※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

初めての火葬で死産した子の収骨を経験し、夫とのコミュニケーションについて相談したい女性がいます。

19wで死産した子の火葬をしてきました。

身内を亡くした経験もないため、私は火葬自体が初めてでした。
初めての火葬が我が子だなんて、残酷ですよね。

告別室に入って、赤ちゃんの棺が置かれた瞬間から、涙が止まりませんでした。
数日前までお腹にいた我が子が、さっきまで一緒にいた我が子が、これから焼かれて骨になろうとしている、苦しくて苦しくて。
数日前にお腹を痛めて産んだ我が子は、45分で焼かれてしまうと説明を受け、それもまた悲しくて、終始涙が止まりませんでした。

待合室で待っている間も、時の流れが早いような遅いような不思議な感覚でした。

他の告別室には、火葬される方の名前が表記されますが、お腹の中で亡くなった子は戸籍もないため、名前の表記もありません。
確かに私のお腹の中にいた命なのに、とそこでもまた涙が出ました。

待っている間、産後3日の私に向かって夫は、「お前、腹やばw 前(喪服のフロントホック部分)ぱっつぱつではち切れそうだったよwww」と。
産後3日で産前に着てた喪服を無理矢理着てますもの、仕方なくないですか?
なんでこんなときにそんなこと言われなきゃいけないのかと腹が立ってトイレにかけこみました。

1時間近くが経ち、収骨の準備までできたので収骨室まで来るようにと案内があったので、すぐに行きました。

赤ちゃんが運ばれてくる音を聞いて、また涙が止まらなくなりました。
目の前に現れたのは、骨になった我が子。
あぁ、ここが頭蓋骨だな、ここは足の骨だな、と冷静に見つつもやはり涙は止まらず、収骨は係の人にやってもらうか、家族でやるか、それとも係の人と家族とでやるかと聞かれ、夫が係の人と家族で、と言ったのでそのようになりました。

でも私はどうしてもどうしても自分の子供の骨を拾い上げることができませんでした。
我が子が骨になった事実があまりにも重くて受け止めきれていなかったのだと思います。
係の人と夫から何度も拾わなくても良いのかと聞かれましたが、結局最後まで拾うことができず、ただただ泣いて終わりました。

一通り終えて帰りの車の中で、夫はなぜ泣かないのか?と夫に問いました。
答えは返ってはきませんでしたが、愛犬が亡くなったときや夫の祖母が亡くなったときはわんわん泣いていたのに、なぜ我が子の死では涙一つ流さないんだろうと、純粋に疑問だったためです。
泣いたからなんだというわけではないのですが、妊娠中に受けた暴言の数々を思い出して、この人にとって赤ちゃんはどうでもいい存在だったんだろうなと思うと、赤ちゃんに申し訳ない気持ちになり、せめて涙一筋でも流してくれていれば、少なからず赤ちゃんに対しての気持ちがあった、と判断できたのかな、というここは完全にただの私個人の見解でした。

そのまま娘たちを保育園に迎えに行き、家で着替えをして夫の実家にご飯をご馳走になりに行きました。
21時ちょっと過ぎに夫の実家を出て帰宅しました。

子供を亡くしてから、精神的につらい毎日を送っていましたが、火葬はずば抜けて一番つらかったです。
夫に胸の内を聞いてもらって、たくさん泣いて、悲しみを共有とまではいかなくても、少しでも気持ちに寄り添ってほしくて、娘たちの寝かしつけと共に寝落ちしてしまった夫に声をかけましたが、寄り添ってくれるどころか、ひどく怒鳴られました。

