※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママン
家族・旦那

先月末に引越しがあり、今まで旦那と子どもと3人で住んでいたアパートを…

先月末に引越しがあり、今まで旦那と子どもと3人で住んでいたアパートを退去した為掃除する必要がありました。
私は子どものお世話があり新しい家に子どもと留守番していました。(退去したアパートにはもう暖房器具がない為寒いのもあり)
掃除は旦那側の義父、義母、義妹、旦那の4人で朝の9時~18時までかかりました。
私はその日頭が痛くて薬を飲み冷えピタを貼っていました。
18時頃インターホンが鳴り出たら義母から「えー熱出たの?」と聞かれたので「頭が痛くて」と答えました。
それから義母に「荷物もってきたよ」と言われたので「すみません、ありがとうございます。」とお礼を言いました。
そしたら義母が「今息子来てからおろすね」と言って車に戻ったので私もリビングへ戻りました。
その日の夜に旦那から「すごい掃除大変だった」と聞いたので後日改めてお礼の電話をしましたが出なかったのでLINEを入れました。
しかし既読スルーされてしまいモヤモヤしたので旦那に「お義母さん何か怒ってるのかな?聞けたら聞いて欲しい」旨を伝え、聞いてもらいました。
義母は「こっちが一生懸命やったのにちゃんとしたお礼がなかった」「これで2回目だからすごく気分が悪い」と言ってると旦那から教えてもらいました。
去年の4月に旦那の転勤で引越しした為、今まで住んでいたアパートを旦那と義母に掃除してもらいました。私はその時妊娠していて酷い悪阻中だったので別の家でゆっくりさせてもらいました。
その時にも「よろしくお願いします。」や「ちゃんとしたお礼がなかった」と言っていたそうです。
なのでまずちゃんと気分を悪くさせてしまった事は謝らなければと思い電話をし、謝罪しました。
そこから義母の説教が始まり、「挨拶がなかったのがこれで2回目だから私も来るものがあった」と言われたので
私は去年の4月に関しては朝に声は小さかったものの「よろしくお願いします。」と言いました。と言ってる途中で義母に遮られ「いや、言ってない。言ってない。」と聞く耳を持ってもらえませんでした。
それからずっと「こっちが一生懸命やったのにお礼の言葉が出てこないのはやって当たり前と思ってるの?」とか「子ども産まれたんだからちゃんとしないと」とか「たった一言言えないだけで損しちゃうよ?」とか「いくら具合が悪くても朝早くからありがとうございます。は言えたんじゃないの?その一言があればみんな気持ちよく終われるじゃない。だから我慢して頑張って言えばいいの。」と言われその時は約10分間の電話中ずっと「本当にすみませんでした。私が至らないばかりにお義母さんの気分を悪くしてしまって。今後このような事がないように気をつけます。」とひたすら繰り返し言っていました。
「小言ばかり言ってごめんね」と言う義母に対しても私は「私が言わせてしまっているのですみません。でもこうやっめちゃんと言っていただけて有難いと思っています。」と言いました。
電話の最後に義母は「私はそれでも仲良くしたいと思ってるから」と言われ電話を切りました。
それから今日まで時間が経てば経つほどモヤモヤしたり納得いかないという気持ちがが大きくなっています。
私なりに声は小さかったもの「よろしくお願いします」や「すみません、ありがとうございます。」と言っているのに言ってないていにされて怒られたりしたことが納得できません。
その後「仲良くしたいと思ってる」と言われても義母に怒られたらなかなかもうどう接していいかわからないですし、また何か怒られてしまうのではないかと思い怖いです。
後日新築の家を義母とお爺さんの2人で見に来たのでその時に義母が一人になるタイミングでまた「先日はすみませんでした。」と直接謝ったら義母は「もうその話やめよう」と言われました。
私は正直、そういう言葉じゃなくて「私も言い過ぎたしまってごめんね」とかではないの?と思い、すごい言い方して怒ったこと悪いと思ってないんだなって捉えてしまったんです。
その後もお正月の集まりで旦那の実家に行ったときに義母は目を合わすことも、私に話しかけもせず、私が話題を振ってもその話に入ろうともせずに機嫌悪い雰囲気をだしていました。
なので家の雰囲気がお通夜みたいにシーーンとしてしまってすごい居心地が悪かったです。
この場合、義母の言う通りなんでしょうか?
私のことを怒った後の義母の態度はいかがなものなのでしょうか?
そんなに私は常識外れでしょうか?

長々とここまで読んでいただきありがとうございました。
皆さんの意見、考え、教えていただければ幸いです!

