![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚を考えている女性が、夫との関係について悩んでいます。夫は育児や家事をせず、価値観の違いから離婚を話し合っています。息子のためにも悩んでいます。
離婚するか悩んでます。かなり長文です。
現在不妊治療で授かった息子7ヶ月を育休中で育ててます。
私も旦那も母親がいません。(私の両親は離婚、父親に引き取られ、旦那の母親は亡くなってます)
周りに頼れる人も居なく今まで1人で育ててきました。
旦那は育児どころか家事も全くせず、自分で食べたゴミですら言わないと捨てません。
稼ぎは一般?よりあるため、生後2ヶ月までは食事は全てテイクアウトか宅配で済ませました。
旦那の休みは週に1度しかなく14時から16時の間に出勤、帰宅は夜中2時から4時で昨年の秋社長になり激務です。
生後4ヶ月頃から夜中起きる回数が増え、日々寝不足の中なんとかここまでやってきましたが、最近今までの疲れと寝不足で少しのことでイライラしてしまい1度息子にもイライラしてしまったことがあります。
そのことを旦那に伝えると「次の休みの日、子供見とくから2時間くらい出かけてきなよ。」と言ってくれました。
が、お風呂に入るから見ててと伝えお風呂掃除をして戻ってくると旦那はベットで寝ており息子はベットの上で1人遊んでました。
ローベッドで落ちても大丈夫なように周りに布団を敷き詰めてますが、それでも危ないからちゃんと見ててよと伝えると危険は回避してます。と。。
結局そのまま夕方まで寝て、起きて予約していた美容院へ行き、その後は職場の人と食事に行き帰ってきたのは子供が寝てからでした。
その事が引き金となり、こんなんなら別れて1人で育てても変わらない、居るだけ期待して裏切られてイライラするだけと別れた方がいいんじゃないか?と言ってしまいました。
すると、初めは俺が悪かった、別れないで家族でいようと言ってましたが、私がなら休みの日くらい一緒に子育てしたい。疲れと寝不足で余裕がなくてイライラしてしまうと伝えるとそんなにストレス溜まってるなら託児所に預ければ?あなたの覚悟が足りたかったんだね。わざわざ結婚して子供つくって家だって探して俺はずっと一緒に生きてく覚悟あったのに。俺は他より稼いでお金も入れてる。子供は可愛いし父親失格だとは思わない。夫の仕事を理解して家庭のこと(育児家事)は私に任せて稼いできて。たまには子供と遊んでねくらいのスタンスが良かった。休みの日は俺も休みたい。毎回休みの日に子育てしろと言われると。。価値観が合わなかったんだね。と離婚の方に話が進んでます。
もうどうしたらいいのかわかりません。
息子のために父親はいた方がいいと分かってます。
旦那のいう通りお金で困っていることもありません。
文章まとまってなくてすみません。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お金に余裕があるのでしたら、私ならお手伝いさんを雇います。
この文を読むかぎりご主人は仕事ができる人だと思うので、頑張ってもらい、子どもとの関わりは長期休めた時に旅行で楽しんでもらいます。
![みあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みあ
確かにゴミも捨ててくれないのは嫌ですが、苦労しないぐらいお金に余裕があるようでしたら旦那さんの言う通りたまにシッターさんに頼んだり一時保育の利用もありだと思います🙆♀️
そこまで稼いできてくれているようでしたら疲れもあるでしょうしもう家事は期待せず、
自分が子供を守ってあげる余裕が出来るように預けてお休みを作った方が断然ママにもお子様にも良いと思います☺️
確かに子育ては一緒にしたいですし、お気持ちはわかりますがそこまで激務でしたら旦那さんにも同じく余裕がないと思います💭
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
そうですよね。
託児所や一時保育は親戚で保母さんに叩かれた子が居て、行く度に泣いてたというお話を聞いて少し抵抗があり今まで考えられませんでした。。
家事は結婚した時から期待してません。
休みの日に子育てを一緒にしたかったのですが、求めすぎたのかもしれませんね。。
出勤前も元気に子供と遊んだり、休みの日は好きなことして動いてたので余裕なのかと思ってました。反省します。
旦那側の気持ちを察せれるひさん、尊敬します。- 1月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕事内容は知り得ませんが勤務時間的にはそこまで長くもないですね。(うちの旦那は朝6時に出勤、帰りは23時です。)
うちも全く家事しませんよ。
言っても忘れてたって言ってやりませんよ。
そもそも期待するのをやめました。
質問主さんと同じようにイライラして疲れるだけなので。
自分で全てやった方がスムーズで早く終わるのでその方が効率が良いです。
ただ休みの日は俺も休みたい、その発言は父親としてどうかと思いますね。
まぁうちも変わらないですけど。
うちは休みの日はご飯も食べずトイレにも行かず夕方18時まで寝てます。
掃除機かけようがお構いなしです。
起きてきたと思ったら夕食食べて、私と上の子がお風呂入るからその間下の子の見ててと言って10分くらいみててもらうくらいでその他はしませんよ。
旦那様の言うスタンスは事前に話し合いはしてなかったんですかね?どういう風にしていきたいみたいな。
一度期待するのをやめてみたらいかがですか?
