
子どもを預けて出かける際は冷凍母乳を使用し、搾乳が大変で冷凍庫もパンパンになるため、ミルクの使用も悩んでいます。他の方はどうしているでしょうか?
産後、子どもを誰かに預けて出かけないといけないときの子どもの授乳はどうしていますか?
現在完母です。数時間 子を親に預けて出かける用事がある際(役所手続きとか自分の病院受診、買い物、美容院など)、次の授乳時間に帰宅が間に合わなさそうなときは、事前に搾乳して保存しておいた冷凍母乳を使っています。
飲む量が増えてくると保存しなければならない母乳の量も増えるので、搾乳が大変だし、冷凍庫もパンパンになるし、で、どうしようかなと思っています。
皆さん頑張って搾乳されてるのでしょうか?
それともミルクの出番でしょうか??(ミルクの登場回数が少ない場合、保存期限内に使い切れるかも気になって踏み切れずにいます)
皆さんはお出かけの際、どうされていますか??
- ママリ(2歳4ヶ月)

ママリ
出かける時はミルクですね〜!

pipi
同じく完母で育てましたが 預けなきゃいけないときはミルクでしたよ☺️

mama
私も預ける時はミルク使ってます!
普段は使わないので、ほほえみのキューブとかはいはいとかの100ml用ずつ入ってるスティック使ってますよ☺️

はじめてのママリ🔰
ミルクの出番です!
スティックタイプやキューブタイプのミルクなら使い切りなのでたまに使うにはもってこいですよ✨

なな
私も缶は使いきれないと思ったのでスティックの粉ミルクをあげてもらっています。
自分達の長時間のお出かけの際も念の為持っていってます。

まめこ
ミルク飲めるならほほえみキューブとかで対応します!
健診では「ほぼ母乳です」でもいいし、「完母」って言っても良いと思います。

はじめてのママリ🔰
そんなに数時間も出かけることなかったので、出かける直前に授乳して出かけます。だいたい3時間以内では帰宅してたので。
あげても1回分とかなので私は母乳でいきたかったので搾乳とっておいてました。出かける数日前から50ずつとか。
ただ、完母ではありますが、災害のこととかも考えてスティック、キューブの粉ミルクのストックはあります。
健診では基本完母、何か用事があって母乳無理な時はミルクあげることもあります。って感じでいいと思います。

ユウ
長女は完全拒否だったので直前直後に授乳でした。後にアレルギーわかってます😅
次女長男はミルクです😊
聞かれたら、預ける時だけミルクですでいいと思いますが、長女のように増量時で発症する子もいるので預ける予定があるならその量は飲めると確認してからがいいですよ😊長女は入院時の40程度は飲めてたので💧
-
ママリ
ミルクだとアレルギーも考慮しなければならないんですね💦
増量で発症ということは、許容量までは普通に飲めるけどそれより増えると不機嫌になったり発疹が出たり、というようなことでしょうか??- 1月19日
-
ユウ
そうです😊
元々拒否で困ったまま入園したのですが、初めて100と40の2回飲んだ後お迎えで蕁麻疹を発見しました😅
数日前から離乳食で軽い発疹出てて気になってたところに蕁麻疹だったので慌てて受診したのに汗疹だと言われ、気にせず進めていいと言われて進めたら1週間ほどして全身に出ました🤣
長女の乳はほぼ蕁麻疹のみでしたが、卵は嘔吐と発疹ありました🧐
あと、義母もアレルギー持ちですが豆乳コップ1杯や豆腐半丁までは大丈夫等許容範囲内で食べてるそうです👌🏻- 1月19日
-
ママリ
確定まで道のり長かったですね💦
ほんとお母さんとしてはヒヤヒヤしますし、悩みますね😭
最初は病院で相談して家でも様子見しながらっていうのがよいのかもって思いました。
許容範囲がわかれば対処もしようがあるということですね💡- 1月21日
コメント