※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおちゃんmama
家族・旦那

皆さんの意見を教えてください長文ですがご了承ください(※愚痴がありま…

皆さんの意見を教えてください
長文ですがご了承ください(※愚痴があります※)

現在9ヶ月の娘がいるママです。

先日、実兄に「2ヶ月後の○○日日曜日夜空けといて
父親の還暦祝いをするから」と連絡が来ました。

ですが私的には娘がまだ0歳だし2ヶ月後なら
11ヶ月で生活リズムもかなり安定してくるだろうけど
あまり遅くなると寝かしつけの時間や次の日は
月曜日なので旦那も仕事だしと考えるとあまり
乗り気にはなれず実兄にその事を伝えたら
もう1人の実兄の都合的に家族全員揃うとしたら
夜しか無理という回答。

それなら私たち家族は抜きでお祝いしてきたら?
自分たちはその日の昼間に父親に会いに行って
お祝いしてくるからと言ったら来たくないって事ねって
言われてしまいました。それに対して自分的には
かなりイライラしてしまいました。
小さい子供が居るを分かってるのにその言い方される
意味が分からないという感情。

とりあえず参加出来ないなら直接父親に連絡しろと
言う事だったのでそこで実兄との話は終了したのですが
次は母親との揉め事。実兄の件について詳しく
内容を聞けてない事とちょっとした話をする為
母親と電話をしていました。そしたら還暦祝いの
話になり母親の結論的には滅多に全員が集まれないし
還暦祝いってのは家族皆で集まって祝うものだから
連れてきたら?との事。確かに兄妹それぞれ家庭が
あったり実家を子供達皆が出ているため集まれるのが
お正月くらいになったのもあり言ってる事は分かるけど
やはり自分の中での子供の寝かしつけや旦那の事を
考えたら無理だなと言う事を伝えると食べてる横で
寝かせておけばいいじゃんと言う回答。

うちの子はセルフで寝ることも出来ないし自宅
以外の場所で寝ることはなかなか出来ない子です。
実家に連れてっても寝れない事を知ってるくせに
寝れると思ってる意味が分からないとイライラしてしまい
昼間ならまだしも夜なら無理だと強く言ってしまいました
還暦祝いは皆で祝うのが常識、あんたは家族が
亡くなったら同じ理由を付けて来ないの?と言われ
状況が違いすぎる事と同じ母親として子供の事を
考えて言ってるのに何を言ってるんだ?こいつ。って
なり母親とも口論になりそんなならこっちだって
迷惑だから来ないでくれと言われました。
結局祝いたく無いって事でしょとも言われました。

夜に皆で集まって祝えないだけで祝いたくないと
言われるのはどおなんでしょうか?
祝いたく無いなら昼間に会いに行って祝うなんて
言わないし。実兄も母親も自分達の常識を押し付けて
来ますが私的には私たち家族にも事情だってあるし
そこまで祝いたくない、来たくないと決めつけられる
意味がわからなくイライラが収まりません。

皆さんならどうしますか?
ある程度遅くなる覚悟でも還暦祝いに
行かないと行けないのでしょうか?
意見をお聞かせください。

コメント

はじめてのママリ

私なら1日くらいだったらいいかなぁと思って参加します😂

どうしても生活リズムが気になるなら自分だけ行くとか、子どもを連れて行かないようにします!

  • あおちゃんmama

    あおちゃんmama

    コメントありがとうございます😭!
    1日だけならって思うのですが、産後子供を置いて出かけたのも2時間くらいしか無く
    旦那が1人でお風呂や離乳食、寝かしつけも出来るのかって考えたら中々思い切って行く事が出来なくて😅
    自分がそんなに気にしなければ良いのですが…(笑)
    ですがご意見ありがとうございました!

    • 1月18日
きなこん🔰

私も、0歳児いる中で夜の集まりは無理です。日々、頑張って作っているリズムが崩れると思うと、本当に辛いです。親族の不幸があった時も、通夜は夫だけ行かせて、私と娘はホテルにいました。
今回の件に関しては、なんで、実兄の都合は考慮するのに、こちらの事情は考慮しないのかと思います。ただ、折衷案としては、その日は家族で顔を出して、ご主人にお子様を早々に連れて帰ってもらい、寝かしつけ含め、全部やってもらうのがいいかなと思いました。翌日仕事とはいえ、1日だけですし、まだ2ヶ月もあるので練習もできると思います。

  • あおちゃんmama

    あおちゃんmama

    コメントありがとうございます😭!
    そうなんです。リズムを中々作るのに時間がかかったのであまり崩したくないのも本音で😱💔
    子供を置いて旦那に任せたのも最長で2時間しかないので
    お風呂、離乳食、寝かしつけを全部やれるかと不安もあり
    中々踏み出せなくて😅
    今から練習させるのもありですがお店を予約するみたいなので急に飛び入り参加も
    無理なのかなと思ったり…
    でもアドバイスとご意見ありがとうございました🙏

