![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの好き嫌いについて、食事を楽しい時間にしたいと思っています。他の方はどうしているか教えてください。
好き嫌いっていつからなおすようにしてますか??
うちの子はおかゆ、イモなどのドロドロ系やトマトが嫌いみたいで、好きなのはご飯、うどん、茶碗蒸しとかを好んで食べてます。
特に栄養バランスの計算はせず肉、魚、卵、野菜、主食が満遍なく食べれればいいかなーって感じであげてて、パサパサしたものや苦手なものは食べないのであげてません💦食べてる時に苦手なものがあったら皿から出すかそのまま残してるので、嫌いなんだねーって言ってもらってます。
私も旦那も好き嫌いは多いですが、給食の時間が苦痛だったくらいで、嫌いな物が食べれなければ別の物で補えばいいかなーって考えです。
好き嫌いをなおすために嫌いなものを食べさせて、食べることが嫌いになったら嫌だなぁと思ってます。子どもには好きなものを食べて、食事の時間が幸せな時間に思えるようになってほしいです。
ただ保育園や小学校に行くとそうはいかないんだろうと思って、、、みなさんどうされてますか?教えてください!
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
解決にならないかもですが、うちは好きな物しか食べさせてないです!💦
大人にも好き嫌いがあるように子供にも好き嫌いがあって、無理に食べさせなくてもいいかなって思っています!
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
私は、特に嫌いなものを食べさせようとはしませんでしたが、食材のひとつとして調理したものを配膳してました。
集団生活が始まると、先生によっては好き嫌いを無くそうと働きかける方もいらっしゃいますが、周りのお友だちの目がありますから、嫌いなものが食べられるようになったりします。次男はそれでだいぶ食べられる食材が増えました。
-
はじめてのママリ🔰
周りの子を見ながら食べれるようになるのはいいですね!!
- 1月19日
![かりん❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん❁
小さい子の場合、好き嫌いというよりも食べ慣れないだけって事もあるので、食卓には出した方が良いみたいです☺️
もちろん無理に食べさせるのは良くないですが💦
娘もシチューやじゃがいもなどが苦手ですが、たまに出すと自分で一口食べています。毎回やっぱり好きじゃないと言いますが😂
お肉も苦手でしたが食べられるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
子どもの苦手なものは子どもにはあげてないのですが、大人が食べてると欲しがり一口だけ食べてみて不思議そうな顔してます😂- 1月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一口だけ食べてみようと声を掛けますが、どうしても食べたくない場合は無理強いはしません。
嫌いな食べ物も年齢を重ねると自然と食べるようになったりしますので😉
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
味覚が変わるって聞きますもんね!- 1月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
無理に食べさせなくてもいいですよね!