※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aioママ
ココロ・悩み

3歳4ヶ月の息子が市の支援教室に通っており、参加に悩んでいます。息子は言葉が遅く、カリキュラムに参加したがらない様子。幼稚園の先生に相談することを考えています。

3歳4ヶ月の息子がいます。
言葉がかなりゆっくりで市の支援教室(週1午前の半日親子で通うもの)に通っています。
市の支援教室は、自由時間→朝のあいさつ→カリキュラム2.3個→お昼ご飯→自由時間→帰りのあいさつ
と言う流れで10時から12時半までです。

支援教室を辞めようか悩んでいます。。
文が長く下手で伝わりにくいかもしれませんが、相談です😣

通い初めはみんなと椅子に座ったり参加出来ていたんですが、下の子が生まれる時に2ヶ月ほど支援教室をお休みしまた通い出すと自由時間、お昼ご飯の時はいいんですがそのほかの時間は教室の入り口付近に座り込み参加しようとしません。無理矢理抱っこして参加させようとすると泣いて嫌がり余計に参加出来なくなります。数回先生が無理矢理抱っこして参加させようとしましたが泣き叫んで教室の外に出て行こうとしてしまいました。私としても泣き叫んでまで無理に参加させる必要があるのか迷いがあります。ただみんなの様子は気になるようでカリキュラムの様子はずっと見ています。トイレの時間もあるんですが、トイレの便座を嫌がりまだオムツは外れていません。(トイトレをしていた時期があり尿意はわかっているみたいです)
支援教室の先生からは、間が空くと参加しづらくなるので、出来るだけ休まないように参加してほしい、と言われています。(支援教室の間は下の子を母に預けるので母との予定が合わず下の子を預けられない場合は支援教室をお休みしています)

また息子の特徴として、言葉が遅いこと、癇癪を起こすと切り替えがスムーズに出来ないこと、年齢に比べ全体的に成長が遅い、幼い。と指摘をされてきました。

言葉が遅く2歳になる前くらいから支援教室に参加し始めました。療育も考えましたが旦那と何度も話し合い意見が合わず療育へは通えていません。(そのことについての批判はやめていただけると助かります)
3歳過ぎたあたりから爆発期?と言っていいのか、2語文3語文と一気に話し出したんですが身内にしか伝わらない発音が多いです。

幼稚園が決まり11月頃からプレにも月2.3回行っていて、幼稚園の先生に市の支援教室に通っていること、言葉がゆっくりなこと、最近は支援教室でのカリキュラムに参加したがらないこと、おむつがまだ外れていないことは伝えると、入園後は心理士さんが入ってやっぱり幼稚園では難しいと園側が判断した場合療育へ通うことをお勧めさせてもらうことがある。と事前に相談し返答は受けていました。

プレでの様子を先生に聞くとトイレも初めは嫌がったけど今では便座に座れるようになったこと。カリキュラムも椅子に座って参加も出来ているし、みんなと一緒に取り組んでいますよ!市の支援教室はママが一緒なのでだいぶ甘えが出ているんだと思います。今の所言葉以外気になることはなく、癇癪も一度も出ていませんし、回数を重ねるごとに心を開いてくれている様子で言葉で伝えようとしてくれることも増え、こちらもニュアンスでなんとなく伝えたいことも分かりますし、今のところ様子見で大丈夫だと思います!と言っていただけました。

私としてはプレで同世代の子の様子をみて学んで頑張ってるんだな。とただただ成長してるなぁと嬉しく息子のことも褒めていました。
支援教室の先生からプレでの様子を聞かれ答えると、トイレにしても嫌と言えないんだね。みんなと一緒に参加しているのも無理してるんじゃないかな?と、、、。
息子のことを心配してくれてのことだとは思いますが、人によって捉え方がこんなにも違い、褒める内容じゃないんだ!と思いました。
それと同時に今まで支援教室の先生に対して思うこともあった分、息子もカリキュラムに参加していないしこのまま支援教室に通っていて意味があるのか、と思う気持ちが増してきてしまいました。

