
四歳の子供にきつく言ってしまい、自己嫌悪感。親として向いていないか悩む。でも親を続けるつもり。
書類やってて、あまりにしつこくて、注意してもやめてくれなくて騒ぐ四歳にうるさい!邪魔しないで!ときつく言ってしまった。
しゅんとして、寝にいったけど、かわいそうだったかな。
後で反省😫
あー、子供好きだと思ってたけど、自分は親、向いてないのかなって思う。
それでも、親をやっていくつもりだけれど、自分の未熟さに情けなくなってきます。
子供に対して甘めにじゃなくて、同じようにぶつかっていってしまってるので、自己嫌悪です。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

ママリ
ありますあります!!
「大事なもの書いてるから静かにしててね」
と言ったのにうるさかったら怒ります😅
家族の誰かが真面目に何かをしてる時は、それに協力するの当たり前だと思うので、私は怒ってもかわいそうだとは思いません😂
例えばそのうち誰かが受験生になるわけだし、
自分は関係ないってスタイルはナシですね!
空気を読む練習だと思っておけばいいのではないでしょうか??

みお
分かります😢!!
私もキツく言ってしまう事があります。
対等に言い合って友達とのケンカみたいになる時もあります💦
シクシク泣き出したり、しゅんとする姿を見ると心が痛みます😢
なので、「さっきは強く怒ってごめんね」とハグをして仲直りするようにしてます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
喧嘩みたいになること、あります!なんで四歳児と戦ってるんだってあとあと考え込んでしまったりと。
子供は深く考えてなくて、ただ言ってるだけのこともあったり。それに腹が立ってしまうことも。難しいです。- 1月19日

だっつん
一昨日、私も同じく4歳の息子にきつく言ってしまって自己嫌悪でした。
子供はしゅんとして黙っておもちゃ片付けてて…
すぐ後悔して、「ごめん!
言い方キツくなっちゃった。ちょっとママ疲れてたからダメな言い方しちゃった。ごめんね。」と抱きしめました。
4歳って色々わかってきてるのもわかるので、なんでいうこと聞いてくれないの!?って思いもあってイライラしちゃいますよね😥
自己嫌悪→子供に謝る→自分が本来伝えたかったことを伝える→子供が受け止めてくれる
の繰り返しです
泣いたり怒ったりせず、しゅんとなってるのを見ると、傷つけちゃったって思うんですけど、それでも子供ってこちらが落ち着いて話すとキツイこと言ったことも許してくれるんですよね。
器がでかいわ…って正直子供を尊敬してます。
私だったら尾を引いちゃう💧
私は自分がしたダメなことを肯定はしませんが、ダメなことしたって自覚したらすぐ謝るって姿勢を見せるのも親の務めと思って謝るようにしてます。
そしたら子供もごめんねが言える子になるかな、とか淡い期待してます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
謝る姿勢を見せるのも大事なことですよね!
うちの子はわかってくれるかな。。。😢
積み重ねですね- 1月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
将来は逆転するんでしょうね💦
空気読む練習と考えたら、気が楽になりますね!