・俺は疲れてるし、明日も仕事なんだから空気読め。

・聞いてほしけりゃ聞いてやるから勝手に話してろよ。うぜーからさっさと話せば。

・そもそも俺はおめーにキレてんだよ。収骨のとき、何も拾いもしねーで、俺も係の人も何回も気使って声かけてやったのに何も拾わなくて恥ずかしかった。
普通は一人最低でも一本は拾うんだよ。
火葬行ったことねーからってあれはねーわ。
ほんとに腹たったわ。
係の人いたから黙っててやったけど。
お前はあの子のために何もしてねーくせに母親ヅラするな。
棺の中に花詰めりゃえらいのか?火葬で泣いたヤツがそんなにえらいのか?おめーは何もしてねーくせに。
棺の中のもの準備しただけだろ。
役所に死産届出してきてやったのは俺、火葬の予約したのも俺、火葬でいろいろ動いたのも俺、火葬場までも実家までも運転は全部俺、おめーは何もしてねーくせに騒いでんじゃねーよ。
悔しかったら反論でもしてみろよ。

・まず泣くのやめろよ。きもちわりーな。

つらいときに寄り添ってほしいと思うのっておかしいんでしょうか?
つらくて苦しいときこそ、支え合うのが夫婦だと思ってました。
どんなにつらくても寄り添ってくれる人もいないときってどうしたらいいんでしょうか?
気持ちを聞いてくれる人もいないときはどうしたらいいんですか?
一人でただ苦しみ続けるしかないですか?

苦しくて苦しくて今も涙は止まらないし、こんなに苦しい思いをし続けないといけないなら、今すぐにでもあの子のところに行きたいです。

長文で読みづらくてごめんなさい。

少しでも吐き出さないとどうにかなってしまいそうで、ここで吐き出させてもらいました。

コメント

deleted user

こんなこと本当に言われたんですか?
私なら離婚です。
人としてどうかしてます。
多分夫にこんなこと言われたら一生愛せないです。
妊娠してないからこんな酷いことが言えるんだろうなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんならほんの一部なくらいです。
    そんな奴が、「たくさん抱っこしたかった」なんてよく言えたな、
    だの
    一人で勝手に泣き崩れててうざかった
    だの。

    この人とはもうダメですね、やっぱり。

    ありがとうございます。

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

え、早く離婚した方がいいですよ💦私ならそんな事言う父親とこの先やっていけません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり本気で離婚考えるレベルですよね。
    私が精神的におかしくなってるのかなと思いましたが、ここは正常なようでよかったです。
    ありがとうございます。

    • 1月21日
m-mama💚

誰だって我が子の火葬は辛いものです。

私ならそんな暴言吐くような方とは一緒に居たくないです…
主様も辛いですが今後、お子さんも心配です😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり今後のことも本気で検討したほうが良さそうですよね。
    ありがとうございます。

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

辛い思いをされましたね。
もし夫からこのような扱いをされたら私だったらこの先長い人生共に出来ないとすら思ってしまいます。
今はご自身のお身体、お気持ちを一番大切にしてほしい時なのに、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと何十年もこの人と一緒にいるのは難しいですよね。
    一緒にいたとしてもずっと根に持ってしまって、夫のことを大切には思えない気がします…。
    ありがとうございます。

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

ひどすぎます…子供を失った悲しみで苦しんでいるのが分からないんでしょうか…
旦那さんの暴言は今回だけですか?お子さんたちのことも考えると離れた方が良さそうですけど。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人の気持ちがわからないんでしょうね。
    そして自分さえ良ければいいんだと思います。
    暴言はこれまでにも多々ありましたが、バカでした…。
    これまでのことを思い返しても、やはり離婚しかなさそうですね。
    ありがとうございます。

    • 1月21日
deleted user

我が子を亡くしてとても辛いですよね。
はっきりいって旦那さんありえません。
今後のこと真剣に考えて行った方がいいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさか我が子を亡くすなんて思ってもみなかったですし、突然のことだったので尚更…。
    今後について本気で検討してみます。
    ありがとうございます。

    • 1月21日
🐰

離婚しましょう…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが良さそうですよね。
    ありがとうございます。

