※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が認可外に通っているが、4月から認可保育園に変わる。ママ友いなくても大丈夫か迷っている。認可園ではママ友作る必要があるか気になる。

今、息子は認可外に通っていますが4月から認可保育園が決まりました。今のところは3月末までなので
ママ友いなくてもいいかなぁなんて思ってますが
認可園は色々と保護者が参加する行事もあったりするし
ママ友いるのかなぁと気になりました、、、

認可に通ってるママさん方は
ママ友作りましたか??
逆に作らなくてもなんとかなったよって方いますか?
コメントで教えてください🙏
人見知りしないですが 他のお母さん方がペアとか作って話してて1人だったらなんかそれも恥ずかしいなぁと思ったり😅

コメント

はじめてのママリ🔰

認可園から認可外に転園しました!
認可園はみんな仕事で忙しいから挨拶程度の付き合いでママ友欲しそうな人なんて誰も居ませんでした😂
親の参加行事も最低限しかなかったです。
逆に認可外はお迎えの時におしゃべりしてるママさんいたり、保護者参加のイベントあったりで他のママさんとの接点多くて…ちょっと面倒だな って思ってます🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    認可外の方が交流あるんですね!!びっくりです!
    私まだ慣らし保育が金曜日に終わって月曜日から復帰なので送りの時に保護者の方に会ったの数回で迎えは早いので会ったことなくて気になってました!

    やはり接点あるのはめんどくさい感じですか?💦

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘のお世話になってる認可外は幼稚園っぽい雰囲気です!預かりは18:00までですけどね✨
    認可園はみんな高速で帰って行きます😂認可外はおしゃべりしてるママさん多くて、認可との違いを実感します。
    なかなか面倒です💦働いてると夕方は戦争なので🤣お菓子の交換をし始めるママがいたり…
    接点あるがために「うちの子が〇〇ちゃん(うちの娘)と仲良くしたいって言ってて…」とか言ってくださるんですが、正直知らんがなー( ;´Д`)と思ってます。
    娘がだらと仲良くするかなんて娘が決めることですし💦
    と、本音は言えないので当たり障りない回答するのが面倒です😅

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!1番面倒なのは ママ友できた→付き合いをしていくうにちゃ あれ?合わないかも…と思う→でも卒園まで一緒なので耐えるしかない となることかも💦
    唯一1人だけ連絡先を知っていてたまに土日に遊ぶママ友が居るのですが、100%何をするにもどこにいくにもパパがくっついてくるんですよ😅それがめちゃくちゃストレスで😇でもら今更ママ友辞めることもできず…(笑)

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なかなか面倒ですね😢
    4歳なら当人同士で仲良くしよって話してくれたらって感じですね😅
    お菓子交換、、そんなこともされるんですね💦
    ほんと働いてたら早く帰りたくなりそうです😢帰ってからもやること多いのに🥲

    • 1月21日
ちゃい

丁度緊急事態宣言が出た年の入園で以降ことごとくイベント縮小・中止なのもあり、通い始めてもうすぐ4年目ですが未だに顔見知り~お会いすると軽く立話する位で、ママ友とまでの関係のママさんはいないですね😅
特に支障は感じないです👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コロナの関係で行事減ってますもんね😢旦那が行事系は行きたいって言ってますが保育参観などはお母さんだけで参加でお願いしますとかなった時、一人ぼっちってどうなのか気になってました🤣
    あんまりママ友まで行く関係を作るとめんどくさいとかあったりしますか?💦

    • 1月21日
  • ちゃい

    ちゃい

    私の場合、学年問わずに結構話しかけて下さるママさんが多いのと1度役員をやったので、そこから送迎の時や参観の時やお話するようになりましたよ☺️
    私としては、ママ友大歓迎!ですが向こうはどうか分からないので、あまりグイグイ行ってもな~💦で進展していないです💦😅
    上の学年にはプライベートで遊んでいるママさん達もいらっしゃるので、その方それぞれかなとは思います🤔

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    普通の友達と違って
    相手の様子がわからなくて
    あまりズカズカいけないですよね💦1人くらいはお互い
    ママ友が欲しい!って思ってる方とめぐり会えればいいのですが🥺多すぎるとプライベートの時に大変になりそうなので😅仕事終わりに迎えいった際に長話されると大変そうですね😢

    • 1月21日
  • ちゃい

    ちゃい

    うちの園のママさん方は立ち話というより、一緒に途中まで帰りがてら話すという感じです☺️(都内だからかうちの辺りはどの園も駐車場がないので、車の送迎でなく皆さん自転車や徒歩です)
    お仕事されているのとお休みが同じとも限らないので、なんとなくお誘いしづらくて復職前にできたママ友すら私は疎遠気味です…お会いしたいですが、お誘いして良い物か…みたいな😅
    そんなに身構えなくても良いかな、と思いますよ!

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど〜!うちは車送迎なのでそれはなさそうです❕😄
    そうですよね、休みの日は一緒か分からないですもんね😢会えなかったら誘うことも出来ないですよね💦
    もっと気楽にいこうと思います😊💛ありがとうございます😊

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

ママ友はいません。
送りの時間はバタバタだし
迎えの時間もバラバラなので
ちゃんと会話したことないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね!参考になります🥺ありがとうございます☺️

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

一歳から認可園に通っていますが、ママ友いないです!
送迎であったら挨拶する程度で、立ち話もしません。
保護者参加の行事が年2回ありますが、その時は話すけど、その後の交流はないです😅

他のママさんたちが話してるのも見たことないです。(園以外で会ってるかは分からないですが…)

逆に子どもたちの方が話しかけてくれて、迎えに行くと「○○ちゃんのママ!」って声かけてくれたり、娘の支度がすむまで話し相手になってくれます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    意外とそんな感じの方が多くて安心しました💗
    大きくなると子供たちの方から寄ってきそうですね!

    • 1月22日