※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
双子妊婦🐶
お金・保険

医療保険の恩恵を受けたエピソードを教えてください。保険料と支払いのバランスについても悩んでいます。

医療保険に入っててよかった!というエピソード教えてください。

保険は消耗品と同じだし、よっぽどの貯蓄型ではないと得したことにはなりませんが、掛け捨ての医療保険がたまにもったいなく感じます。

もちろん何かがあった時にフォローしてもらえる、という目に見えない「何か」への対策として安全を購入しているのですが、何かが今のところない分、やはりもったいなくも感じます。

妊婦でコロナになり医療保険から支払いがありましたが、そもそも自分が今まで保険料として支払った総額と比較すると支払い額の方がやはり多く、保障費用は結局自分の支払ったお金ではないかと思いました。

保険というものは得するための投資ではないのはわかっていす。
ただ、今回保険会社が振り込んでくれた金額はまるで臨時収入のように感じるのですが、そもそも自分が支払ってたお金で、トータルで考えたらマイナスだなぁ...と。
それを踏まえた上で保険に入ってはいるものの冷静に勿体無いなと思っています。

皆さんの医療保険入っててよかった!自分が「得した」「メリットがあった」「恩恵を受けた」というエピソードがあったらお聞かせください😊


保険やめるかどうかなどの判断は自分で致しますので今回は結論が欲しいのではなく、保険の継続に関しての情報として「入っててよかったプラスの情報」を収集することが目的です。

実際に恩恵は受けてないけど、自分はこんな風に考えてるよなどのご意見もあれば是非聞いてみたいです。

宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠前に掛け捨て医療保険に加入しました。
帝王切開などお産の時のもしものために加入しました。
第一子が帝王切開、第二子も帝王切開決定なので入っててよかったなーって感じです。

45万円の給付金が降りました。
トータルの総支払い保険料よりその時点で上回っていたので結果的に悪く無い保険になりました。

  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    コメントありがとうございます😊
    得するための保険ではないとはいえ総支払いよりも保障が上回ったらラッキーですね✨

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は高額療養費制度利用すれば十分に対応できる現金確保できてるので、子ども産まないと決めたら解約します👍
    医療保険ってそういう、「今」いざというときに支払えなくて困らないようにするための保険だと思うので👌

    • 1月17日
  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    おっしゃる通り、高額医療費制度利用と現金を確保できるなら解約してもいいものですもんね😊
    自分が医療保険をどう活用するか次第ですね。改めて考え直すことができるコメントありがとうございます♪

    • 1月18日
みい

ふたりのこどもの妊娠、出産、産後の体調悪化にともない、計60万近く医療保険支給されました。なので支払額よりは支給の方が多いです😃
今後もなんだかんだありそうなのでこのまま加入予定!
逆に旦那はずーっと入ってるけど、いっさい支給されるような怪我も病気もなく…ただただ支払ってます😂

  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    支払額よりも支給の方が多いとラッキーですよねー!
    そんなこともやはりあるんですね😊
    そしてやはり旦那様のように入ってるけど請求する事案無しということもありますよね🤣💦

    • 1月17日
はじめてのママリ

切迫早産で入院した時は流石に助かった!と思いました💭
でも確かに今まで支払った総額に比べたら低いですね。笑笑
帝王切開などよっぽどなオペをしないとなかなか元を取るのは厳しいですよね。
あとは定期的に入院してるなど…。
もっと言えば障害者になった時や死亡した時などは保証内容によってはプラスで返ってくるかもですね。

今のところ元取れてないと分かってはいても解約する勇気もないです😂

  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    コメントありがとうございます😊
    保険はやはり「何か」の時のための精神的な保険でもありますもんね。

    私も総支払額の方が多いですがしばらくは加入継続予定です😂

    • 1月17日
はな

脳の病気して2回手術+検査入院5回、胆石で1回手術+検査入院1回、帝王切開、コロナ
で今まで受け取ってます。
覚えてませんが、トータル200〜300万?はもらってると思います。

