※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yumi*
ココロ・悩み

同居中の義家族との問題で精神的に参っています。同居環境が辛く、同居解消の方法や経験談を知りたいです。円満に解消したいが難しい状況です。

*精神的に参ってる為、批判コメは控えて頂けると嬉しいです。

去年の8月から義家族(義父母、義弟×2、旦那、私)で同居しています。
同居してすぐに同居したことを後悔しました。

・2世帯住宅の戸建て賃貸(食事、水回り、キッチン共同)
・1階が義父母の生活スペース、2階が皆の共有スペース(私の部屋は2階)、3階に義弟の部屋×2
・9月に義父の煙草がバレ、義母のパニック障害再発
・義母がヒステリックを起こし、泣き叫ぶ、リビングで義父母が怒鳴り合いの喧嘩(家庭内がめちゃくちゃになりました)
・義弟の問題(大きい声で叫ぶ、挨拶しないetc)、お金の問題で義母と何度か揉めてる
・喧嘩するならリビングではなく、義父母の部屋(1階)でやって欲しいと言ったら義母にキレられる(リビングの隣が私と旦那の部屋の為、ダイレクトに聞こえる)
・部屋に入ってくるのでプライバシーがない
・何かある度、義母が旦那を頼ってくる(激務で休みも少ないし、家族の時間があまり取れない)
・基本義父母はリビングにいる為、リビングに行くのに気を遣う

特に辛いのが
・義母の過干渉、構ってちゃん、お嬢様気質
・義母のおしゃべり(マシンガントークでずっと喋ってる→体調悪い妊娠中から相手をするのがしんどかった)
・義母の口の悪さ

同居する前は月1〜2回、片道1時間半かけて義実家に帰る程仲が良く、とても関係良好で、娘のように接してくれる義父母が大好きでした。

経済面の不安や子供が出来たことをきっかけに同居する流れになり、マンション購入して一緒に住む予定でしたが色々あり、現在戸建ての賃貸に住んでいます。

先月息子を出産しましたが、ガルガル期で義母がますます無理になりました。
・猫撫で声が息子に話しかける(見てて気持ち悪い)
・気付いたら抱っこされてる
・げっぷ、しゃっくり、泣き声等にいちいち大袈裟な反応する(反応されたくないので、義母がいる時は泣かないでと思ってしまいます…)
・自分のペースで子育て出来ない

義家族と仲良い、義父母が好き、子育てをサポートしてもらえる、経済的に負担が減るという理由で同居を始めましたが甘い考えだったと毎日同居したことを後悔しています。

何よりも嫁いびりをされている訳ではなく、とても良くしてくれる義母に拒否反応を起こしてしまう自分が情けなく、自分を責めてしまいます。ですが、他人との生活がしんどくこのままでは精神的におかしくなりそうです。
同居解消か、離婚か、別居出来ないなら死ぬことまで考えてしまいます。

旦那とは仲が良く、子供と3人でいる空間はとても平和で幸せです。出来れば離婚はしたくありません。(同居に関することでの喧嘩は増えました…)

駄文、長文ですいません。ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
ほとんど愚痴になってしまいましたが、同居解消に持っていく方法が知りたいです…

縁を切りたい訳ではないですが、今回の引越しにそれなりの金額がかかってる為、円満に同居解消出来るとも思っていません。(最悪縁切ることも覚悟してます)
義実家(持ち家、ローン完済)は立地が不便の為、同居解消を嫌がると思うし、私達夫婦が出ていくことを絶対良く思いません。

なるべく穏便に同居解消したいのですが、何か良い方法があればご教授頂きたいです。
また同居解消された方の経験談など聞かせて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

コメント

あおあお。

まずは、気持ちを落ち着かせるために、sakiさんとお子さんだけで、実家に数ヶ月単位で里帰りされてみてはどうでしょうか?

で、ガルガル期落ち着いたぐらいで、もう一度考えてみたらどうですか?

とにかく、その環境は良くないので、実家に行きましょ✨✨

  • yumi*

    yumi*


    コメントありがとうございます!
    母子家庭なのですが、実母とはほぼ絶縁状態の為帰れる家がありません…

    この環境良くないですよね( ; ; )
    私が我慢すれば丸く収まると分かっていますが、頭と心がついてこず苦しいです(T_T)

    • 1月17日
まま

ご主人と話し合うことが先決かなぁと思います。

それはしんどいですね、、
子供が大きくなれば喧嘩の声やヒステリック起こしてる姿を耳に目にするのはやっぱり良くない気がします…

離れるためにはご主人の協力が無くては難しいでしょうから🥲
ご実家が頼れるのであればそれも視野に入れたり、同居解消に時間がかかってもご主人が協力してそこへ向けて動いてくれるなら気持ちの持ちようも変わると思います。

ご主人に本当に限界なんだ…と言うことをしっかり伝えてみてくださいね😭

  • yumi*

    yumi*


    コメントありがとうございます!
    旦那は基本味方でいてくれて、うちの家族がごめんと謝ってくれますが今の所すぐ出る気はなさそうです…本当に限界ということを伝えれば動いてくれるとは思います

    妊娠中からストレスで、お腹の子に聞かせたくなくて辛かったです…( ; ; )

    やはり旦那の協力なしでは難しいですよね…
    帰れる実家もないし、離婚はしたくないので3人で暮らせるように話し合ってみます。

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

辛いし、きついですよね...
私も同居中です。同じく後悔しています😢
同居に関することで旦那と喧嘩することが増えました。
私たちの部屋に自由に出入りできるので、プライベートなんてなしみたいなものです。
毎日部屋に来ます。
同居してからは夫婦の時間もあまり感じられなくなりました。
キッチンやお風呂なども共有。
自分のペースで好きに家事をやることもできない。
疲れている時も体調が優れない時も義理家族と関わらなければならない💦
特に妊娠中は気持ちがブルーでした。
うちも良くしてくれて嫁いびりをされているわけではありませんが、やはり元々は他人同士。一緒に生活するのって大変です💧
ご主人が味方でいることが本当に大事だと思います。
私は主人に小出しに自分が思っていることを話しています。
味方になってくれる部分もありますが、まだ同居解消には至っていません。
うちはこれからが戦いです。
自分が壊れる前にご主人ときちんと話し合われたほうがいいです。

  • yumi*

    yumi*


    コメントありがとうございます!
    同居毎日本当にお疲れ様です😭‼️
    簡単に別居出来ないのが辛いですよね…同居は本当に地獄です。

    私も同じです!同居してなければ余計な喧嘩が増えることもなかったと思うと、後悔しかありません…
    状況がとても似ていますね🥲

    旦那にその都度愚痴を話していますが、昨日なんとかならないの?と言われショックでした。
    最初からこうだった訳じゃないし、我慢を重ねた結果今こうなっているのに…。
    私が死なないと本当のことは伝わらないのかもしれません。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にお互いお疲れ様です😭
    まさにうちも一度入ってしまったので出づらい状況です...

    私も旦那に上手くいくように工夫するんだよ。とか言われたことがあります🔥人ごとかよって思いましたよ。工夫してやっていてもきついから言っているのに。
    体調崩したり、病気にならなきゃ分からないのかなと思いました。

    ただ話すことで私が不満に思っているところを旦那が注目するようになった気がします。
    後々、たしかにこれは不満に思う気持ちが分かると言ってくる時があるので。
    なので響いていないわけではないかもしれないです。
    あとは周りの人が旦那に同居の大変さについて話してくれたりしています😂
    時間はかかるかもしれませんが、😭円満に同居解消できればいいですよね。

    • 1月19日