だいぶ気が楽になりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
あとは旦那様の言うように託児所に預けるのも良いと思います。
- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
朝6時から23時、ほとんど家に居ないですね。
私の旦那と同じ所が多くて、下のお子さんの月齢も近くて、親近感が!
勝手にすみません。
そんな状況の中、お子さん2人育ててるのすご過ぎます。
子供が産まれてからのことについて話し合いはしていませんでした。
とにかく授かることに夢中で、授かってからは切迫流産になり無事に産むことしか考えられず、、反省です。
期待するのを辞めてました。
が、先日初めて俺が子供見とくから外出しておいでと言われて期待してしまいました。- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
託児所は親戚で保母さんに叩かれた子が居て抵抗があって、中々踏み出せてません。。
でも考えた方がいい状況ですよね。。- 1月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ママリさんが稼ぐ力もあるなら離婚もいいと思いますが、シングルは金銭面で大変になります。
気持ちは楽になると思います。
私なら優秀なATMとして、一緒に生活します。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
旦那程稼ぎはありませんが、正社員で役職をもらっているので人並みにはあります。
が、今よりは当たり前ですけど生活レベルは落ちます。
ATMと産後すぐ割り切ったはずだったのに、割り切れてなく期待してこの様です。
気持ちと生活、どちらを取るかですよね。- 1月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
毎日お疲れ様です。
元シングルです!
私も前の旦那とは同じ理由で離婚しました。
ママリさんが言うように、何もしないのにストレスだけ与えてくる人必要ないですよね😂
こっちはただでさえしんどいのに、+αでストレス付きってこっちの身が保たんわって感じです。
それならまだストレス2よりストレス1の方が保てる。と思い踏み込みました。ちょうど子どもも同じ年頃の時でした。
お金さえあれば幸せとかそんなのじゃないですよね。家族って気持ち的に支えてくれる人がいることが一番だと思ってます。
1歳半の時に今の旦那と出会いましたが、家事育児両方こなしてくれます。お金は裕福ではないですが、断然幸せです。
子どもの為にも早く決断してよかったなって後悔ないです。
お子さんの人生もありますが、私たち母親も1人の人間なので自分の幸せが子どもの幸せに繋がると思って、自分にとっての幸せをもう一度考えてみるのはどうでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
全く同じ理由で離婚を考えました!
旦那のことでもストレス溜まるなら、家事育児何もしないし、居ない方がいいんじゃないかって。
そして同じことを思って、旦那にもお金で全て解決することが家族なの?と伝えました。
その後素敵な旦那様と出会えたこと羨ましいです。
自分にとって何が1番幸せなのか、今は迷子になってまして。。
旦那のことは好きではあると思うんですが、今はイライラすることの方が多くて自分の気持ちですら分かりません。。- 1月15日
![🫶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶🏻
毎日お疲れ様です。
こればかりは読んでてどちらも悪くないしどちらも頑張ってる疲れてるんだろうなと感じ取れました。
子育てに家事育児まで1人でやるのは凄い大変ですよね..7ヶ月となると息子の時も大変で目が離せない時期でした🥲
私も平日は仕事の関係上旦那がおらず休日しかいない上に土曜日は休みなので基本ワンオペでしんどいのも分かります🥲
いくら激務でもせめて自分で食べたゴミくらい捨てろよって話ですよね..そこは仕事が大変だからとかそんなの関係ないし言い訳にもならないですし。。
ただ週に1度しか休みない上に出勤時間も夜中遅くまでと物凄く長い時間お仕事してるようですし考えただけで忙しくて疲れも溜まってそうな気がするので見ててと言っても寝てしまう気持ちも少し分かります。
こればかりはお互いがお互いの事を思いやっていけないと解決しないだろうなって思います😖
離婚したいと思う気持ちも分からなくは無いですが、私からしたらこれでと言うのは申し訳ないですが離婚するのは勿体ないなって感じてしまいました..