    • 1月21日
ママリ

ひどすぎです。旦那さん。
信じられない言葉ばかりです。
きっと赤ちゃんに対しての親としての自覚がまだなかったのだろうなとは思ったのですが、はじめてのお子さんではなく上のお子さんがいらっしゃるんですよね…。出産の経験をしないと赤ちゃんに対しての気持ちはそんなものなんですかね…。
恥ずかしいとは何?何もしてないとは何?全く理解できません。
辛い気持ちここでたくさん吐き出してくださいね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに検診とかにも来れなかったですし、お腹の中にいるうちに亡くなってしまって自覚はしづらかったでしょうが、だとしても…ですよね。
    何をしてあげていたら、母親ヅラできたんでしょうかね。
    ありがとうございます。

    • 1月21日
あかね

これから死産の処置をするものです。私の病院は火葬から納骨まですべて委託することができるようで、夫はそれを希望しています。何も見なかったことにして忘れたい、という感じでです。お墓なども一切ないのがよいと思っているようで、早く忘れろ、という雰囲気です。
旦那さんのいい方は本当にひどいですよね。旦那さんもいろいろな手続きで疲れていたにしろ、本当にひどいと思います。
私の夫も気持ちに寄り添うとかできないタイプです。先ほどもお墓の件で揉めて怒られました。
以前早い時期に流産したときも酷いことを言われかなり関係が冷え込みました。
こういうタイプの人はお腹の中で育てていた感覚などは全く理解してもらえないのだな、と思います。
寄り添ってもらえないのは本当に辛いですよね。
妊娠中にも暴言があったとのことで、離婚も頭をよぎるとは思いますが、娘さんたちの寝かしつけをしてくれるような一面もあるのならちょっとだけ踏み止まって考えるかな、と思います。
赤ちゃんを亡くした上に、更に(それなりに上手くいっていたなら)その家庭も壊れてしまうなんて悲しすぎます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのようなサービスがあるのですね。
    私の場合は、棺の準備からすべて自分で行わないといけなくて大変でした💦
    でも、忘れろと言われてもきっとこちらは簡単に忘れることはできないですよね…。
    寄り添うことができない人はきっとこれから先も寄り添えないんでしょうし、こちらが寄り添ってもらうことを諦めて一緒にいるか、別れるかしかないんでしょうね…。
    あかねさんもおつらいでしょうにコメントありがとうございました。

    • 1月21日
       チョッピー

本当辛かったですね…読んでいてよくこんなに奥さんに酷いことを言えたなと 悲しくなりました。
一人目のお子さんならまだお父さんになりきれてなくて立ち振る舞いがわからないのかなとも思うのですが…お子さん他にも居ますし、ちょっと私には理解不能ですね…
何度でも同じことでも口に出して溜め込まずに居るほうが前に進めますし病まないと思います。それなのに寄り添ってくれないなんて…酷すぎます!反論どころか本当すぐにでも捨ててやりたい気持ちですが…お子さんたちいますし、家庭ごとのこともありますからなんとも〜

お子さんが居て悲しむ間も出来ませんよね。近くに実母、義母いらっしゃらないんですかね…お話聞いてもらってお子さんたちのサポートを少しでも頼めたらいいのですが…
そして体も心も休めたらいいのですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の実母はすでに他界しており、父、兄妹とも疎遠で頼れる身内もおらず…。
    すでに家事も育児も今までどおりやっていますし、自分なりに頑張ろうとはしているのですが、頑張っても頑張っても寄り添ってくれる人がいないのってつらいですね…。

    • 1月21日
  •        チョッピー

    チョッピー

    それなら…安心してお母さんに赤ちゃんは任せましょ〜ちゃんと抱っこして大切にしてくださってますよ〜
    時間が解決してくれます〜焦らずその日その日やり過ごしで一日一日過ごせたらご自身を褒めてあげてくださいね。本当 踏ん張って頑張っていると思います!!無理はせずご自愛くださいね。

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

読んでいて胸が苦しくなるほど旦那さんに対して腹が立ってきました。そういう事言う人いるんですね、考えられないです。そして同じ母親として、あたしも同じ立場だったら子供の骨など泣き崩れて
拾えるどころかその場にいれる自信もありません。それくらい辛い辛い出来事なのに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人間として大事な何かが欠如していますよね。笑
    骨を拾うときに、係の人がやるか、家族がやるか、係の人と家族でやるか、と問われたので、家族は拾わないという選択肢もあったはずなのに、どうして骨を拾えなかったことが恥ずかしいことだったのかなと1日経った今でも謎です( ̄▽ ̄;)