息子自身プレはとても楽しく幼稚園の先生のこともすきみたいで、プレでのことをすごく話してきて教えてくれます。(ニュアンス言葉が多いので、わかってあげれない部分も多いです)
支援教室も嫌ではないみたいですが、プレほど乗り気でもなく気分によっては嫌がる時もある。と言う感じです。

支援教室を辞めようかを誰に相談したらいいのかもわからず、次回プレの時に幼稚園の先生に相談できればしたいのですが、お迎えの時に話すので私だけに時間を割いてもらうのも申し訳なくこちらで相談させてもらいました。

長々読みにくい文ですみません。

コメント

MH

長男の話ですが、発語が遅くて2歳の時には「ぶ」(豚、ブドウ、車)しか言えませんでした。
2歳2ヶ月で保育園(乳児)に入りましたが、喋れませんでした(意思疎通は可)
実母が心配して、保育園と並行して月2回療育にも行っていました(私が仕事の日は実母が療育に連れて行っていました)検査を受けたのですが、発語以外は問題もなく、療育の効果なのかなんなのか、2歳半前には喋り出しました。それで療育は終わりになりました。

トイトレは尿意や便意を伝えられない限りは私はせず、保育園でさせてもらって、3歳ごろから始まって2ヶ月くらいで昼間は取れました。年少になる頃にはパンツでした。

うちの子もゆっくりで甘えん坊です。保育園では、息子以上に幼い子もいるので、甘えて体操などをやらないこともあるようです。しかし、保育園降園後に体操教室に入れてみたところ、周りをやる気満々の子たちに囲まれると、周りを見ながらではありますが、それなりに頑張ってみんなと同じことをやっています。無理をしているということもなく、楽しいらしいです。
なので、環境のせいもあるのかなと思いますよー

我が家の場合、お姉ちゃんがものすごくチャキチャキなので、長男の幼さが際立ちますが、かわいいです😍

  • aioママ

    aioママ


    検査もされたんですね🥺2歳半前から喋り出したとありますが、初めは聞き取れない言葉が多かったりしましたが?😣

    息子は母音やニュアンスでの言葉が多く、例えば車だとうーあ。
    郵便車はにゅーにんしゃ、救急車はにゅーにゅーしゃ。という感じで本人は違う単語を言っていても他人が聞くと同じ単語に聞こえたり聞き取れないことが多いんです😣

    発語は2歳過ぎ頃からから「いやん」(イヤ!)だけは何故か言えていましたが他の単語一切なく、もう2歳7ヶ月頃にパパがいえるようになり、2歳10ヶ月頃からママも言えるけどママとパパがごちゃごちゃになってました。そして3歳すぎてからはあれ?単語増えた?と思うと同時に、あれ?二語分話してる?という感じで、急に増えていきました!

    幼稚園で言葉の伝わらないもどかしさ、言葉が分からず伝えられない辛さで息子自身がしんどくならないかが一番不安です😣
    ですが、幼稚園は集団行動なのでトイレにしてもカリキュラムにしてもやりたくなくても、多少無理してても頑張って一緒にできることは良いことなんじゃないかな?と思っています!
    そうなんですよね!多分無理してると言うより、一緒に頑張りたい!一緒にやりたい!と周りに引っ張ってもらってる感じなんですよね🥺

    男の子は特に幼いですしね☺️同年代の女の子みてると、やっぱりしっかりしてますよね😊

    • 1月20日
  • MH

    MH

    うちは母音やニュアンス言葉にはならなかったです。カ行とサ行が言えなくて、「オオタミたん(おおかみさん)」みたいになっていましたが。年少になってほとんど直りましたよ。
    わが家はお母さんお父さん呼びなので、ハードルが高くなかなか言えませんでしたが、その辺を混同する事はありませんでした。初めは「おたあたん」でしたが。

    お姉ちゃんがチャキチャキだったので、集団になると息子ののんびり具合が気になりますが、本人なりに楽しくがんばっているので、あたたかく見守ろうと思います…

    • 1月23日