※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mayu
子育て・グッズ

2歳の娘の寝かしつけに苦戦しています。日中のスケジュールや寝かしつけの様子を詳しく説明し、体力が有り余っているため寝つけない状況です。寝かしつけの方法についてアドバイスを求めています。

2歳と2ヶ月の娘がいます。
最近2歳の娘の寝かしつけに苦戦しています。

朝7時に起きて7時半くらいから朝ごはん、8時から某テレビタイム笑、9時過ぎからリビングでおもちゃで遊び10時くらいから公園へ。12時になったら帰ってきて1時頃からお昼寝します。
3時には絶対起こしてちょっとしたおやつタイム。
お昼寝時間に夕飯の準備が出来たら庭で遊んだりしますが、次女が産まれてからそんな上手いこといくはずもなく、次女が抱っこしないと泣き続けてるので抱っこ、授乳と長女のおままごとの相手で夕方に。
最近は6時過ぎからお風呂に入り7時からご飯です。
8時にはお布団には入る様にはしてますがなぜかテンションが上がり全然寝ません。
寝かしつけ中もうとうとはするものの必死に起きて遊ぼうとします…
絵本の読み聞かせも、話題のおやすみロジャー(2歳は早いと思いますが…)もキャラの絵に目が行き聞かず、本を見せないと怒るため終了🙏🏻
体力が有り余ったまま寝る時間になるからか全然寝ません…
こちらも寝ないのにイライラし悪循環になっています…

個人差はあるとは思いますが寝かしつけのいい方法教えてください。
ちなみに今日は8時前にお布団に入った?寝る準備は出来ましたが暗闇の中バタバタし結局23時前に寝ました…💀

コメント

ゆん★★

うちの子もなかなか寝ません。
お昼寝の時間を1時間半とかに短くしてはどうでしょうか?
うちの子は保育園で寝かされていてなかなか寝ませんが、休みの日は昼寝を短くしたら8時に布団にはいり、半には寝てくれます。

のえる

体力が有り余っているなら、お昼寝を辞めてみてもいいかもしれませんね。( ^ω^ )
13時から15時だと充分寝ているので、体力回復してしまうんですよ。もっと短めにしては。
次女は2歳過ぎからお昼寝しない日がありますよ。
お昼寝する日は1時間くらいです。

もし13時から15時までお昼寝したら、21時ちかくに寝かしつけてもいいと思います。夜ご飯食べてすぐ寝るのではなく(大人でも夜ご飯食べてすぐにお布団に行けないと思うんです)、1時間くらいはまったりタイムで膝に座らせて本を読んだり、お絵描きして遊んだり一緒にテレビ観たり、好きなことをして落ち着かせてから、寝ようねといい寝室へ行ってみては。

下のお子さんいるのでなかなか食事の支度など大変かと思いますが、1番はお昼寝が問題なのかなと思います。

mayu

みなさん、コメントありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません…
お昼寝時間を短くしてみたんですが、寝室へ連れて行くとテンションが上がり…💀
今日もお昼寝時間1時間だったのですが、夕方すごく眠そうにしてたのですんなり寝ると思いきやご飯を食べお風呂から上がるとなぜか元気になり…旦那が寝かしつけしてますが苦戦してそうです…😱😱
昼寝なしもあったのですがその時は7時過ぎには寝たんですが夜中起きて2時間起きっぱなしでした…💦
試行錯誤しながらすんなり寝る寝かしつけを見つけたいと思います…😭😭

ゆん★★

旦那が遅い時によくするのですが、リビングのすみに、お昼寝の布団をひき、そこに寝かせて、大人が寝る時に寝室に連れていくこともしますよ!なんか気配がないとイヤなのか、先に寝室で寝かせてても、二時間ぐらいして気配がないのに気づくのか、バタバタと起きてくる日が続いたんで、先に同じ部屋で寝かせてから移動します。