    • 1月18日
はじめてのままりさん

何時から始まるかにもよります
例えば21時から始まって
おひらきが0時過ぎとかなら気になります…

でも私なら参加しますね…
たった1日だし、一生に一度しかない事ですし…

お子さんや旦那様のことを考えたら、いつも通り過ごせるのが一番なのかもしれませんが、
旦那様は大人だし多少の夜更かしくらいは我慢できると思いますし。

お兄さんやお母さんも
そんな言い方しなくてもいいのにね…😱

  • あおちゃんmama

    あおちゃんmama

    コメントありがとうございます😭!
    スタートは19時からみたいです!なので2時間くらいで
    お開きだとは思うのですが
    今の生活リズムだと21時にはもお寝かしつけしてる時間帯
    なので渋ってしまっていて💦
    旦那も夜更かしは出来ますが今現在も娘が夜中にかなりの頻度で寝ぼけ泣きや夜泣きをするので
    毎日夫婦ともに寝不足なので
    早めにとこにつきたいのも本音なんですよね😅
    一生に一度と言われるとそおなのですがやはり参加するべきなんですかね…
    ご意見ありがとうございました🙏

    • 1月18日
  • はじめてのままりさん

    はじめてのままりさん


    それなら参加しちゃいます👍
    お子さんにとっても
    いろんな人が集まる所って
    いい刺激にもなると思うし!
    毎週とかなら勘弁して!ってなるけど…
    たった1日で子供がどうこうなるわけでもないですし、
    後々お祝いしていたらよかった…って後悔しないためにも…

    うちも息子は19時30分就寝、朝は5.6時に起きるのですが、クリスマスとか大晦日とか、夜更かししましたよ!
    だけどその一日夜更かししたからといって、次の日から寝なくなった!なんて事はなかったです👍

    • 1月18日
  • あおちゃんmama

    あおちゃんmama

    そうなんですね、うちはまだ9ヶ月なので夜更かしさせた事無かったので💦
    21時お開きで帰宅時間も22時過ぎてからのお風呂と考えると夜泣きがさらに増さないかビビちゃってます😵‍💫
    父親は理解してくれてて昼間に来てくれるだけで十分と今回は言ってくれたのでお言葉に甘えようかと💦
    娘と父親は結構な頻度であってるので…

    • 1月18日
  • はじめてのままりさん

    はじめてのままりさん


    お父様は理解してくれているようで良かったです🥺💓

    先にお風呂入れてから行ったらいけないんですか⁇
    湯冷めしないように暖かくして👍

    せっかくのお父様の大切な日なので、お母さんとお兄さんと後々揉めないように、しっかりと納得のいく話し合いができるといいですね🥺

    • 1月19日
  • あおちゃんmama

    あおちゃんmama

    先にお風呂に入れから出掛けるって事をした事がないのでよく分からないです😭!
    1日でどうにかなるわけじゃ
    ないのは分かってるんですが🥹
    うちの家庭、正直父親が根っからの浮気性野郎なので
    仮面夫婦ですw母親は娘の私が居てくれないと嫌だって感じだと思います💦
    実兄も子供放置して好き勝手して子守りは全部私と旦那に
    振りかかって来るので正直
    ラッキーなのかもしれないです😅

    • 1月19日
deleted user

そういうのありますよねぇ😵
めんどくさいですね( ˃ ˂ )

まず還暦祝いしたいんだけど
赤ちゃんいるしどういう日程なら大丈夫そう?とか相談してほしいですよね!
何かする場合、例え身内でも配慮するのが普通だと私は思います😣

昼と夜ならどっちがいい?
予算はどのくらいにする?など、勝手に決めることじゃないですよね。

うちも数カ月前義父の還暦祝いをしましたが、
何もかも決めていない最初の段階で、旦那が昼間にしてほしいなと伝えて昼間になりましたよ😌
義母と義妹と相談し合ってました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    もう1人のお兄さんとは話し合ってるのに、
    あおちゃんmamaさんにだけ相談なしなのも腹立ちますね😵

    お母様にもそんなふうに怒られて、逆にもう行きづらくないですか?大丈夫ですか?🥲

    • 1月18日
  • あおちゃんmama

    あおちゃんmama

    コメントありがとうございます😭!
    そうなんですー。勝手に決めないで少しはこっちの意見を聞いてから決めてよって話で🤔
    父親にも直接連絡して事情を説明したらお前らにも
    事情があるだろうから気にしなくていいよとは言われたので食事には行けないけど
    昼間には行くつもりなので
    母親に関しては無視です(笑)
    ですがご意見ありがとうございました🙏

    • 1月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    良いお父様ですね☺️
    なら良かったです‎߹ㅁ‎߹)♡
    昼間に楽しくお祝いできますように💖

    • 1月18日
ままり

22時くらいには自宅につける
距離や時間なら1日くらい
せっかくのお祝いなら参加します。
やっぱり家族揃って祝ってもらえたら父は嬉しいのかなぁと考えて。
みんな動く訳ですし全体見て私なら参加します。

  • あおちゃんmama

    あおちゃんmama

    コメントありがとうございます😭!
    19時スタートで21時終わりだと思うそうです!
    そうすると帰宅時間的には22時は回ってしまうかなという感じです💦
    お祝いしたい気持ちはありますが中々こちらの事情でも渋る所がありまして😰
    ですがご意見ありがとうございました🙏