    • 1月21日
🐏

私も死産したことあるのでお気持ちよく分かります。
簡単に離婚というのはあれですけど私だったら離婚します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    死産なんて、今後もう経験したくないくらいつらい出来事ですよね。
    ここのみなさんも圧倒的離婚!という感じだったので、本当に進めていこうと思っています。
    ありがとうございます。

    • 1月21日
ママリ

無理です。
ほんとに無理です。
そんな人と1秒たりとも一緒にいたくありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今朝も娘たちにだけ「仕事に行ってくるね」と声をかけて、私のことは無視で仕事に出かけていきました。
    私も向こうのことは無視し続けようと思っています。

    • 1月21日
とんぴん

お腹の赤ちゃんを育てていたのは、おかあさんです。
罪悪感を感じる必要ないのに、感じてしまう。
とても辛い事だと思います。

これを読んでて見ず知らずの私は涙するくらい、とても辛い事だと思います。

どうか自分を責めずに、でも今は悲しみましょう、、
前を向ける力を天国の赤ちゃんはくれるはずです。

旦那さんは、今始まった態度なのでしょうか、、
そんなに豹変するとは思いません、、
今始まった態度であれば、これからもこんな出来事があるかと思います。

今はこんな時だからこそ家族が支えあう時だと思います。

お子さんもいらっしゃるようなので、すぐ離婚ともいいがたいですが、、

いまはこれ以上辛くならないためにも距離が置けるなら、置いたほうが良いと思います。

少しでも笑顔が戻る日を私は願います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます。
    まさに、ちゃんと前を向けるように頑張るから今は泣かせてくれ!という感じです。
    夫の態度というか人間性は元々ですね。
    妊娠中もひどい暴言をたくさん吐かれましたし、お腹の赤ちゃんにもひどいことをたくさん言いました。
    むしろ私はそれのせいで赤ちゃんはつらくなっていなくなってしまったのではないかと思っているくらいです。
    私は楽しいときはもちろん、つらいときに支え合えるのが家族だと思っていたので、この人とこの先も家族としてやっていくのは無理だなと思いました。

    • 1月21日
🫧🫧🫧(29)

旦那さんひどすぎます。

涙一つも流されず
暴言吐きまくりだなんて。
ありえないです。

離婚が1番です。

私は昨年初期流産し
手術の前日から
手術後の数日間ずっと泣いてましたが
旦那は一緒に涙を流してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回の妊娠自体、夫は喜んでいなくて堕ろせと言われ続けていたので
    悲しくないのも当然か、と思っています。
    どれだけ私は悲しくても向こうは悲しくないのであれば寄り添うも何もないのかな。
    流産、お辛かったですよね…。
    優しく寄り添ってくれる旦那さんで良かったです…😢!

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

秋に13週で死産し火葬を経験しました。
もう、言葉にならないですね。
旦那さんと離れるべきだとお子さんが知らせてくれたようにも感じます。

今回の出来事はずっと心に残ることと思いますが、旦那さんの暴言などは1日も早く消えて、主さんとお子さん達が穏やかに過ごせますよう願っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    13週でも火葬必要なんですもんね…
    本当にもうつらい、悲しい、なんて言葉では足りないくらいですよね…。

    今日はずーっと、どうして赤ちゃんは私のお腹にきてくれたのかなーと考えていたのですが、確かに離れなさいと伝えにきてくれたのかもしれないですね。
    ありがとうございます。

    • 1月21日
りー

私も先月、19wで切迫早産で死産し、火葬を終えた者です。

あまりに主さんが受けた仕打ちが可哀想で、思わずコメントしてしまいました…😖

主さんは、お腹に赤ちゃんを宿した時から、間違いなく自分の命をかけて赤ちゃんを育ててきました。本当によく頑張りました。最後のその時まで、毎日毎日本当によく頑張りました。これ以上頑張ることは不可能ですよ💐

