※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さい
ココロ・悩み

イヤイヤ期で自我が強く、甘えがピーク。買い物でお菓子欲しがり、拒否されると大泣き。抱っこを求めて転げる。これはいつまで続く?妊娠中で1人で買い物できず。

イヤイヤ期、自我の強さ、甘えが今ピークなのでしょうか?!
ワガママもいい所です。買い物行ってもすぐにお菓子売り場。ペロペロキャンディが食べたいと大泣き。旦那と私は断固として拒否。他の日も、受け入れられない事があるとギャン泣いて、床に転げてでーっかい声出ないてます。
スーパーなどではほとんど歩かず抱っこを求めては拒否されてないて転げる。

みなさんこんな感じだったのでしょうか?!

これはいつくらいまで続きますか……😰

私が妊娠しているのもあるでしょうが、買い物なんて1人で行ける訳ありません。。。

コメント

初めてのママリ🔰

買い物大変な時期ですよねー💦

我が家も同じです!
上の子もでした。

大体3歳半くらいから
落ち着いてきたかなあと。

  • さい

    さい

    やっぱりこんなもんなんですか?!
    頑固すぎて発達障害とかそっち系疑ったりしちゃいます……

    • 1月22日
moon

小1だけどイヤイヤ期なくて4歳からずっと反抗期で笑えます。
床に転げた事はないですが、旦那が程よく甘いので良いのかもしれません。

私がある程度大きくなってからスーパーでは絶対抱っこしなかったので、2人だと平気ですが、小学校上がるまでパパがいると抱っこされてました。

妊娠中なのもあって甘えたいのかもしれないですね。
パパがいる時は抱っこしてあげたらいいと思います。
今はダメだけど○○したらいいよ。とか言っても難しいですか?

  • さい

    さい

    パパがいる時に抱っこは絶対してもらってます。
    交換条件出しますが、自我を突き通してきます。そして転げます。

    • 1月22日
  • moon

    moon


    おーそれはなかなか難しいですね。
    言葉に反応して怒ってるとかだと言わないようにすればいいですけどね。

    転がって怒るとかは4歳くらいには恥ずかしいという感情や、我慢ができるようになってやらなくなるそうです。
    それ以降も続く場合は発達に問題がある場合があったりもするようです。

    • 1月22日
092159

我慢する事を覚えたり、感情のコントロールを学ぶのがイヤイヤ期だと聞きました。
なので、イヤイヤ期は早く学んで〜😂と、思っていました。
イヤイヤ期が落ち着いたら気持ちの切り替えが早くなってお姉さんになったなぁ〜✨と思いましたよ。