※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

高知県のJA病院での出産時立ち会いについて相談です。可能かどうか知りたいです。旦那さんが立ち会いしたいと言っていますが、できない場合は他の病院も考えています。皆さんのご意見を聞かせてください。

高知県のJA病院で出産された方や出産予定のある方にお聞きしたいです🙇‍♀️
出産時立ち会いは可能でしょうか💦
旦那さんがどうしても立ち会いしたいらしく、JA病院は分娩費用も安いと聞いてJA病院にしようと思っていたのですが、立ち会いができないのであれば違う病院の視野に入れてみようかなと思っているのでぜひ皆さんのご意見を参考にさせていただければなと思います💦

コメント

はじめてのママリ🔰

令和3年度にJA病院で出産しました。その時はコロナの関係で立ち会いは不可能でした。産後は一名のみ(私の場合は夫)赤ちゃんと窓越し面会が10分程度できました。
HPには立ち会い分娩中止と書かれていましたが、念のため病院に電話で確認するのも手だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10分ではなく5分でした💦

    • 1月21日
deleted user

昨年6月に帝王切開で出産しました。
5月に聞いた時は普通分娩の立ち会いできないって言われました。
オムツとかミルク缶持っていかないといけないので入院の荷物多いです。

はじめてのママリ🔰

12月にJAで産まれたばかりです!一昨年産まれた上の子の時は、出産時だけ分娩室の隣の部屋から立ち会い?のような感じがokでしたが今回は完全にNGでした💦
明け方陣痛が来て、病院の夜間入口から入りましたが旦那とはそこで別れて1人で病棟に上がりました😭荷物はスタッフが取りに来てくれます。
出産後、誰か1人だけ窓越しに赤ちゃんが見れますが、抱っこはできないしママとパパは会えません(笑)退院時も病院の出入口までスタッフと赤ちゃんと降りて、外で旦那と合流しました😂
ただやはり分娩費用は安いと思います!上の子は保険が使えたので結構な金額が返ってきました。12月に産まれた子は、保険が使えなかったのと全国的にも分娩費用が増額されたのもあり手差し金がありましたが2万でした。入院日から退院まで個室に入り、子どもの小児科の診察代も含めた金額です!あと年末に産まれたので特別増額もあったかもしれません(ここは今回増額されたか確認不足ですが年末年始は多くの病院が増額してると思います)

🍨

令和2年にJAで出産しましたが、立ち会いNGでした。

明け方に陣痛がきて、旦那と一緒に病院へ行きました。
私は陣痛室に行き、旦那は別の部屋で待機でした。
その後、分娩室に行きましたが立ち会いはできず、旦那は同じ部屋で待機で産まれたあとに、新生児室の外から子供を見ていました。

平日の面会も15分だけと決まっていましたね💦