
コメント

ぐでたま
貯金用はもちろんですが結構色々口座あります!
子ども用、家族用など分けたりしてます。

あーか
旦那の口座、私の口座、貯金用口座、子供用口座です(・ω・)/
-
maman♡
コメントありがとうございます!
貯金は貯金用口座にまとめてしていますか?(๑›ᴗ‹๑)- 1月6日
-
あーか
家庭の貯金は貯金用口座で、子供の貯金は子供用口座です!
- 1月6日
-
maman♡
そうなのですね!ありがとうございます参考にします(ˊo̶̤ ̫ o̶̤ˋ)
- 1月6日

ゆかり
うちはゆうちょで娘の将来のためにわたしのお小遣いから出してます✨付きに2.3千円くらいずつ。
学費とかは旦那がたくさん働いてくれることを祈ってる感じですw
-
maman♡
コメントありがとうございます!
そうなのですね(๑›ᴗ‹๑)
お小遣いからえらいですね♡- 1月6日

チョロ美ー
・住宅ローン繰り上げ返済用
・子供の学費用 (児童手当はココ)
・旦那の先取り貯金用
・何かあった時にすぐおろせる貯金
と4つに分けています。
毎月1,000円貯金も良いですね!(^^)

姉妹まま♡
家を買う為の貯金の口座
車を買う為の貯金の口座
児童手当のみを貯めておく口座
娘の貯金の口座
貯金口座はくらいです!
突然の出費用に確保してあるお金は、へそくりのように家に置いてあります。いざという時は突然来ると思うので、手元にある方が安心かなと😁

love_snoopy_3
私は父親が中学に亡くなってることもあり、お金に関しては法律含め色々みてきました。
変な話ですが、例えば世帯主で父親であるご主人(これは反対に母親である主さまに変えても同じことがおきます)がもし突然亡くなられた時、亡くなられた方の名義の口座は1度凍結されます。
それは配偶者でも親子でも一切下ろせません。
亡くなっ葬儀が終わった後くらいだったかな?に諸々手続きがあって、それが通ってからになります。
そうなった時に困りますので、私は用途が明確なものは口座名義を分けていますよ。
なので子供のものは子供名義で貯金です。
-
love_snoopy_3
ただ今後当分お金の出入りがない口座のお金は、銀行に吸収されるように法律が変わります。
これは1度口座名義人に連絡が銀行からありますが、もし連絡が取れない場合は銀行のお金となります。
なので管理しきれないほどの口座はないようにされ、その中で各種用途別に口座管理されるといいと思います。- 1月6日

chi_
子どもの貯金は子ども名義でゆうちょで作り、毎月産まれた時の体重分と、お年玉を入れてます!
児童手当は学資保険に当ててます!
それも子ども名義で作りました!
別に私名義で貯金用に作ってます!
旦那、1つ
私、3つ
子ども、2つ
通帳持ってます!
maman♡
コメントありがとうございます!(๑›ᴗ‹๑)
いくつくらいありますか?
旦那の口座が2つしかなくて
新しく作ろうか迷ってます(._.)
ぐでたま
主人で3つ、私2つ、子どもたち1つずつにしてます。
前までは〇〇貯金したいって思ったら口座作ってましたが管理するのが大変で辞めましたw
maman♡
そうなのですね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
参考になりますありがとうございます♡