※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
_(´(ェ)`)⌒)_べあ
ココロ・悩み

男の子の怪我について保育園の報告がないことに疑問を感じています。保育園の対応が介護士と異なるのか気になっています。

年中男の子のママです。
年少の時は怪我した時やこぼして着替えをした時など先生が教えてくれました。

年中になり、先生も変わって最近ではサッカーのキーパーが好きで毎日のように手首やひじに傷を作って帰ってきます。
男の子だし、元気に遊んでる証拠なので傷を作ってくる事には何も思っていませんが
先生からの報告がないのは普通なのでしょうか??
怪我に気づいてない場合もあるかもしれませんが、処置をしてくれてあった事もありました。(報告なし)
先生に怪我したこと、息子が教えてくれた事を言うと
「そーですそーです。○○くん正解!」みたいな言い方をされます。
お友達に嫌な事をされてた事を話した時も、「そーなんですよ。ちょっとね、相手の子は今そおゆう時期で色んな子にねぇ」みたいな。

私自身介護士しているので、皮膚めくれや大きめの内出血は事故として家族に報告するので
保育園は違うのかなあ?と疑問に思ってしまいました( ˙꒳​˙ )

コメント

はじめてのママリ🔰

園によると思いますがその先生の言い方はちょっと…
うちの子が以前通っていた園は全く怪我の理由とか教えてくれず連日怪我してくるのが不安でできれば何で怪我したかお帳面にでも書いて欲しいと伝え、その時は先生からわかりましたと言われましたがその後も全く教えてもらえず不信感がありました
今の園は必ず教えてくれるから安心しています
上の先生に相談するのもありだと思いますよ

  • _(´(ェ)`)⌒)_べあ

    _(´(ェ)`)⌒)_べあ

    お便り帳とかがないので、紙面での報告はありません。
    1度、園長先生にどのような方針なのか聞いてみたほうがよさそうですね。
    ありがとうございます。

    • 1月22日
momohana

普通どんなに小さな傷でも報告があると思います🥺
なかったら不信感でしかないかもです!

  • _(´(ェ)`)⌒)_べあ

    _(´(ェ)`)⌒)_べあ

    そうですよね💦
    1度、園長先生に聞いてみようかなと思います。

    • 1月22日
ママリ

年中さんならそんなもんだと思います💦
大きな怪我なら言うと思いますが、すり傷などならわざわざ毎日「今日もサッカーしてて怪我しました!」と報告はしないかと😅
親によっては、すり傷程度で毎日報告いらないです、って人もいます。

でも、心配なら「小さくても怪我したら必ず教えてください」と言えば教えてくれると思いますよ😌

  • _(´(ェ)`)⌒)_べあ

    _(´(ェ)`)⌒)_べあ

    ありがとうございます·͜·
    自分で言えるようになるからですかね·͜·

    • 1月23日
ライオネル

幼稚園は大きいケガじゃなければなかったです。
保育園はほんのちょっとの傷でも丁寧に報告されるので幼稚園に慣れてた私はいちいち言わなくてもいいのになって思っちゃいます😣

  • _(´(ェ)`)⌒)_べあ

    _(´(ェ)`)⌒)_べあ

    ありがとうございます·͜·
    園によって違いますね·͜·

    • 1月23日