とにかく、悲しんだり、感情は吐き出した方がいいです!私もそうやって少し楽になったところがあります!!お辛いとは思いますが、無理せずまた吐き出してみてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    19週、我が家と同じくらいですね。
    先月ということは、まだまだ気持ちも癒えていないでしょうに、温かいお言葉ありがとうございます。
    夫の言葉なんて真に受けるな、と自分に言い聞かせてはいますが、やはり言われた言葉すべてがあまりにもショックで、今回の死産で自分を責めることはそれまでなかったのですが、自分がもっと赤ちゃんのために何かしていたら、と責めるようになってしまいました。
    感情はなるべく吐き出せるように頑張ってみます。
    ありがとうございます。

    • 1月21日
げーまー

悲しくて腹立って読んでいてだんだん涙が止まらなくなりました。
体調は大丈夫でしょうか?
私なら、即離婚します。
2人の子なのに主さんだけでなく
亡くなったお子さんにも
言ってるように聞こえました。

先のことはまだ考えられないかもしれませんが泣きたい時は泣いて、ゆっくり休んでください。

はじめてのママリ🔰

お身体大丈夫ですか?
全て読ませて頂きました。
旦那さんの発言には鳥肌が立つくらい苛立ちを覚えました。

どんなに短い命にも、必ず何かしら意味があると私は思います。私の勝手な解釈ですが、ママリさんに幸せになってもらいたいからこそ 旦那さんと離れなさいという赤ちゃんからのメッセージのように聞こえました。
この一件で、この質問で 旦那さんがどれほど醜い人間なのか残酷で失礼な人間なのか、気付いたかと思います。それも全て赤ちゃんが命を懸けて教えてくれたのかなとも思いました。
私もママリさんに幸せになってもらいたいと心から願います。
お子さんを亡くして辛い中、離婚離婚と言われるのも正直しんどいですよね…それは気持ちが落ち着いてからでいいと思います。
どうかゆっくり休んでくださいね

初めてのママリ🔰

見ていて涙が出ました。悲しいですね、辛かったですね。
とても慈悲深く愛情深い、立派なお母さんに、妻に、父親として以前に人としてかける言葉ではありません。
なんにもがんばらなくていいですよ、無理も我慢もしなくていいです。
今はたくさん泣く時です。
主さんの気持ちだけを大事にして、主さんを大事にしてくれる人とだけ一緒にいてください。

ママリ

旦那さんの発言、態度にはらわた煮えくり返りました。ひどい、ひどすぎます💦
我が子を天国に見送るなんてめちゃくちゃツラいですよね。19wならもう立派な赤ちゃんでしたよね。
なのに涙一つ流さずその発言…本当にあり得ないです!
離婚案件です。心の支え、ほしかったですよね😭

🔰ママリ

私の主人も、一時そういう感じの時がありました。本当にクソですよね。

でも、色々事情もあるんだと感じることがありました。

いずれにしても男性なんて、どんないい人でも、女性に心から寄り添うなんて無理だと思います。

だから、わたしも旦那さんにこうなって欲しいと思うのをやめて、旦那さんから、生活を共にするパートナーと見る様になりました。

寄りかかってないので、何を言われても気にしなくなってしまって、それから暴言を言ってこなくなりました。

男の人なんて所詮そんな者だと思います、どんな円満な夫婦もどちらかの我慢が必ずあるはずですし、はじめてのママリさんが愛されて無いわけではないと思います。

もちうさぎ

あたたかい言葉は他の人が既に伝えてくれている様子なので、すいません、敢えてちょっときついこと書きますね。不要ならスルーしてください。

旦那さんの態度。心底憎んでいる相手にもそんな態度はとれません。普通の人ならば。

旦那さんは外面よくて
口上手くありませんか?そのくせ、貴女には罪悪感を抱かせるように責め立ててくるんでしょう?
それはサイコパスです。いずれ、貴女だけでなく子供や親兄弟も巻き込んでひどい目に遭います。その時に「なんで別れなかったの?貴女も結局同類でしょ、同罪だ」と憎まれかねません。

