※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘が起きていて、ハイローチェアに移すとすぐ泣いてしまう。おっぱいを欲しがるのでしょうか?この時期によくあることですか?

生後1ヶ月の娘が日中ほぼ起きてます💦
授乳クッションの上でおっぱいをあげた後そのまま寝るので、時間を置いてハイローチェアに移したら30分も経たずに目が覚めて泣き始めてしまうことが多いです。
抱っこのままだと寝てくれます。
目が覚めると泣いて口をパクパクさせるので、おっぱいが欲しいのかなと思いおっぱいをあげるの繰り返しです。
この時期ってそうゆうものなのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

時期というかその子によると思います👶🏻💭!
上の子がそんな感じで寝ない子でした!新生児の時から日中1時間とかしか寝なくて全然寝ないやん!ってなってました😂

抱っこだったら寝てくれるので1人目だし気が済むまで抱っこしてたら
見事に抱っこじゃないと昼寝してくれなくなり
2.3時間抱っこしっぱなしが1歳まで続きました😮‍💨💦

下の子は放置してても勝手にずっと寝てくれてるので本当その子によるなって思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりその子によるんですね🥲
    新生児の時はよく寝てくれてたんですが、生後1ヶ月くらいになると全然寝なくなってしまって..
    わたしも1人目なので気が済むまで抱っこしてあげて、おっぱいもあげてる状態です🥹

    • 1月20日
ママ

1ヶ月〜3ヶ月
うちの場合そんな感じでした。
むしろ下ろすとすぐ起きてしまう
ので抱っこしたまま自分も横に
なって一緒に昼寝したりで
なにも出来なかったです💦
1人目も2人目も同じ感じでした!
きっと背中スイッチかな〜と…
月齢が進むと下ろしても
寝ると思いますよ!!!
今はもう重たいので抱っこ寝も
ほとんどしないで過ごせてます!

その時期は欲しくなくても
口パクパクしていました!
おっぱいならいくらでもあげて
大丈夫ですし赤ちゃん
落ち着くのかなと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🥺
    起きた時すごく眠そうにしてることが多いので、月齢が進むに連れて寝てくれることを願いたいです...🙏🏻

    おっぱいあげると泣きやんでもくれるし落ち着いてもらえるなら、たくさんあげたいと思います☺️

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんは寝た時の状況とふと気がついた時の状況が違うと、びっくりして泣いて起きることがあります。
この場合は、抱っこしてもらっておっぱい飲んでたのに、ちょっと眠くて意識を失ってたら、ハイローチェアにのせられてるし口になんにもないし……。私がウトウトしてる間に何が起こったの!!!?って起きてるそうです🤣
ママにとっても「もう起きるんかーい!」って悲しくなるんですが、赤ちゃんにとっても「なにが起きたんじゃーい!」って悲しくて泣いているそうです😭
なので、口をぱくぱくして「あの気持ちいい睡眠とおっぱいの幸せを…」ってやってるんですよね😅繰り返されると母はしんどくて死活問題ですよね。

解決方法としては、おっぱいをあげている最中は絶対寝かさない。寝そうな時は必ず口からおっぱいを離して布団に下ろすことです。
ただ、これが結構親も根気がいるので、体力とメンタルが必要です。
できそうでしたらやってみてください😊応援してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!赤ちゃんも寝た時の状態をちゃんと覚えてて、さっきと違う!ってなるんですね🥲🤍
    寝そうな時はおっぱい外してからおろしてあげる方がいいんですね🙏🏻
    たしかに根気いりそうですが、出来そうな時はやってみたいと思います!
    ありがとうございます😭

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

私も娘はそんな感じで全然寝ない子でした👧💨
こんなに寝やんで大丈夫?💦と思ってました。
たぶん1日に10時間とかしか寝てなかったです😂

逆に息子は飲んでるか寝てるかです😓
ちょっとグズっても気づいたら勝手に寝てて抱っこもほとんどナシです

子供によりけりですね👧👦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにこんなに寝なくて大丈夫かな?って心配になるほどです🥲
    うちの子だけじゃないのか...って知れるだけで少しホッとしました🥹

    • 1月20日