
老人ホームの調理は大変ですか?ネットで見るとすごく大変そうでした、、…
老人ホームの調理は大変ですか?
ネットで見るとすごく大変そうでした、、
前は小学校給食の配送をやっており、調理はやった事ないですが外から見ている感じだととても大変そうで私には調理は無理だと思っていました。
老人ホームの調理は調理室からは1歩も出ないのか?
それとも利用者さんとのふれあいや、食後の片付けに部屋に出たりもするんでしょうか?
その辺はそこの施設によりますか?
土日も仕事ですかね?
ここでこんな事を聞いても仕方ないのですが、もし老人ホームの調理で働かれている方いらっしゃいましたら教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
前の施設は配膳とかしてくれたので利用者さんと話したりとかたくさんありましたよ🙂
でも見ている側ですがどこも人間関係が大変そうですぐやめる方がたくさんいました

はじめてのママリ🔰
以前そういう施設で働いてました。
その施設によりますが、ふれあいはほぼ無しでした。
エレベーターで出入口まで配膳車を運んだら、あとは介護士さんが利用者の方のところへ配膳でしたね🤔なので利用者さんが歩いてたらチラッと見る程度でした。
下膳も配膳車に乗せられたものをさげる感じでした。
土日も仕事はありました。
調理は個別対応が多いです💦普通の食事から、柔らかく煮たり、刻んだり、ペーストにしたり。それにトロミもつけてました。
怒りっぽくなるからかクレームつける人も多いし🤣
-
はじめてのママリ🔰
そのようなシステムなら働いてみたいです!!
土日は仕事なんですね💦
個別対応というのはネットでも見て大変そうだなと思い、実際にそうなんですね😣
教えていただきありがとうございます🙇♀️- 2時間前

はじめてのママリ🔰
管理栄養士です。
小学校は土日はもちろん、夏休みもありますが、老人ホームは土日も利用者さん(入居者さん)いらっしゃいますし、夏休みや年末年始も休みはありません。
また、小学校だと食種は所謂普通食とアレルギー対応食のみで、お昼ご飯の調理のみですが、老人ホームだと、普通食、刻み食、ごく刻み食、ミキサー食、とろみ食等、食種も色々ありますし、朝食、昼食、夕食の調理等があると思います。(主食だけでも白米とお粥の調理をする等)
大変と感じるところは人それぞれだと思うので、小学校などの大量調理(自校給食で100食〜、センターで多かったら2000〜3000食とか?)の物理的に量が多くて大変と感じる人もいるだろうし、老人ホームも食種が多いだけではなく、施設によっては食数がまぁまぁ多い所(100食以上)もあると思いますし、シフト制の勤務がしんどいと感じる方もいるかと思います。
衛生管理の面でしんどいと感じて短期間で辞められる方も結構いますし、どうしても女の人が多い職場が多いので、お局的な人が厄介で辞める方も結構いるのが現実です💦💦
ただ、調理が好きで興味があるのであれば、どこも人手不足なので是非一度働いてほしいです!!(栄養士としての個人的希望です笑)
その場合は、直営(施設からの直接雇用)ではなく、委託会社の方が会社が色々と教えてくれますし、個人的にはオススメです。

はじめてのママリ🔰
私は給食三年やってましたが大変ですがなれちゃうと忙しい時間と忙しいくない時間があったりメニューにより暇だねぇーとかいいながお茶しておやつ食べたりまったりする時間がありすきでした☺️
配送となると一番てんてこ舞いだから忙しい時をみてるんだと思います
子育てに理解あるし子供の予定とお休み同じなのでやりやすかったです
客商売ではないので変な客もいないし食数も決まってるので減ることはあるけど増えることはないので
何人か老人ホームにいったけと戻ってきた人とかいますし私の回りも多いですが老人ホームなので365日朝昼晩つくらないといけないのでそこが対応できるかだと思います
土日お盆も正月もGWもない
施設により関わりをもつところもあるしそれこそ死に触れることもあるとか😥 例えばとろみ食の○○さん と毎日つくってるけど作らなくなったとか…
学校給食の元気いっぱいの小学生みてたら落ちちゃったっていってました
施設により本当にやり方が違うみたいなので本当に場所によると思います
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
私は声が高く、ふにゃふにゃと喋っているようで、それが自分で大嫌いでコンプレックスから声も小さく、お年寄りの方からはさらに聞きとりづらいかと思い、ふれあいがあるのなら難しいですね😣
人間関係も大変なんですね💦
教えていただきありがとうございます!!