知り合いにそういう目に遭ったひとがいます。

みかん

夫婦仲が悪くなり中期中絶をして、死産火葬を経験しました。
中絶をするまでに枯れ果てるほど涙を流しました。
望んで作った子なのに、痛い思いをして中絶をしなければいけない怒りと悲しみでいっぱいでした。
なんの感情もない言葉を投げつけられる毎日でした。
火葬の日一人で火葬場に行きました。
涙一つもでませんでした。
そして元旦那はわんわん泣いて子供に謝っていました。
理解できませんでした。
お前が殺したんや泣くなやとそれしか思いませんでした。

旦那さんをかばう訳では決してないですが、涙を流したくても流せない、相手が泣いているからこっちはしっかりしないといけないという気持ち少なからずあったかと思います。
投げてくる言葉の意味は理解できませんが、少からずいっぱいいっぱいだった気持ちはあるかと思います。
私も泣いている元旦那に、泣くのやめてくれる?気持ち悪いねんと言いました。
精一杯の抵抗というか、悪あがきというか、、
きっと旦那さんは、八つ当たりをしたのかなとも捉えました。

悲しくないから泣いてないわけでは絶対ないと思います。
悲しすぎて泣けないときもあります。

ゆっくり冷静に話し合ってお互いを労りあってみてください。
私みたいにならないでほしいです。

はじめてのママリ🔰

妊娠から19wまで体の変化に耐えながらお腹で育てたのも、お腹を痛めて辛い出産をしたのも奥様なのに。
そして「死産届出してやった」などの言葉遣いも最低過ぎて人間とは思えません。勝手なことは言えませんが個人的には離婚したほうがいいと思います。
順調な時に楽しめる相手ではなく辛い時に寄り添ってくれる相手じゃないと生涯のパートナーとして不安しかありません。。
心身共に辛い時だと思うのですが、どうかご自愛くださいね。

ゆいゆい

離婚しませんか?
酷すぎます。
身籠ったのはママです。
病院で辛い結果を聞いたのもママです。
辛い処置を受けたのもママです。
したくもない書類にサインしたのもママ。
処置後言葉では言い表せない気持ちになったのもママ。
ママだけが辛い思いしています。旦那がやった事がなんですか。当たり前でしょ。役所に行く、車を運転する、それがそんなに偉い事でしょうか。
人として終わってます。
離れましょ。一緒にいる意味ないです。
お子さんにも将来暴言吐きそうです。
ご自身の為に離れましょ。

年子ママ(21)

読んでいてとても苦しかったです
19週までお腹の中で育てたのは母親である奥さんです
何もしていないわけが無いです
ママさんの苦しみは読んでいる私とは全然比べ物にならないと思いますが
とても苦しくて悔しくて、旦那さんに腹がたちました
ご自身のためにも、お子さんのためにも離婚したほうがいいと思います
ご無理なさらず、ここで沢山吐き出してください。

ママリ

辛すぎるし、この事実をありのまま双方の親に話しましょう。別れろというはずです。
すぐにでも別れましょう、一生苦しみますよ

れも

コメント失礼します。

後期流産を経験して私も精神状態はすごく乱れ私の前では一切泣かない旦那、明るく振る舞ってくる旦那にあー私とは思いも気持ちも違うんだ、って思い結構揉めました。けど旦那は平気なわけがないけど前を向いて進まないと、2人でメソメソしてても現実はうまくいかないでしょ?と。自分だけが辛いと思わないでとも言われました。
それもそうだし旦那も精一杯頑張って明るくしようとしてくれてるんだなって感じました。
男の人は母親とはまた違う気持ちだと思いますが辛くないはずはないです。皆さん離婚離婚と言いますが私はその悲しみを分かり合えるのはパートナーだけだと思ってます。なのに寄り添ってくれない、暴言はよくないですが冷静に話し合ってみた方がいいと思います。旦那さんは旦那さんで考えはあると思いますよ。

cmi

同じように死産して仮想経験ありますが旦那さんやばくないですか??
あの子のくせに何もしてねーくせにってちゃんと出産辛くてしてるのに、この子のために生きてる時におめえーはなにしてたんだよってむかつきました。。
普通にあり得ないです、びっくりしました。
ご自身を大事にして下さいね。

