※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさポン
家族・旦那

近所の小学生の子供との付き合いについて。2年生と4歳の息子がいます…

近所の小学生の子供との付き合いについて。

2年生と4歳の息子がいます。
夫は子煩悩なのはいい事だと思いますが度が過ぎている気がしています。
最近は自分の運動に丁度良いと息子達を連れてサッカーをしに公園に行きます。
私は妊娠中なので寒い公園に何時間も居られず。
率先して子供達を遊びに連れて行ってくれます。
近所の小学生と仲良くなり、一緒に遊んでいます。
相手は5年生の近所の子供らしいです。
(4歳の弟はサッカーが上手くできないので入れない時は他の面識ママ友に見てて貰っている様子。夫は気にして見てるとは言っていますが、、)

一応帰りのチャイムがなったら帰るよう促すように言ってありますが、帰らず、子供側が大丈夫と言うからと暗くなるまで遊びます。
今日も5時過ぎに帰ったと思ったら近くの体育館でこれからバトミントンに誘われたから行くと。
直ぐに帰っては来ましたが明日、体育館で3時からバトミントンをする約束をしてきたと。
もちろん2年生の息子は一緒ですが、下の子4歳もいるしそもそもその体育館の利用方法も知らない、子供の親とも面識がない状態です。

誰の友達なの?という状態。
私としては親も知らない子とたまたま会う公園以外で約束をして遊ぶ事はやめてもらいたいです。
怪我等しても責任が取れない。その子自体も大人に危機感を持たない。親とのトラブルになりそう。

5年生だからそんなもんなのかと、、と夫は言い訳をしていましたがどう思いますか?
ちなみに子供は2家族。
親と全く面識がない子と2年生の息子と同級生の弟+5年生のお兄ちゃんです。同級生の親は顔合わせても表情変えず、「いつも遊んでもらってありがとう」みたいな事は全くありません。
お父さんもたまに公園に来ますが話したことないです。

私は心配しすぎですか?
子煩悩なお父さんはそんなもんですかね?

コメント

3児のままりん

私の感覚だと、
「楽しそうでいいじゃない♪」
と思ってしまいましたが、みさポンさんの持たれるお気持ちが全てだと思います。
どうしてもお嫌であれば、ご主人に話してやめてもらうしかないですね。

私の夫も、上2人を連れて外遊びしてくれますが、近所の小学生と遊んでもらってきた!という事、たくさんありますよ。
息子も娘も、年上の子に遊んでもらうのが好きなので、
有難いなぁとすら思ってしまっています。

5年生なら、自分の責任で出かけますし、買い物もしてます。むしろ、しっかりしてる子なのかもしれませんよ。

ご自身も付いて行って、5年生の子にいろいろ質問してみたり、表情変えない親御さんには話しかけて仲良くなってみたり、こちらから踏み入るのも手かもしれません。

でも、お嫌なら、ご主人にやめてもらうよう説得するのが一番です。

  • みさポン

    みさポン

    お返事ありがとうございます。

    楽しそうなんですが夫の場合自分が遊びたいんです。
    遊んで貰ってる状態。
    大人である以上、知らない子とは言え怪我したり危ない目に遭わないよう配慮する責任が伴うことを全く考えず、子供の言ったことを鵜呑みにしてしまう、自分が遊んでいるからと下の子を蔑ろにしてしまう、、

    5年生ですからなかなか親も付き添わないので会えないし、5年生の子は息子ではなく遊んでくれるパパと遊びたいんです。
    正直、もっと自分の親に遊んでもらいな~気づいて貰いな。と思います。
    他人がいきなり来て公園で毎回遊んであげてた、今度は体育館にも行きます!って言われたらちょっと怖くないですか?
    公園だけの事だったら良かったんですが外に出る話になっちゃったのでさすがに止めました。
    親が見えなくなる年齢なので付き合い方が難しいですよね💦

    • 1月22日
  • 3児のままりん

    3児のままりん

    なるほど、そういうことでしたか💦
    それは困りますね😵

    うーん、みさポンさんも同伴されるのがベストですが、妊娠中だと辛いですよね😩
    ご主人が理解してくれることを祈ってます😢

    • 1月23日
deleted user

お父さん、子煩悩なのは良いことですがスポーツ好きで自分が遊びたいのかな?と思いました💦
もちろん自分も楽しんで子供と遊ぶのも、よその子と仲良くなるのも悪いことではないですが、4歳の子を他のママさんに預けてとか、下の子一緒に遊べてないですよね。
小5の子とバドミントンやるとしても4歳の子はもて余してしまうし、せめて公園で、門限までにしてほしいというのもわかります😥

  • みさポン

    みさポン

    お返事ありがとうございます。

    まさに自分が遊びたいんです。
    ダイエットも兼ねて。
    息子が小さい時には公園自体嫌がっていましたが一緒にサッカーができるようになり、自分で行っていた大人のサッカーは時間や体力の調整が難しいと、2年生の息子より5年生位の子は相手に丁度いいんだ!と言っています。

