
コメント

あい
いつもお疲れ様です😳
下の子が生後1ヶ月の時は
ご機嫌な時間皆無で、授乳してるか、抱っこで寝てるか、泣いてるかでした😓
わたしは、授乳の時間とかじゃない限りは少し泣かせて、洗濯やささっと必要最低限の掃除(リビングの掃除機がけ)をやってました!
掃除機の音は、赤ちゃんの落ち着く音?っていうのを聞いたことあるので構わずかけてました笑
ごはんは、米だけ先に炊いておいて
おかずはパパが帰ってきてから
生協など利用してぱぱっと、または、生後1ヶ月の時はウーバーやスーパーのお惣菜のことも多かったです😂
生後1ヶ月じゃ、まだまだ赤ちゃんも手はかかりますし
にょっきさんの産後のダメージも回復してないのでできる範囲で無理のないようにやればいいと思います(^^)

ミニー
まだまだひとり遊びも出来ないので仕方ないかと思います💦
掃除とかは抱っこ紐でご飯作りは旦那の帰宅後にします!
-
にょっき
コメントありがとうございます♡
そうですよね(´;ω;`)
仕方ないのですが、なかなかいろいろ気になってしまって質問しちゃいました💦
抱っこ紐は慣れるまで泣いちゃうのも仕方ないですよね???( ・ั﹏・ั)💦- 1月19日
-
ミニー
そうなんですね!(>_<)
私は抱っこしてないと泣くから家事出来ない!
ラッキー✌️
って思って何もしませんでした😂😂
抱っこ紐はその子によって嫌いだったりとかあるので何とも言えないですかね😣
上の子は5ヶ月頃から抱っこ紐大丈夫になりましたが
下の子は新生児から大丈夫でした💡- 1月19日
-
にょっき
その考えですね!!!
いろいろ前向きにかんがえられるようにします〜!♡
嫌いなのか、慣れてないからなのか、様子見ながら室内でも使ってみようと思います♡
聞いてくださりありがとうございました( ;∀;)- 1月19日
-
ミニー
旦那さんが許してくれるなら
そんな考えもありかと思います🤣🤣- 1月19日

はじめてのママ🌸
生後1ヶ月11日の娘がいますが、同じ状況です🥲
腕肩痛いですよね。
新生児期のずっと寝ていた頃が嘘のようです…
抱っこ紐は使われていますか?
私は
日中の家事は余力があれば抱っこ紐で掃除機やクイックルワイパー、洗濯はしています☺️
前向き抱っこなので
料理はお米を炊いたり、冷凍野菜で味噌汁を作ったり(鍋にぶち込むだけ)みたいなことはしてますが、それ以上の料理は夫のいる土日に作り置きをしています!
もちろんお昼はレトルト、夜も生協の冷凍惣菜どんどん使っていますよ😊
野菜不足にならない程度の料理しかしません👍
特に家事をしない時でも抱っこ紐で両手が空くのでケータイ見たりおやつ食べたりもできますしね🎊
眠くても横になれなのだけが難点ですが😭
-
にょっき
お忙しい中コメントありがとうございます♡
そうなんです!新生児期とは大違いで。。。
抱っこ紐は室内で使っていいのか疑問だったのですが、(他の方のように兄弟がいて大変なわけじゃないのに。。。)
いろいろコメントいただいて考えが変わりました!♡
のんさんのコメントも同じ人がいることに元気が出ました(´;ω;`)♡泣
ありがとうございます🐻♡- 1月19日
-
はじめてのママ🌸
いえいえ、私もみんな同じなんだとホッとしました😭😭
1人目ですが室内でバリバリ抱っこ紐です!笑
抱っこ紐、入れてすぐはうちもギャン泣きするのですがしばらくすると嘘のように寝ますし、抱っこで寝かせるより寝落ちるのがはるかに早いです⭐︎
体重を預けられるからかな〜?
無理せず頑張りましょうね💕- 1月19日

はじめてのママリ🔰
上の子の時も下の子の時も
この時期は料理も洗濯も掃除も食事中も常に抱っこ紐に入れて行動してます😂💕
-
にょっき
コメントありがとうございます♡
そうなんです!食事中もどうしようと困っていました💦
ばしばし抱っこ紐使おうと思います🥹✨
ありがとうございました(´;ω;`)♡- 1月19日
にょっき
あいママさんもおつかれ様です♡
コメントありがとうございます♡💦
しょうがないのですが、いままで出来てたことが出来ないと、なんだか落ち込んでしまって(๑´•.̫ • `๑)
割り切って動けるように!無理ないように!
がんばろうと思います!🥹✨
あい
わかります🥹
2人目だからこそ
できないものはできないでーすで割り切ってますが
1人目の時は家にいるのになにもできずで落ち込んでは、お子も泣き止まないしで仕事から帰ってきた旦那に何もできなくてごめんねーと泣いてました😩💦
にょっき
まさにそれです!!!(´;ω;`)
でも、割り切れるように!!!
聞いてくださりありがとうございました♡元気でました♡