たーのー

お腹の中に居た子とその子を一生懸命育てた奥さんにそんなこと言う奴は捨てても構わないと思います。

辛い気持ちにも寄り添わず、自分の都合だけ。

疲れてる?何に?仕事してるだけだろ?女はフルで仕事しながら、子育てと家事とやるんだよ、疲れてるなんて言うなら全部1人で完璧にしてみろ。と思ってます。

お母さんお疲れ様、頑張り過ぎて疲れ切っていないか心配です。近くに居たら毎日でも助けに行きたい。
娘さん達は、大丈夫ですか?
お母さんは産後の体ですから、労わって下さい。
そして、出来るならご実家など頼りにできる所に頼って下さい。

この先、お母さんと娘さん達に不幸などなく、幸せな未来がありますように。
そして旦那さんには地獄が待っていますように。

何かあればまたここで吐き出して下さい。

はじめてのママリ🔰

読んでて悲しくなりました。お辛かったですね...
旦那さん人としてどうかしていると思います。そういう言葉が出てしまうことは問題だと思います。そういうのってまた何かあったときに言葉に出ますよね。

お子様もいるようですのですぐ離婚とも言いにくいと思いますが...
先々のことを考えると私ならこの人との幸せは今後考えられないかなと思ってしまいます。

ただ今は気持ち、身体共にお辛いときだと思うので一度実家に帰ったり旦那と距離を置くのもいいのではないでしょうか?

だんごむし

もしあなたのご主人が、
普段から節々で酷いこと言ってくるのに
つらい時だけ優しいことばを
かけてくれたり寄り添ってくれたならば
それこそヤバいと思います。

つらいですね。
あなたの深い悲しみは
私の想像なんて軽くこえると思います。
赤の他人ですが、無念で仕方ありません。
話せる人は身近にいるでしょうか。

あなたになにも非はありません。
だけど、このままご主人といると
あなたもお子さんも損します。
人生、勿体ないですよ。
つらい時くらい寄り添ってよという期待は
絶対に捨ててください。
ご主人はそのレベルではないです。
あなたがどうこうできません。
離れるしか幸せになる道は無いですよ。
人としてヤバい人に期待をむけてしまったら
自分に縋っていると勘違いして
よりいっそう図に乗り態度が大きくなるだけです。
あなたなんていらない、期待してない、
こんな辛いときにそばに寄らないで
くらいの態度でいないとあなたが
傷つくだけだとおもいます。
厳しいことを言うようですがもう、諦めてください。

あなたが幸せになっていくことが
亡くなられたお子様への弔いにもなると思います。
どうか、その人から離れてください。

そして、お空にいるお子様が
少しでも安らかに過ごせますように。

母ちゃん

上2人いて、離婚は簡単には考えられず苦しんでいますよね。
本当によく頑張っていると思います。
微力ながらママリさんにとって幸せに人生がこれから訪れることを願っています。
どうか子供達、そして何よりも自分の幸せを優先してください。

deleted user

何もしてねーのはお前だろって思いました。
すみません、他所の旦那様に。

お腹に宿して、育んで、お腹を痛めて産んで、亡くして、心をすり減らして涙を流してあげたのは、全部全部ママである主さん。
火葬のマナーなんてどうでもいいんですよ。
係の人が不快に思うわけないです。
これ以上のない悲しみを前にして、泣きながら見送ってあげただなんて、立派としか言いようがないです…。

どうか幸せになってください。
赤ちゃんのためにも、あなたのためにも。
辛くなったら何度でもここに吐き出せばいいと思います。
みんなあなたの味方です。

ママリ

何もしてあげれないけど、ただ黙ってギュッと抱きしめてあげたい。背中さすってあげたい。と思いました。。

気が狂いそうなほど辛い思いをしたのに、更にご主人の言葉の暴力はとどめの一撃ですよ。
2人のお子さんもいらっしゃることですし、お母さんが完全に壊れてしまう前に家を出ましょう。。実家に帰れますか??