保険料と比較してプラスなのかマイナスなのかは分かりませんが、入院するときに「保険あるし1日1万円かかっても大丈夫!気を遣わない個室にしよう!」とお金を気にせずに選択できるのが私は1番ですかね🤔
貯金から出す、と考えたら、同じお金持ってても個室代は多分躊躇すると思うので💦

健康なまま過ごせれば1番なのですが、病気しなければ当然マイナスばかりで損した感じもすると思います。
私は自分自身が何度も病気していて、特に脳の病気は見つかった後保険の新規加入ができないって問題を抱えたので、健康なうちに保険入るのは大事だなーと思う派です。

  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    ご自身の体験をお聞かせくださりありがとうございます🌷

    個室代に関して、なるほど私もそうかもと思いました。貯金から出すと思うともったいなく感じるけど、保険あるし!と思うと同じ金額でも感じ方違いますね。

    病気になるかどうかもわからないしならないかも分からない中で、やはり保険は何かと心の支えの役割がありますね。

    • 1月17日
ままり

母が癌の先進医療を受けたときです。1回350万かかる治療でしたが、実費が保険からでるのは精神的にも助かりました。
でもまずは現金で用意しなければいけなかったので、貯金も大事だなと思いました。

逆にそれ以外の入院や手術などの給付金は何度か受けても、トータルで払った金額の方がかなり高かったなと感じました。医療保険は最低限で貯金もしっかりするのが一番備えられるかなと感じています。

  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    コメントありがとうございます😊
    他の方もおっしゃっていたのですが、いくら自分が支払ったお金とはいえ貯蓄から出すのか保険が降りると思えるのかは気持ち的に違うものもあるなぁーと思いました。

    医療保険は精神的なサポートというメリットもありそうですね。

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

独身時代は入る意味あるの?とか思ってました💦1人目出産後に流産手術、2人目3人目は出産時に保険適用の手術、そして今年3回コロナに感染してるのでここ3年で一気に保険使いまくりです😂😂我が家はもう妊娠予定はないので近々見直しします✍️

  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    やはり何が起きるかわからないからこその保険ですね。もちろん何もない事がいいのですが。
    今後の家族計画も含めて保険も見直しが必要だなと思えました。ありがとうございます😊

    • 1月18日
ゆき(o^^o)

とてもいいにくいですが、うちは、3人分とも5年分の保険料以上分貰っています。

とはいえ、結婚する前は、3つの保険会社合わせて月6000円は払っていたんですが。

  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    金銭的なメリットをご経験されてるのですね!もちろん何かというのは無い方がいいに決まってますが、少しでも多くもらえていたらそれはやはりラッキーですね!
    コメントありがとうございます😊実際にある話なんだなと思えました✨

    • 1月18日
えり。

私は切迫早産で入院して、135万、コロナで15万もらいました
保険に入って14年くらい経ちますが、払った金額以上もらいました
それに切迫早産で入院になった時、保険の給付金があるからと個室に入ることができました
快適な入院生活になったので、入ってて良かったなと思います

  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    コメントありがとうございます😊入院の時の個室代はたしかに保険があるからと思えると心の持ちようが違いますね!

    • 1月18日
はじめてのママリ

うちは夫婦とも月数千円分の掛け捨てに加入しています。

夫は毎年大腸ポリープやら何やらで手術や入院をしており、支払い額以上の給付を受けています。
私は人生健康そのもので、前日妊娠中のコロナで産まれて初めての給付を受けました😅

やはり手術や入院は体のダメージもあるし、家事育児を担えなくなることによるストレスや出費もあるし。そういうときに「まあこれで10万降りるな〜」と思うと少しストレスが減ります☺️
逆に、私自身のように健康で払うばっかりでも、月数千円なので無駄金になってもあまり気になりませんし、無駄金になることがありがたいなと思います🙌

  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    自分の貯蓄の10万と、保険からおりる10万は金額は同じでも気持ち的に違いそうですね。なるほどー!

    そして、無駄金になったということは健康だった!という証ですもんね😊素敵な考えを教えてくださりありがとうございます♪♪

    • 1月18日