※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこな
家族・旦那

子供に何かをしてもらいたいとき、(例えば歯磨きをしてほしいのにぐずっ…

子供に何かをしてもらいたいとき、
(例えば歯磨きをしてほしいのにぐずってママのところに抱っこしに来た。お遊戯会でぐずってママのところに来た。ご飯中ぐずって、、、等々)

そう言う時にママがすぐ子供に手を伸ばして抱きしめることは良くないことですか?

「お前がすぐそこで手を出すから息子が甘えて出来なくなるんだ」と言われました。


今までも何度か言われています。
お前のせいだ、お前のやり方が悪い、何でそこでそういうことする?などそんなことばかり言われてしんどくなり、
子どもにも優しく出来ないことがあり辛いです。

頼れる実家も身内もなく、なかなか相談できるところがなく…
ただ話を聞いてスッキリしたい!みたいな思いがあるのですが
カウンセリングみたいなものでおすすめありませんか?💦

ちなみに仙台市在住です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はそういうとき、ハグしてなでてやることは子供の自信を育て、嫌なことにも挑戦してみようという気持ちを作るためにとても必要なことだと思います。
3歳にもなれば、外部の目や評価を本人がすでに気にしています。困ったことがあればいつでもおいで、と親が見守ってくれるから、初めて事、怖いことにも向き合えるんです。
仙台のことはわかりませんが、例えば子育て支援センターなんかで話を聞いてもらうのはどうでしょう。また、児相もオススメです。児相は虐待されている子供のためにあるのではなく、子育てや家庭環境に悩む親の話も聞いてくれますよ。

ちゃんちゃそ

私はハグの前に今は何の時間かなどを話します(^^)
お遊戯会は先生にたくします(^^)
そこは完全に割り切ります(^ ^)
先生がどうしても対応できないなら一緒に子どもとそのお遊戯会を見届けますがハグはしません。
みんなが終わるまで座って見てようね、応援してあげようねと伝えます。
ハグがダメとかじゃないですけどそれでお子さんがママに甘えたらなんでも許されると思ってるのが旦那さんは気になってるんでしょうね。
ただお前のせいでとか言うのはアホかって思います。
それぞれ子育てなんて正解もないしどれがその子に合うかなんてわからず手探りでその子に合うやり方を見つけるんですから徐々にやり方を変えてみるのもいいかもですよ(^^)
全部が全部急に変えてしまうとお子さんがしんどくなってしまうと思うのでとりあえず歯磨きからはじめてもいいかもですね(^^)

🧸

仙台市で子育て相談みたいなのだと写真のようなのがあります!(求めているものと違ったらごめんなさい🙏)


私は全然いいと思いますけどね🤔

私は料理中(火を使っていたり、包丁を使っている時など危ない時)以外は、抱っこぉって言われたりなにか求められたらできるだけ応えてます。

グズって足元にしがみついてきた時とかも、抱っこする?って言って抱っこしたりしてます😂

それで子供が落ち着いたり、満足出来たり、自信がつくならいっぱいいっぱい甘えさせるし抱っこもギューもします!

もちろん怒る時は怒るし
ちゃんと1人でできるように教えたりサポートもします。

ご主人的には甘えさせないで自分でやらせろ、甘えさせたら何も出来なくなるとか思ってるんでしょうか?

だからといって否定的な言葉ばかり言うのもどうかと思いますがね😇

息子さんにママ取られて悔しいんですかね😂(笑)

私も夫にそんな抱っこばかりして…とかブツブツ文句言われたら
「なんだ!子供ばかり構うから寂しいのか!(笑)」って言い返してます(笑)

  • 🧸

    🧸


    あと3年もすれば抱っこぉって言ってくることもないし、13.4年もすればうるせーババァ話しかけんじゃねぇとか言われるんかなとか思ったら、今のうちに甘やかすしいっぱい抱っこさせていただきます!!!って気持ちでやってます🤣(笑)

    もこなさんがどこかお話できるところ見つかりますように🙏

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

難しいですよね。うちの息子も年齢近いのでわかります。できる事がどんどん増えてきて、でもまだまだ甘えたがりだし。
甘えてきた時はハグしたり、手をつないだりして甘えたい気持ちを受け止めますが、少しトーンを抑えめにして、〇〇を頑張ってやってみようか〜お母さんここから見てるからやってみておいでと送り返します。
まだまだ甘えたい年齢だし、やらなきゃいけないけどぐずっちゃうのは、どの子も一緒だと思います。その子の個性もあるし、突き放したところで出来る様になるかって言ったら、こればかりは分からないですもんね。お母さんの育て方のせいじゃないし、むしろ安心して甘えられる場所なんだと思います。

窓口としては市の子育てなんでも相談とかですかね?
そこで解決しなくても、どこかしらの相談できるところには繋いでもらえると思います。
あと、有料ですが産前産後ケアのDaisy MUSEというところがあって、私の友人はそちらで話を聞いてもらったりしてました。HPには子どもの年齢制限なしとは書いてありますが、一応産後ケアに入るようなのでお子さんの年齢的に適応外だったらすみません…

お話聞いてもらえるところ、見つかりますように。

はじめてのママリ🔰

相談場所は他の方も載せてたので割愛します。

YouTubeのてぃ先生とかの動画も結構参考になります♡伝え方とか大事だなーと思うので動画勉強してます!

個人的には抱きしめてあげて欲しいです!!
今はできなくても大人になるにつれて歯磨きとか皆出来るようになるじゃないですか。でも抱っこは今しか出来ないんですよね、男の子なら尚更。

親戚の子達見てても3歳から4歳になる1年でもかなり成長するのでゆっくりできるようになりますよ☺️

旦那さんの否定的な言葉ってしんどいですよね。でも同じ子育て中のママでもこなさんの行動が良くないって思う人はいないんじゃないかと思うので自信持ってください!!
少しでももこなさんの気持ちが軽くなりますように🥺

ぱち

3歳2ヶ月ってことは2歳児さんですよね?
2歳児さんなんか、頭でわかってても全部は処理できないですよ〜💦
先生方が導入きちんとしてくれてれば耐えられるかもしれないけど、敏感な子は難しいです。
4歳児くらいまではそのまま、様子みてもいいと思いますよ♡間違っていないと思います。
うちは息子がまだそんな感じで、私を求めに来ますが突き放せば突き放すほどソワソワは酷くなってるように思います。
しっかり受け止めてあげてから、現実を伝える方がいいと思います😊なんでもヨシヨシすればいいという訳ではなく🙆‍♀️

もこな

みなさん温かいお言葉ありがとうございます😭
いっぱいぎゅーしてあげようと思います!!

まとめての返信で申し訳ないです💦