    下の子も一緒に遊べていると夫から聞いていたのにつわりが終わってママ友に会ったら弟は1人で一緒に見てる時も結構あるよと言われたのでびっくりしました。
    夫には言いましたがそこまで任せてない、楽しそうにしてたから行かなかっただけだと、、

    大人としての立場で公園行って欲しいだけなんですが💦

    • 1月22日
ママ

沢山遊ぶのは良い事だと思いますが、躾の為にも5時のチャイムは厳守させるように話し合った方が良いかなと思います。

相手の親御さんと話した事がないなら、次の機会にこちらから声をかけたらどうでしょうか。

  • みさポン

    みさポン


    お返事ありがとうございます。

    家庭色々感覚があって時間に関しては難しいですよね。
    何度も夫には言っていますが帰りなとは行ったけど本人がいいって言うからと。
    公園で会っただけの事とはいえ相手が子供である以上近くの大人には責任が伴う感覚が無いんですよね💦

    相手の親御さん夕方子供達と帰ってもあまり家にいません。
    全くママは立ち話をしているのを何度か見かけた程度。お父さんは公園で見かけますがパパさんって話しかけても挨拶程度で、、
    5年生にもなると親が付き添わないだろうし、呼び鈴鳴らして夫が遊んであげてますっていうのも、、💦
    門限大丈夫なんですが?とかいきなり聞けないし難しいですよね、、、

    • 1月22日
  • ママ

    ママ


    他所の家庭のルールはどうでも良いけど、うちは17時まで、で良いんじゃないですか?

    誘われたら「うちは17時までしか遊べないんだよ。また今度早い時間に遊ぼうね」
    「17時だから僕たちは帰るよ。さようなら。君も帰るなら一緒に途中まで帰るかい?」

    で、良いと思います。

    向こうの親御さんに、
    こちらが遅くまで引っ張り回してると思われて居ないと良いですね💦
    子供も自分に都合良い事言いますから💦

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

公園行くと知らない子でも面倒見がいい子だと遊んでくれたりしますよね。
うちの旦那もよその子の相手したりしてます😂子供好きなのもありますが、特に男の子は遊んでくれるお父さんに寄ってくるんですよね😂

その子の門限とかはわかりませんが、まだ日が落ちるのも早いし明るいうちに返した方が良いと思います。たぶん、そろそろ時間だから帰るねとこちらから言えば納得すると思います。
体育館についても同感です!
約束するからからにはこちらに責任が伴いますし、遊ぶにしてもまずはその子の親に行っていいか確認してからかなと…
でも、一回約束してしまうとまた次もとなりかねないので次からは公園で遊ぼうねと言い聞かせた方が良いかと思います。
また下の子を見きれずママ友にお願いするのはどうかと…入れる様にサポートしたりして2人をみてこその公園遊びかなと思います。

  • みさポン

    みさポン

    お返事ありがとうございます。

    一緒に入れてあげるのはいいし楽しそうにしていることはいいお父さんだと思っています。
    体育館の件は子供の方が荷物を取りに帰ってきっと親に言ってきたはず。と自分では確認もせず、「子供がそう言ったから」と全て鵜呑みにしているところが理解出来ません。
    私も比較的子供と公園行きますが何歳だろうと子供は夢中になればルール無視で遊びます。
    夫はむしろ小学生側に立ち責任が伴うとも全く考えず、振り回されてる感じでいい加減にしてくれって思っています。
    まさに次も次もとなった結果、体育館まで呼び出されました(笑
    多分5年生の子は息子ではなく楽しく遊んでくれるパパと遊びたいんです。そこが分かってない。
    子供の世界ではあくまで息子のオマケで1歩引かないと。
    2人を見てこそ公園遊び、、、ほんとそうですよね💦
    私が行く時はお兄ちゃんを自由にして弟を見ています。
    、、というかそれが普通なんですよね。
    結局夫は自分が遊びたい子供感覚なのがイライラの原因です。

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

一度相手の親御さんと話してみたらいかがですか?
うちの主人大丈夫ですか💦
いつもすみません、みたいに。
ご主人自分が楽しんでる間4歳の子は見れてるんですかね💦💦
それか大変ですが、一緒に行き、挨拶をしてみさポンさんは帰宅するとか。

🫧

うちの夫もよくお友達作ってますが
子どたちみんなで遊べることしかしないですね🤔

甥姪もよく面倒みててよく自分も遊びに夢中になることあるので😂
自分の子ができてからはくれぐれも子どもたちから目を離さないこと、
子どもたち置いて遊ぶとかはしないように口酸っぱく言ってます😂

主さんのお気持ちよく分かります!
このご時世色々心配ですよね💦
向こうから話しかけてきて遊ぼうって言われても
親からはどう思われるか分からないし色々言う人だったらと…私も心配してます🥺