するのも命がけで出産するのもママです。
ママにしか決定権はないです。
もし避妊してくれないなら、こっそりピル飲みましょ!
私は、育児ノイローゼの原因が夫だったので、離婚したこと気持ちが落ち着いて、だんだんかわいいと思えるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ダメじゃないと言ってもらえて涙が出ました😭
可愛いと思えなくていいんでしょうか?
すぐには無理そうですが、そのまま受け入れられるよう頑張ります🥲
夜になって落ち着いて、可愛くないと思うのは全部離乳食を食べないことと繋がってるなぁと気付きました。
夜ご飯は床で食べさせたら少し食べたので、色々試してみようと思います。
ピルは持病の薬の飲み合わせで飲めないんです😭
しっかり話し合ってみます。
ありがとうございます。- 1月24日
-
サクサク🍒
自然に思える時まで、無理に可愛いと思おうとしなくてもいいんですよ。✨️
離乳食を食べてくれないの、悲しいですよね。
手作りでも、ベビーフードでも、用意したものを食べてくれないとなんだか否定された気持ちになりますよね💦
でも、少し原因がわかって良かったです!
私、息子の時は諦めて離乳食用意しませんでした。
自分の分だけ作って、息子が食べたそうに近づいてきたら、お味噌汁とか多少薄めて、ご飯とかはそのまま少しずつあげてましたよ!
床で食べるのも気分が変わっていいかもしれませんね🎵
ピルは飲めないのですね💦
出産は、女性の一生に関わることですので、ご主人がわかってくれるといいですね✨
心から応援しています✨- 1月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ノイローゼじゃないですかね💦
私も可愛くない時期があり、嫌いになってお世話しなくなりそうですごく怖かったです。そのような時期は最低な親だと思っていましたが、今となればノイローゼだったんだ!と思います。イライラはしますが、毎日可愛いです。わたしも2人でいるのが嫌で親を呼んだりしてました。
夫にも伝えましたが、大丈夫と思っていたようで、何も気にもかけてくれず、実家に逃げました。実家で何かあったわけではありませんが、フルタイムで働いてはいますが母が手伝ってくれますし、洗濯や掃除食事などはやらなくていいですし、少し余裕ができたのかなと思います。産後ケアで何ができないですか?お泊まりで行ったこともあります!泣きながら保健所に電話したこともあります
飲むのが下手で母乳が飲めず、ミルクも嫌いで飲まず、ご飯も食べずでした。食べるようになったのは9ヶ月半くらいから2.3週程度で今もかなり食べる量が減ってミルクもどんどん減ってって感じです。
生まれた時からミルク飲まないので24時間あげていた感じです。ほんとに疲れていたんだと思います。
主さんも疲れが溜まっているんだと思います。保健所に連絡されたことありますか?市の事業や民間の事業でも助けになってくれることを教えてくれたり、家に来てくれたり、色々してくれます!
-
はじめてのママリ🔰
ご実家が遠くて行くのが難しいなら来てもらうとかできないですかね?お仕事されてきても娘のためなら何でもしますよ!親は!仕事が忙しくて休めないといつも言っていますが、私が呼べば何日か休んで飛んで来てくれると思います!相談したりしてますか?話をするだけでも、実母相手だと安心もできます😌
- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
実家は自営業で家族ぐるみで仕事をしていて本当に忙しく、来てもらうのはもちろん泊まりで帰ることも難しいんです…。
家族仲も悪いので里帰りもできませんでした💦
市の相談窓口に同じく泣きながら電話したことがあります😂
お泊まりの産後ケア等は利用したことがないので検討してみます!
ありがとうございます😭- 1月24日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
こんにちは、毎日家事育児お疲れ様です😊
同じような心境になることあります。しかもしょっちゅう💦
うちの子も生後3ヶ月くらいで完ミになりましたがミルクが嫌いでほとんど飲まず、離乳食も好き嫌いが激しい+機嫌が悪いかったり気に入らないことがあると泣き暴れます🙂
低体重で産まれてなおかつ少食な為な為一度も成長曲線に入ったことありません。
基本ミルクも拒否、離乳食も拒否なので気が狂いそうになります。イライラして食器や哺乳瓶投げてしまうこともたまにあります。。。子供に怒ったところで何か変わるわけでもないのにと分かっていますがどうしてもイライラが収まらず、ほんとに自分育児に向いてないと月一くらいで思います。
はじめてのママリ🔰さんはちゃんと気分転換にお散歩行ったりしていてすごいなと思います!私も気分転換に外出たほうがいいのに体が動かなくて…
うちの子ミルク拒否がすごいのでもう寝てる間しか飲んでくれない為、あまり出かける余裕がありません😣
ショッピングモールや実家が遠いとほんとに頼れるところがなくて困りますね。。。幸いうちは実家が近いので結構な頻度で実家に駆け込んでます。。。
旦那さんも2人目欲しいという気持ちは嬉しいですがこっちの負担をもう少しちゃんと考えて欲しいですね😵💫妊娠するのも産むのも簡単じゃないし、ましてやお母さんがこんな気持ちでいるのに2人目なんて不安しかないですよね…すみません旦那さんのこと悪く言ってしまって…
あまり無理せず、と言ってもそれが難しいのですが赤ちゃんにとってお母さんが1番頼りだしいないと困る思うのでママリを捌け口にしてストレス溜めすぎないようにしてください🥲私も人のこと言えませんが😅
お互いほどほどに頑張りましょ。。。
-
にこ
ちょいちょい日本語おかしくなっててすみません💦
- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
毎日お疲れ様です😭
成長曲線入ってないと余計心配ですね💦
私もイライラしてテーブル叩いたことあります…😭
私は子供を産んじゃダメな人だったんじゃないかと何度も思いました。
旦那は今でこそ協力的になりましたが、生後半年までは一度もお風呂に入れた事がありませんでした。ミルクも週1〜2回、準備も片付けも全て私、オムツは放置、泣いても抱っこしない、寝かしつけもしない…
それが余計に育児のイライラに繋がって子供を可愛く思えなくなった気はします🥲なので悪口言ってやって下さい🥲笑
ママリで吐き出してみなさんがコメントくださるので本当に救われてます😭
本当に嬉しいです!ありがとうございます😭
お互い頑張りましょうね!- 1月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
年末年始大変でしたね😭
マァァさんも子供に笑顔向けられない時があるとのことで、少し安心しました。
手抜きもしてるんですが、最近の離乳食イヤイヤが本当に激しくて、椅子に座ってギャン泣き、スプーンを見て大暴れ、お茶も飲まない、でもお菓子は食べる…
離乳食食べてた時期は泣こうが喚こうが気にならなかったので、可愛くないと思うのは離乳食が原因なんだなぁ…と、夜になって落ち着いて思い至りました。
今日はお昼食べなかったので放置して、しばらくしてミルクをあげたら280も飲んで(普段160)、お腹空いてたんだなぁ、もっと早くあげればよかったなぁと反省しました。
娘の可愛い時の動画でも見て、気持ちを強く持って明日は適当に頑張ります。笑
ありがとうございました☺️