※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

1歳半検診は再検査の可能性や集団検診中の様子、発語の進捗に関して不安があります。



1歳半検診ってどんな感じだと
再検査?とか引っかかるんですかね?🤔🤔

今のとこ発達に気になることはないですが
気分屋なので指さしとかめんどくさがったりして
当日やらない可能性もあります🥹💦

集団検診なんですが検診そのものの他に
待ってる間とかも見られてるんですかね?😶

意思疎通はかれて発語も多くて…なら
多少出来なくても引っかからないですか?😂

コメント

メル

うちの子は人見知りっ子で、、、
普段はすることも検診では全くしませんでした!!
問診票の方に、指差しとか発語のこととかも答えていたので、当日やらなくても普段するなら大丈夫👌と、特にひっかかったりはしませんでしたよ♪
意思疎通できてるなら問題ないかと思います!!(地域に寄るかもですが💦)

  • ぴぴ

    ぴぴ


    普段はやる~って言っても嘘ついてる?と思われるかなとか思いましたが大丈夫ですかね😂
    確かに人見知りちゃんとかだと本領発揮できないですよね🥲

    • 1月22日
ななせ

人見知り場所見知りで指差しも発語も全くせず泣いてただけてすが、普段は発語も指差しもすることを伝えると再検査にはなりませんでした😌
集団検診でしたが待ち時間見られてることはなく、皆さんバタバタされてました(笑)

  • ぴぴ

    ぴぴ


    そうなんですね🤔
    普段は出来るんです~とか嘘くさいと思われるかな?!とか思ってました😂

    • 1月22日
ママリ

つみき積みや指さしできないと再検査になるみたいですね😭
うちも 家ではやるのに当日は積み木投げちゃって積まなくて💦
保育園へ発達の連絡と2歳半頃に再検査と言われました😭

  • ぴぴ

    ぴぴ


    そうなんですね😥
    積み木はやる気次第って感じです🥹
    うちも投げるのが多いのでその日次第な気がして😂

    • 1月22日
ゆう

うちの子ことごとく何も出来なかったですが何も指摘されませんでした😂
発語は宇宙人です。
私も同じ意見で、気分屋とかでやらなかったり、場所がいつもと違うという事でやらなかったんだと思ってます。
待ってる間はお受験ですか?みたいな感じで「しずかに!」とか言ってる親御さん見かけますが、そんなに気にしなくていいのになー。って見てました😂
1歳半で大人しく待つって無理ですし😂

  • ぴぴ

    ぴぴ


    普段はやるんですけど~とか言っても嘘ついてると思われるかな?!とか思ったり😅
    騒ぎすぎたりすると再検査になりそうでうちも静かにしてよーって言いそうですが
    そこまでじゃないんですかね😂(笑)

    • 1月22日
deleted user

まだ一歳半だと気分屋は多いですよ☺️

ざっくり
・積み木
・指差し
・簡単な単語が言えるか
ですね🤔
長男は気分屋・細かい作業嫌いで、積み木下手くそさんでした。その時に手先をよく使うようにおもちゃで遊ばせてと言われました💡

再検査は
・発達の遅れ
・発育の遅れ
・運動能力の遅れ
・言葉の遅れ
が多いかなと思います❗️

待ち時間は、スタッフさん達忙しくて観察はしないですよ☺️

あとはタイミングかなぁ。でも、出来なくても大体家ではどうですか〜?と聞かれるのでね☺️

  • ぴぴ

    ぴぴ


    普段は出来るしおしゃべりなんですが
    知らないとこだと場合によっては愛想笑いだけで
    ペラペラ話すようになるまでちょっとかかる時あるので💦
    そこまで気にしなくても普通が大丈夫なら再検査にはならないですかね🥺🥺

    • 1月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でも、ちゃんと愛想笑いしている❗️と検査側も気付きますよ☺️

    話し出しやすい様に、キャラクターや動物が書かれた用紙を見して反応を伺ったりしてくれます💡

    そうですね🤔
    相談に書いてある雰囲気から大体通りそうですね‼️

    • 1月22日
  • ぴぴ

    ぴぴ


    そうなんですね✨️
    今は特に気になることとか相談したいことがないくらい家では大丈夫なんですが
    何せ当日がきがかりで…😅
    でも雰囲気とかで察してくれたりするなら少し安心です🤲🏻´-

    • 1月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    心配や不安、ちゃんとやれるかな、と考えてしまいますよね😭

    いろんな子供たちを見てきた人が検査をするのでね☺️

    • 1月22日
  • ぴぴ

    ぴぴ


    慣れるとはしゃぐタイプでもあるので
    多動だと思われるかな…とか気になることはあって😅
    確かにその場でできない=にはならないですよね✨️

    • 1月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いろんな子がいたら刺激受けて、どっか行くとか見ますよ🤔✨

    そうです。検査日にできない=では無いです👍

    • 1月22日
はるな

再検査なんてなかったですよ。2歳頃にまた様子聞かせて下さいと言われて実際2歳くらいに最近の様子はどうですか?と電話きただけです😊
長男はお昼寝時間とかぶっててずっと泣いて何も出来なかったし、次男もあまり出来てなかったですけど。2人とも1歳半健診では発語なかったです。

  • ぴぴ

    ぴぴ


    後からまた…ってのも含めて再検査と書きました😅
    そうゆうのがないように出来るのかなと気になって💦

    • 1月22日
  • はるな

    はるな


    1歳半くらいだと個人差すごいし場所が違うと出来ない子も多いので家での様子を話して大丈夫ってなる場合も多いですよ。

    • 1月22日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    ありがとうございます!

    • 1月22日