![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けて退職を考えている理由を教えてほしいです。1歳まで育休延長を考えていますが、不安で毎日悩んでいます。早めに退職意思を伝えるべきか、それとももう少し待つべきか悩んでいます。
育休明けてそのまま退職された方いらっしゃいますか?😢
(復職前提で産休育休もらっているのは理解していますので、それに対しての批判はご遠慮ください💦)
どんな理由で退職されたか教えていただけるとうれしいです。
育休後、退職を考えています。
理由としては、
・妊娠判明後(妊娠6w)から体調不良で休職してそのまま産休〜育休に入り、仕事していない期間がかなり開いてしまってブランクを負い目に感じている
・上司に妊娠していることを勝手に他部署に言いふらされてその上司と一緒に仕事をしたくない
・旦那が夜勤のある仕事でワンオペになることが多く、仕事との両立が出来そうにない
・メンタル疾患持ちで今でもかなり落ち込んでしまうことがある‥等です。
1歳までor育休延長を考えていますが、まだ先だと思いつつも不安で不安で毎日考えて悩んでしまっています。
それがまたストレスになっていてメンタル面でしんどいです。
早めに退職意思を伝えた方が良いのか、育休終了までまだ先だからもう少し考えてみても良いのか‥。
今の段階では退職したいと言う思いです。
まとまっていない文章ですみません。
ただ、毎日復職のことを考えていてそれが辛くて‥何か良いアドバイス?をお持ちの方がいればと思い質問させてもらいました😢
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも妊娠わかって1週間後からずっーと休職したまま出産しました🙋♀️
1歳の前月に保育園入園で1歳のお誕生日(本来の仕事復帰日)から有給消化して退職予定です😌
退職理由は小売業界の管理職ですが、仕事復帰すると時短勤務、非役職者、早番固定、等で年収にすると産前の1/5くらいになるのが1番の理由です𐤔𐤔𐤔
ほかにもママリさんと同じような上司の対応やらもありますが💦
特に保育園いれる予定がないとか幼稚園でいいかなとかなら1歳と1歳半の不承諾出して2歳時点で有給消化して退職でいいかなと思います🍀*゜
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
ずっと休職されてたんですね💦同じ方がいて心強いです🥺!!
産前の1/5とは‥それは辛すぎますね‥
いろんな理由ありますよね😭
保育園に入園ということは退職後そのまま別のお仕事に就く予定ですか??
娘が1歳になる頃に2人目を考えていまして、もし上手くいけば(←言い方悪くてすみません💦)2人目妊娠したからそのまま退職したいって話ができれば‥なんて考えなんですが😭😭😭
はじめてのママリ🔰
退職後は転職予定です☺️
全然いいと思いますよー!
うちの会社にも1歳で延長してって方たくさんいらっしゃいます👍
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!💡
私も転職したい気持ちもあれば、2人目となると転職考えずに育休から2人目授かれて退職のほうが良いかなと思っているので‥
何とも言えない部分ではありますが、同じ会社でそのような方達がいると聞いて安心しました😭!!!
その方たちは退職時に職場とトラブルになったりとかはせず退職できていましたか😢?
知り合いから、育休明けで退職したいって人が職場とトラブって大変だったって話を聞いてまして💦
はじめてのママリ🔰
うちに多いパターンだと1歳半まで妊活してそれで授かれたら2歳まで延長してって感じです💦
会社次第になっちゃいますよね🥲うちは退職者が多いので、またかくらいです(^_^;)
はじめてのママリ🔰
なるほどー!いろいろと詳しくありがとうございます💦
参考になります🙇♀️
とりあえずあまり考えすぎずに、そのまま退職できる方向になれば良いなと思いつつ育休期間過ごせればと思います😣!
ありがとうございました😭✨