![nikon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🧸⸒⸒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸⸒⸒
パートで働いてた時
基本 7~8万の給料で
たまに残業とかで月12万貰った時ありましたけど、会社からも何も言われずでした
当時17.8歳だったので世間知らずで、あれだったのですが💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご自身の会社の従業員は101人以上ですか?
それであれば8.8万の制限はありますが、、、。もし従業員がそこまで多くなければ月10.8万までは平気ですが、、、。
-
退会ユーザー
ちなみに、、、8.8万を超えて週20時間を超える勤務時間であるなら自分で社会保険に入る必要がありますので扶養を抜けないといけません。
そうなると年収120万超えるくらいじゃないと損します。年収120万超えると、月8.8万以上の手取りになります。- 1月17日
-
nikon
派遣で2ヶ月更新で従業員何人か把握してません(・・;)
10万8千までイケるよって先日知人に言われたのですがそうなんですかね。。
自分で社会保険となると金額けっこうするから働くの良し悪しよ?とも言われて悩んでました- 1月17日
-
退会ユーザー
自分の勤務先の従業員数によって社会保険加入の条件が異なります。
同じ会社の人が10.8万までいけるといっているなら8.8万適応の会社ではありませんので、上限額は10.8万かと思います。ただこの10.8万は旦那さんの会社の決まりになりますので、そこは要確認です。この月10.8万はひと月超えたら扶養外れないといけないパターンや、3ヶ月の平均を見る場合、3ヶ月連続で10.8万超えたらダメな場合と色々決まりが旦那さんの会社によって違います。- 1月17日
-
退会ユーザー
自分で社会保険に入るのはもちろん支払うお金はかかりますが、扶養に入ることとは別にメリットもありますよ😊ただ、8.8万適応の会社じゃないなら社会保険に入るには正社員になるか正社員の3/4の出勤日数が必要になりますが、、、😅
- 1月17日
-
退会ユーザー
あと、派遣であれば勤め先の社会保険ではなく派遣会社の社会保険になるかと思います。なので派遣会社に確認する必要もあるかと。
- 1月17日
-
nikon
色々教えていただきありがとうございます
もう一度主人の方と自分のと聞いてみて決めようかとおもいます- 1月17日
![ma-.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma-.
私の職場の50代の方でずーっと扶養内でしか働いてきてないって言ってるかたが居ます。
今は基本週4日 1日5時間勤務 週20時間とかで働いてます。
もちろんそれよりチラッとオーバーする時もありますが…
税金やら保険料を自分で払いたくないという事で頑なに扶養内で勤務されています。
ご自身の働き方+お子様の事考えながらどちらか決めるのが良いかなーって思いますよ^ ^
働ける時に働いて、少しでも蓄え増えたら嬉しいですしね^ ^
nikon
会社からは自分の好きなように出ていいよーと言われてるのでバリバリ出るか迷ってました😅