![もー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の子供がお店で問題行動を示し、イライラしています。言葉が少なく保育園に通っていないため、発達に不安を感じています。他の方の対処法や発達遅れの可能性について知りたいです。
2歳4ヶ月の長男の発達についてです。
最近お店に行くと勝手にものを触ったりダメだよって教えると笑いながら投げます
名前を呼んだりすると店の商品を持って走りに行って投げたり口に入れたりしてお店の人にも申し訳ないし周りの目も気になるしすごく辛いです
怒りたくないのにイライラしてしまいすごく怒ってしまって後悔して、その悪循環です
言葉はあまり喋れず保育などはまだ行ってなくて自宅でみてます
喋りは何となく伝えようと一生懸命行っててたまに3語話して 2語はしっかりとした言葉では無いですが話せます
家では落ち着いて話が出来る時があるのですがお店に行くと興奮してるのか一切言うこと聞きません
イヤイヤ期+物投げたり言う事聞かない場合皆さんどうやってるのか、また発達遅れなのか気になります
- もー(2歳8ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![エゾのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エゾのママ
息子が同じくらいの月齢です!
買い物、大変ですよねー💦わかります💦
普段見ないものが盛りだくさんで、あっちも見たい、こっちも見たい、触りたい、指さしたい、本当買い物どころじゃないです…😅
なので、うちはもう週末まとめ買いにして連れていかない(旦那に預ける)か、強制抱っこ紐か、カート&YouTubeのどれかにしてます😂
どれもだめで言うことも聞かないときは、最終手段の鬼に電話です😫💦
なんかラップを指したくなるみたいで、精製食品コーナーは選んでる余裕全くないです…😭
お店のものは触らない、を徹底してます。できる限り…笑
我が家も保育園行ってませんが、近所に歳の近い従兄弟がいるので会話はやや成立します。でも言葉に関しては個人差が大きいので、気にする必要はないと思います🤔
全く言葉が出てきてないわけではなさそうですし、今の発達具合を可愛がれたら良いですね🙂
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
私なら、長男くんを連れて買い物は控えます。
発達に遅れがあるのかは、わかりませんが、笑えない状況かと思います。
投げたり、口に入れた商品はもちろん、全て買い取っていますよね…?
性別差もあるのかもですが、長女はそんな事した事なかったので…
保育園に早くから通っていれば…と思うかもしれませんが、あまり関係ないと思います。
市の発育相談とかに一度相談されてみるのはどうでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
投げたり口に入れたらもう商品にならなくなることもありますし、そういう行動する間は店に行かない、行くとしてもカートに入れるとかですかね…3歳過ぎれば落ち着くと思いますしそれまでの辛抱です😅
![もー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もー
週に一度は買い物してますがそれでも足りないのがあるので買い物しなくては行けません
全然笑えない状況です
もちろん全部買ってますしそれが当たり前ですよね
市では発達の面では特に問題ないといわれてますが実際に分からないことだらけですのでいちどそうだんしてみますありがとございました
![もー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もー
カートをのせてもよじ登ってきてお店のコンビの固定シートも無理やり引っ張って降りてこようとします
なるべく買い物はひとりでしないようにしてるのですが
やはり、必要なものがある時は出なくては行けないのでその時がいちばん辛いです
落ち着くまでなんとか頑張ります
ありがとございました
![2児mama☆ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児mama☆ひな
私の兄なんて
めっちゃやんちゃ坊主で
外食に行くと、隣の席の人のご飯食べたり
もうやりたい放題でしたよ😭
親に毎日怒られてました😂
小学生頃から落ち着いて
今はもう立派な大人ですが😂
好奇心満載な時期ですし
子供からしたら買い物なんて楽しいパラダイスみたいな場所です!
仕方なく買い物に行くしかないのなら
カートに座らせて携帯見せたりするしかないと思います!
息子は最近やっと
触らないよ!買うものだけ取ってね
って伝えるとちゃんとわかってくれるようになってきました😊✨
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
まだよっぽどのことがないと、
発達遅延してはわからない年齢かとおもいます。
発達障害の有無に関わらず
家でいい子な子は外で発散するし、
外でいい子な子は家で発散するし
2歳はイヤイヤ期もあるし、
やってることの大小あるにせよ大変な時期なのかなと。
上の子は置いて買い物に行く、
もしそれが無理なら
手は絶対離さない!か、カートに乗せる!しかないと思います
それと、言葉の発達状態は判断材料の一つであり
遅れていても定型発達の場合もありますし、
遅れていなくても発達障害がある可能性あるのでなんとも言えないかな🤔
まずは発達相談などを市の子育て支援みたいな窓口でしてみるのはどうでしょうか?
悩みがあるから発達障害な訳ではないし、悩みにあったアドバイスをくださると思いますよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それはしんぱいですね、、
言葉が苦手なら療育などは考えないんですか
-
もー
一応通じてますし全く話せない訳でわないので様子を見てます
- 1月20日
もー
鬼の電話は逆に怖がらないのでなんの意味もなかったです、、
そーなんです買い物どころではないです
下の子も抱っこしてるのでやりそうな時もう手を引っ張ってでもその場から離れさせます
よかったですうちの子だけかとおもってたので少し安心しました
ありがとございます