

退会ユーザー
3歳7ヶ月のお子様ですか?
ちょっと遅いかなと感じます。ほかの会話はどうですか?
専門家にはみてもらっているのでしょうか?
声掛け方法などもあるので、診てもらっていないなら1度相談された方がいいと思います。
ヤバいかどうかは無責任に言えないので💦

はじめてのママリ🔰
恥ずかしかったり何回もきかれていたずら半分で全部ママと言っているってことはないですか?心配ですね。

はじめてのママリ🔰
相当でもないような
うちの子支援級か通級か悩むくらいの障害レベルですが発達検査は3歳10ヶ月でして10ヶ月遅れ程度で出ました、その時は質問しても無視かオウム返しでした。

バナナ🔰
普段の会話は成り立ってますか?
成り立っているなら言葉の理解はあるので大丈夫かと😊
普段の会話が成り立っていなければ心配ですが、他の会話は出来ていてもその時だけ面白がって言ってたり、何度も同じ事を聞くので面倒くさがって「ママ」と答えてるのかもしれませんけどね💦
その年齢で発達ゆっくりなら病院にかかってないですか?
心配ならお医者さんに相談でもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
何ですかね?以前は言えてたのなら、何かキッカケがあって名前=ママになっちゃったのかな?
是正することは可能じゃないですかね?
例えば、お名前クイズとかしてみてはどうでしょうか?
お子さんだけでなく、ママやパパも一緒に。
まず主さんがパパに、
このお名前はなんでしょう?パパ分かる?と質問して回答させる。
次はパパがママに問題!と言って、答える。
そのやり取りを見せた後に、息子さんに質問してみる。
たまにわざと間違えたりして、息子さんにパパ分からないみたいだから教えてあげてー!って振ってみても楽しいかも!
一時的なものかなとは思いますが、心配が無くせたらいいですね💦
コメント