コメント

はらぺこあおむし

確かに聞こえなかったのは
言わなかったと一緒なので
これからは聞こえるように
言うべきかなと思います。
注意してくれるのもなかなかないので
うたままさんの為なのかなって思いました。

でも話を振っても話に入ろうとせず
嫌な雰囲気をだすのはどうなのかなって
思います😵‍💫
そこは大人気ないと言うか
その話はやめようと言ってきたなら
普通に接してほしいですよね😵‍💫

これからはちゃんと聞こえる声で
お礼などは言うべきですね😊

  • ママン

    ママン


    コメントありがとうございます!
    はい、これからはきちんと聞こえる声で言おうと思います✋🏻

    そうですね💦
    怒られたのもありますし、そういう雰囲気だったのでどう接していいのかわからなかったですし、すごい気を遣い疲れてしまいました😩

    • 1月21日
🎀ミニーちゃん🎀

小言と思えないレベルの話だなぁ、と思いました😅
「それでも仲良くしたい」と言われ、その後も仲良くしようとする素振り?があるのなら考え直しますが、お正月の集まりでそんな態度取られたら、もう最低限の付き合いしかしないと思います😞

  • ママン

    ママン

    コメントありがとうございます!

    そうですね、もう小言ではなくて説教だと聞いてて思いました💦
    私もミニーちゃんさんと同じように思いました!
    なので私も言われたからといつまでも引きづるのは良くないと思い気持ちを切り替えてお正月行ったんですが向こうの態度が悪くてビックリしてしまい、それでモヤモヤしてしまいました、、、

    • 1月21日
deleted user

相手に聞こえてなければ言ってないのと一緒かなとは思いますが、義母さんは幼稚すぎますね💦💦いつもお疲れ様です🥲

その時って「すみません、ありがとうございます」しか言ってないわけではないですよね?義父や義妹にも一言伝えたり、他にも何か言葉を添えたりしてたのであれば、そんな怒ること?と思いました💦
うたままさんが下手に出過ぎてて少し舐められてる?感じがします😥
理不尽なことはスルーか一言言い返したら態度変わるかもですよ😂

  • ママン

    ママン

    コメントありがとうございます!

    相手が聞こえていなければ言ってないのと一緒だと思うのでこれからはちゃんと聞こえるように伝えようと思います😊

    義母はすごい挨拶やお礼に対して重んじいる人で、具合が悪かろうがなんだろうがなにかしてもらったらそんなの関係なくちゃんと相手に言うのがこの世の中の常識であり当たり前だという考え方ですね。

    前までは仲良くなろうと努力したり歩み寄ったりしてましたが今回のことでだいぶ近寄りがたくなってしまったので仲良くなるのは難しいですね💦

    • 1月21日
ママリ

義母がいう「ちゃんとした御礼」というのが、どんな事を指してるのか分からないですね。もしかしたら、言葉ではなく物で欲しかったのかなと思いました💦たしかに、暖房のないアパートの掃除は大変だっと思いますが、生後三ヶ月の赤ちゃんいるなら、寒い所にいるのは大変ですし、同じ立場なら、私も新居に赤ちゃんと居ると思います。きちんと、御礼を口にしてますし、非常識だと思いません😢

お引越しのタイミングが、その時その時で、悪阻だったり、体調不良だったりで、タイミング?悪かったにしろ、旦那さんも、状況をもう少し把握して、義母に説明しても良かったのかなと思いました。かなり神経質で小言多そうな義母なので、配慮は必要だとは思います💦そういう、自分が正しく、人に厳しい人にって居ます。とくに更年期位の女性は多いと思います。人にキツく当たる人って、相手を傷つけてしまったとか思わないです。あくまで自分の意見が正しいという考えなので。悪いと思ってないから、平気で言葉を刃物のように投げつけてくるんですよ。

今後、何かあっても旦那さんの実家には頼らず、お金払ってでも自分たちで解決したほうが良さそうですね💦

これはあくまで私だったの話ですが、御礼の品は渡したとは思います。

  • ママン

    ママン

    コメントありがとうございます!

    義母はお礼や挨拶に対してすごく重んじていて、具合が悪かろうが何だろうが相手が自分の為に何かしてくれたのならそんなの関係なくきちんとお礼や挨拶はするのがこの世の中の常識であり当たり前だと思っているんです💦

    自分の当たり前を押し付けられてるのかな?と思ったこともあります。

    • 1月21日
すみっこ

状況を実際に見たわけではないので、想像に過ぎないのですが、ご自身でも言われてる通り声が小さくて本当に義母さんは聞こえなかったのかも知れません。
相手に聞こえて無ければ言ってないと同じことになるのかな?と私は思いました。
良い義母さんだと思いました。
そんな事があっても『仲良くしたい。もうその話しはやめよう』と言えるなんて凄いな~と。私ならいつまでも引きずりそうです。

『怒った事を悪いと思ってない』とありますが、義母さん悪いんでしょうか?
そう言う風に思う気持ちが主さんの態度や行動に無意識に出てるんじゃないでしょうか?
だから、目を合わせないなどあるのかな?と。
きっとやって貰って当たり前が出てるんじゃないでしょうか?
文面を読んでると、そう私は感じました。

