
5歳の娘が夕食時に癇癪を起こし、母親は怒りを抑えきれず叱ってしまった。娘はカレーが嫌だったり、母親のそばにいたかったと言いたかったようだ。母親は自分の対応に疑問を感じ、癇癪が発達に関連するか心配している。
昨日5歳の娘の癇癪が酷かったです
夜のご飯時に1時間半ほど、ずっと癇癪…
最初は何も言わず見守り、
まだ続くので優しい声掛けをし抱きしめたりしても収まらず、
旦那も下の子も赤ちゃんなりに上の子の気を紛らわそうと必死でした
最終的には私がかなりブチ切れて怒鳴り散らしてしまいました😥
距離を置いてお互い落ち着いて理由を聞いたら、
夕食のカレーが嫌だった、ママにずっと傍にいて欲しかったらしいです
そういう事はギャーギャー泣き喚くんじゃなくて、
言葉で伝えないと誰もわからないよ。
あと、怒鳴ったことは謝罪し大好きだよと伝えましたが、
なーんかモヤモヤします。
私、怒りの沸点低すぎだし母親失格かも
旦那みたいに我慢出来なかった
何か疲れちゃいました
5歳って癇癪起こします?
今まで全く気にしてなかったけど、発達に問題あるのかな😭
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

あひるまま
下の子ばっかりかまってたりすると癇癪起こしたりするかもです。

退会ユーザー
下のお子さんが産まれてからですか?それとも前からですか??
幼稚園や保育園での様子はどうですか?
他に困りごとなどはないですか?
それにもよるかと思います!
4歳と6歳の姉妹を育ててますが、上の子は全くなくて、下の子は2歳児くらいの時はうまく言葉に出来なくてギャーギャー言ってましたが、どうしたの?〇〇だからかな?だったら〇〇だよって言ってねと声かけして言って上手く言葉に表現出来るようになったら言わなくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
下の子が生まれてからです😥
保育園ではトラブルも全く無いタイプでお友達とも遊べて、発達を気にした事ないです🥲
声掛けを気をつけてみます!
参考になりました😊
ありがとうございます!- 1月19日

初めてのママリ🔰
うちもたまーにあります🙄
もともと癇癪持ちで5歳になってグンと落ち着いたのですが💦
1時間半は大変でしたね😫
ちなみにうちは、皆んなが下の子に構いすぎてたりすると積み重なって癇癪起こしたりします🤔
普段はどうでしょうか?
頻繁に癇癪起こしますか?
癇癪だけで発達に問題あるとかではないと思いますよ🥺
-
はじめてのママリ🔰
5歳でもあるんですね😥
確かに上の子は何でも自分で出来るだろうって頭にあって、下の子に構いすぎてました。
普段は癇癪起こさないです🙌
穏やかなタイプで1時間半の癇癪で、こちらもビビってしまいました😭- 1月19日

はじめてのママリ🔰
沸点低いにカナリ共感します😔
私の子は癇癪は今のところないので、それでも私はコントロールできないこと多すぎで、沸点低すぎます。
-
はじめてのママリ🔰
1度怒ったら止められないです😥沸点低すぎです。たぶん気持ちに余裕も無いからかもです💦
癇癪ないの羨ましいです😫- 1月19日

はじめてのママリ🔰
5歳でもありますよ
どなるとさらにひどくなりますよね、、
発達検査はうけました
-
はじめてのママリ🔰
5歳でもあるんですね🙇♀️
怒鳴ってもマイナスですよね💦発達検査って病院で受けるのでしょうか?- 1月19日

はじめてのママリ🔰
うちも毎日癇癪すごいですよ!
ちょっとしたことでギャァァー!と泣き叫んだり物を投げたり蹴ったりします!
そんなことでいちいち泣くな!と毎日怒鳴ってしまいます😅
-
はじめてのママリ🔰
同じくらいの年齢ですか?
言葉に出来ない赤ちゃんなら理解出来るのに、5歳でこれか…と落胆です😭
私も昨日同じ言葉で怒鳴り散らしました笑- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
5歳9ヶ月です😅
普段はしゃべれるのに、癇癪始まると全くしゃべれなくて、泣くことしか出来ません💦💦- 1月19日

けろりこ
明らかにママが不安に思うのであれば、一度診察して診てもらうのが一番良いと思いますよ☺️様々な理由があると思うので♪下の子とのご意見もありますが、私は診察をお勧めします。療育の仕事をしてますがやはり同じケースが複数いるので!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ちなみに診察は病院ですかね?🥺やはり少し普通では無いですよね💦- 1月19日
-
けろりこ
ママが少し違うのかな?って思う判断が一番だと思います!住まいの場所によって様々なので、役所の保育?的な場所に問い合わせたり病院を調べたりするのが良いですよ♪
- 1月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
確かに気をつけていても、下の子ばかりになってるかもです😢