    • 1月18日
♡

うちもつい先日義母の還暦祝いに夕方から夜にかけて参加しました!
うちの娘は義実家にあまり慣れておらずご飯全然食べてくれなかったり夜帰ってからも寝るまで少しバタバタして大変でしたがなんとか乗り越えました😂
私も1日だけだしそんなに生活リズムのことは気にしなくても大丈夫な気がしますが、気になる方はやっぱり気になりますよね🥲
ですが、ちゃんと昼間にお祝いすると言っているのに来たくないってことねと言われてしまうのは私でもイライラします💦
お兄様もお母様ももう少し子供がいる側の気持ちもわかって欲しいですね(泣)

  • あおちゃんmama

    あおちゃんmama

    コメントありがとうございます😭!
    うちは19時スタートみたいでちょっと難しいかなーと😅
    夕方スタートならまだ行こうかと思うのですが…
    やはりバタバタしちゃいますよね。
    そうなんです、言い方にイラっと来てしまって…😵‍💫💔
    私の気持ちを分かってもらって嬉しいです!
    ご意見もありがとうございました🙏

    • 1月18日
  • ♡

    19時スタートだと帰りは結構遅くなってしまいますもんね😭💦
    無理の無い程度でお祝いするのでも全然アリだと思います🥹✨
    わざわざ全員一度に揃わなくてもお孫さん連れて昼間にきちんとお祝いしに行けるならお父様も喜んでくれると思いますしね🥰
    あおちゃんmamaさんにとってもお父様にとっても素敵な1日になりますように🙏🏻🌸

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

私なら行きますね!
確かに毎日のリズムは大切だと思いますが、100%子ども優先にしなくても良いのかなって、たまには大人の都合もある!
我が家も、家族でたまに出掛けてて遅くなる日があるんですが、私も母親の本能?なのか早く寝かせてあげなきゃかわいそう!って思ってきたんですが、主人がたまにはこういう日もある!そういう環境も生きてく上で大事!笑 と言ってて
確かになーと思いました!✨

  • あおちゃんmama

    あおちゃんmama

    コメントありがとうございます😭!
    確かに大人の都合ありますね💦
    ですが22時過ぎに帰宅しそこからお風呂と寝かしつけって
    なるとなかなか踏み出せなくて😅💔
    夜中も寝たら朝までぐっすりさんなら良いのですが
    寝ぼけ泣きと夜泣きの毎日で
    夫婦ともに寝不足なので正直
    大人の都合で早く床につきたいってのもあります🥺🥺
    でもとても素敵な考えです!
    ご意見ありがとうございました🙏

    • 1月18日
はじめてのママリ

まあ1日くらいいいかなーって思っちゃいます🥺
19時スタートならお風呂入れてから出発して、帰って寝かしつけだけにしちゃいます🤔

  • あおちゃんmama

    あおちゃんmama

    コメントありがとうございます😭!
    その手もありますね(^_^;)
    普段やらない手順でやるとなると不安になっちゃって
    ビビちゃってる感じです🥲
    ご意見ありがとうございました🙏🏻

    • 1月18日
 なな

どうしても行きたいなら、
ご飯もお風呂も終わってればおんぶしてたら寝るなーと思います。
重いのでパパにおんぶしてもらいます😂

問題はパパが1人で全部赤ちゃんのお世話できないことなので、
そこは別問題として考えるかなって思います。
1人で全部やれるなら、主さんは気にせず楽しめるので。
主さんがある日突然入院することもあるだろうし、1人で全部やれるように教育する必要自体はあると思います。

ただ、
親として色々考えた上で、
昼間に顔出すよ、っていう考えは全然悪くないしむしろ当たり前なので、
私が同じ状況だったら、ブチギレてます。
こちらだって色々検討したけどやっぱり厳しいと思って、事前に伝えたのに、その言いがかりはなんなんだ!と思いますよ。
ご家族の性格の問題だと思います。普通は赤ちゃんいる家庭に合わせるか、遠慮の申し出を素直に聞き入れますよ。

  • あおちゃんmama

    あおちゃんmama

    コメントありがとうございます😭!
    私的には確かに大切なイベントだけどそこまでして参加したいかと言われたらしたくないのが本音です💦
    確かに問題ですかね!ななさんの旦那さんは1人目のお子さんが9ヶ月の時にはもお1人でお世話出来てましたか😱?
    旦那は協力的な人なので1人でやってもらおうと思えば出来るとは思いますが娘を1人で任せてまでして参加しなければならないのか?と思い無理
    にさせようとしてないです😵
    母も母親の身なのに夜の外出は私たちを連れてよく行ってたからとか経験談を言われ来れると言う認識。兄夫婦は4歳2歳の子供が居ますが普段連れてきても世話は私たち夫婦に押付けて放置なのでそれも考えたら祝いたい気持ちもありますが正直憂鬱です…
    ご意見もありがとうございました🙏

    • 1月19日