※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が若年性アルツハイマーで仕事でのミスが増えており、仕事をやめたいと言っていますが、義父は続けさせたいと考えています。どうしたら良いでしょうか。

詳しい方や介護関係の方アドバイスお願いします🙇‍♀️
義母(54歳)が若年性アルツハイマーと診断されました。
まだわりと初期のようで家事などはできています。
義母は現在、在宅の仕事(義父の会社の事務)をもう20年近くしているようです。
在宅なので勤務時間が終わる18時までは家から出られないといった生活です。
最近徐々に仕事でのミスが増えてきてできないことも増えてきたようで本人は仕事をやめたいと言っています。
仕事が苦痛でやめたい、ストレスになっていると訴えています、、、
ですが義父は仕事をやめるとはりあいがなくなり物忘れが進むのではと懸念していてできる限り続けさせるよう動いています。
担当医にも仕事をやめると物忘れは進行すると思うと言われているようです💦
私は義父の考えも理解できますし、仕事が苦痛と訴えている義母の気持ちにも寄り添ってあげたいと思うのですが、どうしてあげたら良いのでしょうか😭
仕事を続けた方が良いのか、仕事を辞めさせてあげた方が良いのか、、、
アドバイスよろしくお願いいたします😭🙇‍♀️

コメント

🐰(26)

介護士してます。
なるべくお仕事は続けた方がいいと思います。お医者さんが言ってるように人と接する環境が無くなってしまうと認知症は進行してしまいます。ただお母様本人が辞めたいと言ってらっしゃるので傾聴し、出来ることを見つけてあげて下さい。まだ初期段階とのことなので、出来ることはお母様にやってもらった方がいいです!もしミスしてしまっても怒らず、次は気をつけようと優しく声をかけてあげて下さい!認知症の方は、誰かが寄り添ってくれると心も穏やかになり自分らしくいられます🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。🙇‍♀️
    義母の仕事なのですが完全在宅で仕事をしていても人と接する環境ではないのです😢
    一日中家にいて、仕事の日に会うのは義父のみだと思います。
    私は仕事をしていると家にいなくてはならなくて逆に近所の人との交流などができなくなりよくないのかな?とも思ったのですがやはり仕事をしているという緊張感?があった方がよいのでしょうか?😭

    • 1月22日
  • 🐰(26)

    🐰(26)

    在宅なのですね!そうしましたら、お家で何もしないよりかは身体も動かせて他者とも交流出来るデイサービスが良いかと思います。ただ、環境の変化に戸惑いなどあると思いますので本人様と良くお話をし、尊重してあげたらいいかなと思います😌

    • 1月22日
6ママ

私は介護の仕事をしています😊
お義母さんのこと心配ですね🥲

どちらの意見もよくわかります。
お義母さんがストレスと感じてしまうことで進行することも考えられますし、いきなり仕事をなくしてしまうのも刺激がなくなってしまいますので仕事量を減らしていくことは難しいのでしょうか?

急激な環境の変化が一番進行を早めてしまうので徐々にを意識されると良いかと思います。

介護認定を申請して週に何度かデイサービスへ通ったり等のサービスを受けることも考えてみるのもありかと思います。

介護に正解はないのでお義母さんにとって一番気持ちの落ち着く方法が見つかりますように願っております😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    介護士さんのアドバイスとても参考になります🙇‍♀️
    自宅での仕事で代わりに人がいないため仕事量を減らすのは難しいようでやめるか続けるかの二択になってしまうようです😞
    デイサービスはまだ若すぎて浮いてしまうと担当医に言われたようですが50代でも大丈夫なのでしょうか?😭

    • 1月23日
  • 6ママ

    6ママ

    仕事量を減らすのは難しいのですね💦
    確かにデイサービスは60代以上の方が多いですね...
    施設もデイサービスも60代で若いほうで大体70代以上の方が多い印象はあります。
    お義母さんからすると親世代になってしまいますもんね🤔

    訪問介護でヘルパーさんに来てもらって簡単な家事援助、買い物援助、話し相手になってもらうのも刺激にはなるのかなと思います😊

    • 1月23日
くぅ🐇

担当医から言われてるのなら、何かしら仕事はしていた方が良さそうですね🤔

辞めるのではなく、仕事内容や、勤務日数、時間を減らすなどお義母様の負担にならない程度に調整するのは難しいのですか?

空いた時間は趣味や運動など何か出来るといいですね!
今後もし症状が進行してきたら、デイサービスの利用もいいかと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    時間や勤務日数を調整するのは難しいようでやめるか続けるかの二択になるようです😢
    最近の義母は怒りっぽくなってしまったようで不機嫌な状況が続いたり目が離せなかったり、義父も疲弊してきており2人のためにどうしてあげたら良いのかわからずと言った感じです😞

    • 1月23日
hari

内職などの別の仕事や、習い事をすることはできそうな家計でしょうか?

色んな人の考えがありますが、これが鬱だったら仕事辞めさせてもらってますよね。
アルツハイマーだから辛い仕事もやめれないのは、かわいそうというか。
今の仕事を続けるのがすごくいいことなんじゃなくて。家でぼーっと過ごすより頭を動かしてたらいいってことだと思うので、新しい仕事(できる範囲で)や新しいことをはじめるだけでもいいような気がします。
犬や猫ほど手がかからないハムスターやサカナや鳥みたいなペットでも癒されると思います。