
現在、保育園の2才クラス(来年4月から年少さん)に通っています。夫婦…
現在、保育園の2才クラス(来年4月から年少さん)に通っています。
夫婦共に会社員で、私は時短勤務しています。
夫の勤務が変則的(夜勤あり)なのと、保育園からの呼び出し対応は絶対無理、テレワーク・フレックスなし、休みも取りづらいこと、また両祖父母も緊急時といえど頼れない状況です。
育休復帰して1年少し経ちますが、私自身の勤務先も子供の体調不良でも仕事を抜けづらいこと、残業あり、終わらなければ持ち帰りでテレワーク、子どもの体調不良でも休めない(小児科に連れていく時間のみ時間休取得して、帰宅後すぐにテレワークで勤務開始、隣に具合の悪い子どもいます)、高い業績目標を求められ、貢献度に応じた処遇、となっています。
このような状況で、完全に子供より仕事優先にせざるを得ない環境に疑問を持ち続けながら過ごす毎日です。
FPさんに相談したところ、一旦私が専業主婦となり、子どもが小学校高学年あたりからパートを始めても、家計のやりくりの面では心配はなさそうとのことでした。
(ただ、このご時世、リスク管理的に、夫一人の収入をアテにするのもどうかと思いますが・・・)
仕事を辞めるかどうかで悩んでいます。
みなさんならどうされますか。
前向きになれるコメントいただけると有り難いです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)

ママり
今ご主人が20代30代で、手取り年収が1500万でその後30年以上もあがるなら、一旦専業主婦になるの賛成です。

はじめてのママリ🔰
FPに相談してパートで大丈夫だと言われているのであれば、パートにします!
私なら専業主婦は不安なので、専業主婦にはならずパートに転職するかなと思います😊
コメント