
コメント

はじめてのママリ🔰
こんばんは、生後1ヶ月と五歳の子どもがいます。
洗濯は貯めて二日に一回、回せるものは乾燥機に頼りほかはすべてハンガーにかけっぱなしセルフサービス状態!
タオルなどは余裕があればたたみますが、基本洗濯機から取るもしくは終わってたたまれてないかごからとっています。
掃除はロボット掃除機にお任せ。トイレ掃除やお風呂掃除は自分が終わったあとにちょちょっとする程度
料理は献立をたてて、魚やきグリルやレンチンで調理できるものかお惣菜様々、ごはんだけ炊いて味噌汁は余裕があればつくります笑笑
皿洗いはまとめて食器洗い機にぶちこんでいます。
授乳やオムツ交換などの夜間も夫の協力なくワンオペなため、いかに手抜きをし休めるかに命かけてます🤣
保育園のタオルやコップのストックを用意するなど、できなくても回るようにしていました!
産後は保育園の送迎や食事の準備は旦那や家族がやってくれましたが、仕事などもあるため、新生児期のみの1ヶ月限定で、洗濯などは自分でやっていました。生後1ヶ月からは全部自分でやらないといけないため手抜きまくってます!
正直じぶんにかける時間が全くなく子供が寝てる今のんびりお風呂に入ろうか悩んでるくらい自分の時間がないです…😔

ママリ
2人目の時は里帰りもなかったので、退院後は通常家事育児でした💡
日中は子供と寝たりしながら、基本的には普段通りでした!
普段からそこまで完璧!って訳じゃなかったので🤣
M
詳しくありがとうございます🍀
お掃除ロボットや食洗機、乾燥機あるのめっちゃ羨ましいです🥺
そーゆうのでも頼ったら少しは負担減りますよね💧
うちも毎日ワンオペで里帰りもしてないので退院後から全部1人でやらないといけなくて💧
一日中子供達と一緒で大人と話せないのもきつくて😢
ほんとに自分の時間なくなりますよね…
この夜の寝てくれる時間が自分の時間でついついケータイ触っちゃって眠くて悪循環で…
でも細切れすぎる睡眠が頭痛がしちゃって😭
はじめてのママリ🔰
わーおつかれさまです😭
わたしも里帰りはやめました!!
わかります!わたしも社会から孤立してる気がするし、自分の時間無さすぎてシャワーの時間でさえ幸せと思ってしまいます…のんびり温泉とかひとりでいきたいな~って考えてます!笑笑
わかります!その時間でさえも寝るのが惜しいですよね!
頭痛しんどいですね…😔
一人目のとき皿洗いが嫌すぎて100均で大量に紙皿とコップをかって洗い物を最低限にするみたいなことはしてました🤣
子供はワンプレートにして、大人は紙皿にしたら少し負担へるかもです笑笑
環境問題とかいろいろあれですけど!