※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるきー
お金・保険

育休中の給付金支給について不安です。育休延長中で1歳を超えていないので保留通知書は必要ないのでしょうか。職場からの説明もなく、不安です。

わかる方教えてください🙇‍♀️

私は現在、育休取得しています。
雇用形態は契約社員で、年度毎の契約更新になります。
なので雇用期間は今年3月末までです。

2022年8月に産まれた子がおり、次の契約更新に有利になるように1月半ばの復職ということで育休を取得しました。
ですが、保育所の空きがなく3月末まで会社の方で育休延長をしていただきました。

ここから疑問点なのですが、
子の1歳の達する日の翌日に入所できない場合の育児休業給付金の支給対象期間延長には
市区町村が発行した保育所等の入所保留通知書などを証明として提出すると見かけました。
ですが、今回の私のケースは1歳になるまでの育休延長を行ったので延長は延長ですが、1歳を超えた延長ではないので
給付金の支給には保留通知書の提出は必要ないのでしょうか。

職場の人事からの説明もなく、職場での育休延長は通ってしまい、保留通知書の提出も求められていないので
これからの給付金の支給がどうなっていくのか不安です。


文章が分かりづらいかもしれませんが
どなたか教えていただけると助かります🙇‍♀️

コメント

ゆちゃ(29)

元々、1歳までは何も無くても育休を取れるので、保留通知は必要ないです!

  • みるきー

    みるきー

    そうですよね!色々調べていくうちに、1歳までは無条件で支給されるような記述も見て、延長という言葉も合わさって混乱してしまいました😂
    ほっとしました。ありがとうございます!

    • 1月16日