※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

第3子の妊活タイミングについて悩んでいます。①今年妊娠→来年出産と②来年妊娠→再来年出産で悩んでいます。

第3子の妊活タイミングについて
※計画通りにいかないのは理解した上での悩みです

現在マイホーム建築中で、夏頃に引越し予定です
家が広くなったら第3子を検討しようと決めていたのですが、
①今年妊娠→来年出産
②来年妊娠→再来年出産
で悩んでいます
(4~7月頃に出産したいです)


①のメリット
・1歳でも若く出産できる(今年35です)
・夫が今年4月から2年間出向(出産時は2年目、本社よりは帰りが早い)
・上の子が小学校1年生の時に家にいてあげられる

①のデメリット
・引越し前後に妊娠して、家の整理ができるか?周辺の環境にも慣れていない
・引越し→転園→入学→出産だと、上の子の環境が変わり過ぎて負担が大きい
・入学時にお腹が大きい&七五三は赤ちゃん連れになる
・1年生の時に学童に入らなかった場合どうなるのかわからない
・同じ仕事を担当する方が退職することになっているので、約1年ですべて引き継ぎをする必要がある


②のメリット
・自分も子どもも、引越し先に慣れてから妊娠できる
・仕事の引き継ぎ期間が2年ほど取れる
・下の子もだいぶ大きくなるので手がかからない

②のデメリット
・上の子の小学校入学後のケアが大変(①でもボロボロで難しいかもしれないですが💦)
・七五三の時に悪阻があるかも
・夫が本社に戻るので忙しいかも


個人的には②かなと思っていたのですが、夫は①希望です
自分の仕事は何とかなるので、上の子が1年生の時にどういう状態が1番いいのかでかなり悩んでいます
お子さんが小学生の時に妊娠・出産された方、アドバイスいただけると助かります🙇‍♀️

コメント

こ

我が家は
入学→出産になる予定です!
3人目は欲しいなと思ってたけど、
まさかこのタイミングで、、💦と、想定外でした💦

2人目も、もう幼稚園行ってるし、私的にはかなり負担はないです!


拝読した感じだと、
計画的にいくなら
②のほうがままりさんの
余裕ができるのではないかなと思いました!



上のお姉ちゃんには
赤ちゃん産まれるよと話をしました!
もうわかる歳だし、
ぬいぐるみとかメルちゃん大好きな母性強め女子なので
「えー!もう大変じゃん!
ミルクあげたりオムツ変えたりさぁ😰!」
って言ったり
「離乳食あげたいなぁ🥰」
「抱っこってこうだよね?!」
と、かなり楽しみなようです🙏
2人目はなんとなーく察してる?のかな?って感じです笑


うちの場合ですが
あと一年早かったら
上の子も2人目も
環境の変化についていけなかったかもなぁと思います💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    やはり②の方が余裕ありそうですよね💦
    夫が「少しでも若いうちに、体力があるうちに」と言ってくるので不安になってきてしまって😂
    娘にも聞いたら「保育園のうちはずっと甘えてたい」と言われたので、②を推して話し合ってみようと思います

    • 1月16日