※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
産婦人科・小児科

生理痛で鎮痛剤を処方されていますが、月経困難症と書かれています。病的な状態かどうか疑問があり、病院によって基準が異なるか不安です。30代以降の病変についても心配しています。

生理痛で鎮痛剤を処方してもらってます。
月経困難症とカルテに書いてありました。
ですが調べると仕事を休んだり日常生活に支障が出る状態の事を月経困難症だと書いてありました。

仕事を休むくらいでは無いですし寝込んだりもしません。
生活は普通にしてます。
鎮痛剤を飲む時点で病的って事なのでしょうか?
お腹と腰は痛いですが、それだけで月経困難症と診断がついてしまうのでしょうか?

それに30代以降は子宮筋腫、子宮内膜症などの可能性が高いと書いてあります。ですが病変はないと当時のカルテを見ながら教えて貰いました。


病院によっても基準が違ったりするのでしょうか?

コメント

天音

診察をして薬を処方する為には、病名や診断名をつけなくてはならないと思います。
保険請求するにあたって、病名も記載しなければいけないと思うし…

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます。
    今回、月経困難症と診断名がついてた事が分かり、医療保険の告知に追加で伝えなくてはいけなくなってしまって…😢

    月経痛は診断名にならないって事でしょうか?

    先生に聞いたら、生理痛は月経困難症だよ。と言われたのですが…。。
    なので生理痛は月経困難症って事になるのかな?と思い調べたら違う気がして😢

    • 1月17日