※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

夜のパートに出るか迷っています。子供の生活リズムは安定しており、夫も家事育児協力的。昼間働くと大変そうで、転勤族なので短期の仕事を考えています。

この状況で夜(〜24時くらいまで)のパートに出ようか考えていますが甘いでしょうか?🥲

子供2人の生活リズムがわりときっちり出来ていて、19時に就寝します。
上の子は朝(6時過ぎ)まで起きません。
下の子は夜泣きはこれからどうなるか分かりませんが、今のところなく、明け方まで寝ています。
完ミのため授乳なし。
寝かしつけは夫婦どちらでも出来ます。
主人は17時半には帰宅、家事育児協力的です。

残っている家事や離乳食の準備などもしますが、
20時頃からテレビとスマホ眺めてる日々です😂
昼間も下の子と2人きりなので買い物行く以外はゴロゴロ…

昼間働こうと思ったら、上の子の幼稚園の送迎や預かり、下の子の保育園探し、生活リズムの変化など色々大変そうだな〜と思ってしまいます😣
上の子が入園以来毎月風邪引いてるのもネックです。
転勤族のため働くとしても半年〜1年くらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

良いと思いますよー^_^

私なら20-24時で週3〜4くらい働くと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    週3〜4、1日4時間くらい理想です!
    その時間だと昼間はなかなか求人もない上に、子供達の生活に影響が大きすぎて…夜ならと思い始めました☺️
    ちょっと前向きに探してみたいと思います!

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    私自身DSで採用担当として働いてるんですが、そーゆーママさん増えてますよ😌💕こちらとしても昼間働いてくれる方も大切ですが、夜確実に出勤してくれるってゆう安心感があるのは本当にデカいです💦🙋‍♀️
    子どもの体調不良での早退や欠勤がないって、こんなにもストレスがなくなるんだと思ったくらいです😂😮‍💨

    • 1月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    採用担当されているんですね!
    今でも子供がまたいつ風邪引くか、ちょっと咳をしたり鼻水が出ていると神経質になってしまいます😮‍💨
    夜なら平日土日問わず動けますが、世間的に夜に働いてる主婦は珍しいのかなーと心配になってました😂

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んー、店舗によりますが会社全体としては増えてます🙋‍♀️他社さんみても夜働いてる既婚者の方いらっしゃいますよ😌☺️

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

19時就寝素晴らしい。
夜パパが子供といれるなら子供の心配はなさそうですけど、ママの睡眠時間も足りそうならアリだと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます💓
    上の子の寝かしつけもパパなので、私は19時から1人時間満喫させてもらってます😂
    睡眠時間は気になりますが、下の子がまだ昼寝しているうちは一緒に寝ればいけるか…?と考えています🤔

    • 1月19日