人様のご主人を捕まえて失礼ですが、普通じゃないです。奥さんにかける言葉じゃない。。離婚できるなら考えられた方が良いと思います。

nEkO_🐱🔰

奥さんが1番辛い状況で寄り添えない、ましては暴言吐きまくりなんて人として終わってるとしか言えません。人様の家庭に口だしはしたくありませんが、事が事だけに私なら傍にはいれません。

はじめてのママリ

ありえないです...。
私も去年死産を経験しました。
こんなにも辛い事があるのかと
いうくらい毎日泣いて泣いて情緒不安定な日々でした。
そんな時に旦那の気を使って言ってくれる言葉でさえも
気に触って荒れ狂ってしまったりなんでわかってくれないんだって気持ちになっては当たっては反省を繰り返していました。

そんな状況だったのに主さんの
お気持ちを考えると旦那さんからのそんな厳しい言葉、態度、想像しただけで
胸が苦しくなります...腹がたちます。すごくお辛いですよね..
主さんは何も悪くないです。
どうか自分を責めずにいてください😣

ママリ

こんばんは。このたびは、お悔やみ申し上げます。
淋しいですね。一生懸命頑張りましたね。
時間が経ってしまいましたが、コメント失礼します。

私は2か月前に長女を亡くしました。2歳10か月でした。前日まで元気で、すべてが突然でした。
はじめてのママリさんと少し状況は違いますが、初めての火葬が我が子でした。

私は、火葬で涙が出ませんでした。「じゃあ、収骨を」と言われ、夫とどの骨にしよう、これ、奥歯かなあなどと話しつつ、淡々と進めました。

考える気力が沸かず、葬儀の段取りを全て義両親がこなしてくれました。

何が言いたいかというと…悲しみのこらえ方は人それぞれで、
泣く量が多いから、頻度が高いから悲しい、かわいがっていた、ではないんじゃないかなと思います。
確かにお腹を痛めて身体も心も傷ついたのはお母さんです。傷ついているのに、上の子お2人との生活は続くので、自分を保つのは大変なことと思います。
でも、お父さんも、お母さんがとても悲しんでいるから、でも亡くなった赤ちゃんは必要な手続きがあるから、かわって淡々とこなされたのは、そこにしっかり愛情があるのではないかなと感じました。
もしかすると、喪服のパツパツを指摘したのも、本心ではなくて、「うるさいな−、産後だから仕方ないじゃん」などと、少しでも笑って言い返して欲しくて、お空に向かう赤ちゃんに、お母さんの笑顔を見せて欲しかったのではないかなと思います。
わたしはその状況でそんなこと言われても笑えませんが…😓

今はいかがお過ごしでしょうか?
気持ちの吐き出せる方は、いらっしゃいますか?
私は、長女が蘇生処置を受けた病院に相談したら、心理士の方がグリーフケアとして話を聞いてくださるとのことで、夫と私とそれぞれでカウンセリングに行ってひたすら話を聞いてもらってきました。
長女、次女を連れて遊びに行っていた支援センターでも、次女だけ連れて行くと、事情を知っているスタッフさんがそっと寄り添ってくださいます。

旦那さんの悲しみの向き合い方は、はじめてのママリ🔰さんとは異なる方法のようなので、旦那さんに癒やしてもらうのはもう諦めて、
お友だちでも病院でも市などのサービスでも、違うところに助けを求めましょう。

旦那さんとのご関係をどうされるかは…赤ちゃんを亡くしたことのグリーフケアがひと段落してからで良いと思います、
他の方も書いているように、上の子の寝かしつけをしてくださってるならめちゃくちゃ悪いお父さんではないかなと…。

少しずつ、一緒に進んでいきましょうね。