※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の息子のために新しいバウンサーを検討中。夫はハイローチェアを提案。日中の遊びやお風呂時の待機場所として使用したい。4ヶ月からの選択肢や使用期間についてアドバイスを求めています。

生後4ヶ月の息子がいます。

今使っているバウンサー(姪っ子のおさがり)が小さくなってきて、新しく購入しようか迷っています。
夫に話したら手動のハイローチェアがいいといいだしました。
寝かすのにいいからと。夜は夫がいるときは、夫が寝かせててハイローチェアのようになりきってゆらしてるそうです。
確かに私が抱っこでやってたときよりかなり早く寝るようになりました。
成長しただけかもですが。。
3ヶ月まではほぼ私が毎日寝かせていて、身体が痛いのと重たくなってきて最近は夫がしています。

私はねかしたいから買うのではなく、日中に遊んでもらうツールと一人のときのお風呂時の待機場所でほしいのですが、、

4ヶ月から購入するのにどちらがいいと思いますか?
また、必要だった、必要なかった、いつまで使えたかなど教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

電動ハイローチェアとバウンサーを持っています🙋‍♀️

電動ハイローチェアは生後2〜5ヶ月の寝かしつけにめちゃくちゃ重宝しました。生後6ヶ月〜現在は腰座りまでの離乳食の椅子として活躍しています。

バウンサーは生後1ヶ月頃から現在までの居場所に活躍しています。機嫌が良ければ1時間以上喜んで座ったままでいてくれます。また、上の子をお風呂に入れているときも座ったまま待ってくれています(泣くこともありますが)。

よって奥様の希望に合うのばバウンサーかな?と思いました!

ただ、バウンサーはうちの上の子は泣いて殆ど乗らなかったので、できればレンタルとかで試せるといいかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。現在は寝かしつけはハイローチェア使っていないですか?
    日中の過ごし方が、絵本や歌あそび、プレイジムで遊んでいますが、もう少し一人で遊べるのがあったらなと思いバウンサーがほしくてでも、乗ってくれるかはわからないですよね😅

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい😊ハイローチェアは頻繁に寝返りをするようになり危なくなったことと、生後6ヶ月頃からあまり寝続けることがなくなってしまい、寝かしつけでは使わなくなりました!また、我が家はダイニングテーブルで食事をしており、下の子も同じ目線で食卓を囲めることから現在は椅子として活躍していますが、なにせハイローチェア自体が大きくてかさばるので、腰がすわったら子供用の椅子に変えて役目を終える予定でいます☺️✨

    ホント、過ごし方の選択肢が多ければ多いほどお互いに楽ですよね〜☺️!
    理由はわからないのですが、バウンサーは上の子は基本全然なじまなくて、反対に下の子は大活躍していてびっくりしています💡
    赤ちゃんによりけりなのかもなので難しいですが、良い方法が見つかるといいですね🙏🤍

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かしつけで使えるの2ヶ月くらいって考えるとすごく微妙ですね😥安いのを買うつもりですが寝てくれたとして楽な2ヶ月をとるか、もったいないと感じるか。。うちが狭いので場所も問題だし、離乳食はじまったら椅子が必要になるのでそれも考えると悩みます😅
    すごく参考になりました!ありがとうございます😄

    • 1月15日
ママリ🔰

西松屋のバウンサーお風呂上がりの待っててもらうのに今でも使ってます🥺💕 
4ヶ月以降は寝返りをしたそうにモゾモゾ動いてたのでそこら辺から使わなくなりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと西松屋のバウンサーを買おうと思い、今日見に行ったら夫がハイローチェアがいいと言い出したので😂

    確かに今のバウンサーでも寝返りしたそうに動きます😨でも床に置くと辞めちゃいます😅

    今からの時期だとお風呂時の待機場所のみって感じですかね😥

    • 1月15日