※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が熱を出した時、寝ずに付き添うべきですか?寝落ちしてしまったらどうしようと不安です。

1人で看病をしていて不安なので質問させてください。
今日、コロナウイルス陽性の診断が出ました。39.9℃の発熱で、元気がなく、手足も温かくなり、汗も出てきたので座薬を入れて、いまやっと寝てくれました。
時々手足をぴくぴく振るわせながら、目は開くほどではないですがぴくぴくと、口も尖らせるような動きを5〜10秒程度、繰り返しています。
熱性痙攣が出るかもしれないと気を張っていますが、

子供が熱を出した時、寝ずに付き添うべきですよね?

寝落ちしてしまったらどうしようと不安でいっぱいです。

コメント

りょーこんぬ

うちも先日、コロナに感染しました(しかも2回目)。
やはり熱が40度近くまで上がったので、手が震えたり口がピクピク動いたりありました。
ちなみに、熱性痙攣は発熱し出してから24時間以内が圧倒的に多いようなので、ひとまずそれを越えれば大丈夫な気がします。
私は普通に夜寝ちゃいました…が、添い寝してるので少しでも子供が動いたりすればすぐ目が覚めましたよ。
寝ずに看病してお母さんが倒れてもいけないので、休んでもいいと思います!
お大事になさってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    コロナ2回目‼︎
    うちは幸いまだ1回目です…

    ぴくぴく怖いですよね。

    昨日の9:30〜発熱なので、添い寝してます。
    夜は私が担当して、
    明日の昼間の子供の観察は旦那と半々で見れるので、少しうとうとできるかな?と考えて。

    • 1月21日