はじめてのママリ🔰

義母さんの意見も一理あると思います。聞こえないくらいの声ではお礼をしていないのと同じなので😞相手に伝わる言い方でないと、お礼にはなりませんよね🥲
私なら手土産を渡したり、掃除中にどうぞと飲み物を渡したりもすると思います。
しかし、謝っているのにその態度をされては…こちらもどう接していいか分からないですよね😭
うたままさんもしっかり謝罪されているので、気にせず普段通りで良いと思います。いつまでも態度が悪いようでしたら、旦那さんに相談してみてはどうでしょう。

はじめてのママリ🔰‪

掃除が大変だったとはいえ、そこまで怒ることではないと思います😭
うたままさん大変でしたね😭
仲良くしたいと思ってるならそういう雰囲気出すのやめろやって感じですね😇😇
旦那さんは電話してた場面とか見てないんですか?
旦那さんはうたままさんのフォローしてあげてほしいなって思いました…

deleted user

相手に聞こえてなかったら言ってないのと同じだと思います😭
9時〜18時までかかっての掃除、大変だったと思います。
私も頭痛持ちで気持ち分かりますが、最後車まで行って「今日は本当にありがとうございました」とお見送りは何とか頑張ると思います。

ただ義母の怒り方や態度はちょっとないですね💦
普通に「ありがとうがなくて少し悲しかった」で終わればいいのに。
そこまでされると、そんなに悪い事した??って気持ちになるの分かります。

  • ママン

    ママン

    コメントありがとうございます!

    そうですよね💦
    私もそのような事を思ったのですが、子どもは薄着でしたし外は暴風雪だったので辞めてしまいました。
    そこでちゃんと子どもに厚着させて天気が悪くてもちゃんとお礼を言いに行けばよかったのですよね。

    • 1月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね😢
    まだ3ヶ月の赤ちゃんですし、それは行かなくていいと思います!

    • 1月21日
  • ママン

    ママン

    ありがとうございます😭
    しかし義母はきっとそこまでしてもらいたかったと思いますし、やって当たり前だとも思っていると思います。
    なのにこれからは相手に聞こえる声で、そしてお見送りはできる範囲でちゃんとやってみます😊

    • 1月21日
ベリー

義母さんも怒りがしつこいかもしれませんが、、
義家族総出でやってもらってるので明るさまに冷えピタは😅
体調良くない事は言いながらも軽い物だけチョット運んであとはお子さんと違う部屋で休む事を言ってお任せしても良かったかな?って思います💦
あと義家族全員にお礼の言葉は伝えた方が良かったかな?って思います💦
これからの関係は精神的にツライならもう関わらなくていいかもですね😁

るるい

今回のことで義理母がどのようなことで腹を立てるかということをわかったんですから次からしないよーにしようでいいと思います。
あとは、結局は仲良くしたいといっていても嫁より母の方がなにかと上なんですよね。

なのでもう割りきって最低限の付き合いでいいと思いますよ?

はじめてのママリ🔰

義母さん怖いです。
掃除だって、"息子"夫婦のためにやってあげたのだと思うんですけど
なぜお嫁さんにそこまで説教したり強く言えるのかわからないです。
義母の距離感がおかしいなと思いました。
嫁のことを見下している感じです

旦那が自分の両親にお礼すればいい話ですよ。

旦那抜きで義両親に会わない、連絡は全て旦那経由にする等の距離を取ってもいいのではと思いました。

  • ママン

    ママン

    コメントありがとうございます!

    怖いですよね…
    威圧的な言葉と言い方だったので拒絶反応が出てしまいました。
    なのでもう仲良くなることはないですね💦

    • 1月21日
deleted user

え?そこまで激怒する事ですか?😰
謝罪もしてるし、きちんと対応していますよね。

体調が悪い人に対して、えー熱でたのって。心配のかけらもないじゃないですか。

しかも、妊娠中、そして今は生後3ヶ月ですよね。
体調的にも精神的にも大変なときなのに、そこまで人を追い詰めて言うなんて怖いです。

もし、旦那さんが同じように体調悪くてもそんな態度だったと思います?
もっと心配してるし、感謝なんて求めないんじゃないかなと思うのは私だけでしょうか…

はじめてのママリ🔰

タイミング悪く体調の悪いときに重なりましたね💦

「ちゃんとした御礼」と言う感覚はそれぞれ違うので、裏ではどこでも起こってるかもしれない問題ですね😯💦
産後心も体も余裕もない中で、歩み寄ろうと電話、頑張りましたね😊
私が旦那経由に同様のことをきいたなら、ガルガルしてたので多分できませんでした🤔

義母さんは親族といえどと別家庭という親しき仲にも礼儀ありな感覚で丁寧にお礼(お礼のお品、家についたくらいにあらためてお礼の電話とか?)という方なのかなと思いました😯
こればかりは個々、各家庭により感覚が違います。

今回のことを重く考えるとしんどくなると思うので、仲良くしたいなら義母攻略法的に考え次回から気をつければ良いと思います😊
わだかまりは時間が経てば変わるかもしれないし、変わらないかもしれません。
それなら今すぐに無理して頑張らず、産後のメンタルを大事になさってください!