※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の息子が支援学級を進められています。心配なことがあり、仕事を辞めるか悩んでいます。支援学級に通われている方のアドバイスを求めています。

5歳の息子が4月から入学にあたり、支援学級を進められています。

未熟児の早生まれで、園のクラスの子と比べると体格差はあります。
言葉の理解力がなく、説明されても噛み砕いて分かるように教えないとだめで、普通学級で授業するのは難しいんじゃないかとのことです。

そう言われ支援学級で考えていますが、児童会が心配です。
フルタイムの共働きで、放課後は児童会に預けないとなんですが、普通学級の子と同じところになるので、支援学級の子がいたら何か言われないかとか色々考えてしまいます。

息子も園の友達が同じ小学校に行くので何で自分だけ違うクラス?って小学校嫌になんないかとか…。
とにかく心配です。
仕事も辞めた方がいいかなとか思っています。

支援学級に通われているお子さんいる方いたら教えてください😢

コメント

まいちゃん☆

4月から一年で支援級です。

うちの小学校は国語と算数以外は基本的に普通級の子と一緒に受ける感じなので(支援員さんと一緒に)、
支援級だから、
普通級だからとかの差別の意識はないみたいです☆
何度も行っている小学校への見学も、
みんな仲良しという感じです😊

学童保育も預けます!

心配なのは分かりますが、
そうなってから仕事をやめるでも良いかと
心配の9割は起こらないといいますし、
今仕事を辞めたらこれから大変かもですし😭

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

息子の同級生で、支援級の子で放課後は学童保育に行ってる子がいて、その子のお母さんと仲良くさせてもらってるので、よく話聞きます😊
先生達もプロなので、なるべく関わり持ってくれたり、常に側にいてくれてるので、本人も親も困ってることはないみたいです!