もう一度話し合いをきっちりした方がいいかと思います。とりあえずゴミぐらい捨てる、離婚したくないならそこからでも約束は守れって言いますかね。そしてせめて毎回の休日じゃなくてもいいからこの週の休日は一緒に子育てしようとか決まり事をするといいかなと思います。
きっとそれでも限界来る時があると思いますがそういう時は旦那様が仰る通り少し託児所に預けるなどして自分の自由時間を確保するなどそういう行動も少しは良いと思いますよ🥺
どちらも頑張ってるのでお互いの事を思いやって過ごせるのが1番だと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
私も旦那も疲れでお互いのこと思いやれてない状況ですよね。。
7ヶ月、仰る通り目が離せません!
おかげで家事が思うように進まずイライラしてるのもあります。
旦那にも最初に、これくらいのことで離婚することじゃないと言われました。
自分のことでいっぱいいっぱいで旦那の疲れのことを気にする余裕もなかった自分に反省します。
今は冷戦状態なので、少し時間を置いて私も妥協するところは妥協して落とし所を見つけたいと思います。
上手く話し合いが出来ればですけど。、。- 1月15日
![さつまいも🍠4児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつまいも🍠4児まま
激務なのに求めすぎかなって思います。
旦那さんは稼いできてくれてるのに何が不満なのか…
お金あるならお手伝いさん雇ったらいいと思いますし、旦那さん休ませてあげないとかなりしんどいと思いますよ。
うちも旦那が激務で休み週1です。
仕事の日帰ってくるのも子供ら寝てからです。
私ここ2~3年ずっと寝不足ですよ~。
妊婦健診がある為、2週間に1回は休みの日にみててもらってますがそれすら気がひけるぐらいです💦
稼ぎは全然ないですが…笑
社長なら尚更気も使ってしんどいでしょうし、お金あるなら考えようやとおもいますよ👍
今はお金払えば買い物に行って料理作り置きしてくれるサービスあったり
子供さんみててもらえるサービスもあるのでそういうの利用した方がお互いしんどくないかな?って思います
-
さつまいも🍠4児まま
まあでも、ゴミぐらい捨ててと話し合いした方がいいと思います!
私もシンママしてましたが、今からのシンママは落差凄すぎて生活しにくいんちゃいますかね?💦
結構お金かかりますし、ぶっちゃけお金あるなら離婚しない方が絶対いいです。- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
求めすぎですかね。。
周りは旦那と一緒に子育てしてる人ばかりで、私も一緒に子育てしたいと思ってしまいました。。
他と比べても収入が違うので意味ないのに、ないものねだりなのか思いが爆発してしまって。。
旦那の疲れのことを考えてませんでした。。、
やっぱり子供が出来ると寝不足は付き物ですよね。
そんな中の妊娠で、妊婦健診の為見ててもらうのすら気がひけるなんて、さつまいも🍠さんはとってもいい奥様ですね。
うちの旦那はそんな奥様が良かったようです。
私がそうなればいい話なんですけど、中々気持ちと体力が追いつかなくてこの様です。
確かに社長になってから気疲れがすごいようです。
部下のモチベーションのため、休日も部下の誰かしらと食事に行ってます。
食事は私がしんどい時は某宅配のUber〇ATSで済ませてくれます。- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
確かに離婚すると生活レベルは落ちます。
稼いでくれるなら良しとして他は目を瞑って息子を育てた方が幸せですかね。。
毎月生活費(家賃、光熱費は旦那が払ってるので食費のみ)として25万もらい、貯金でも自分の好きなもの買うでも好きに使っていいと言われてます。。- 1月15日
-
さつまいも🍠4児まま
まあ、一緒に子育てしてるひとは
やっぱり定時で帰って来れて土日休みの人しか居ないと思います💦
私ももうずっとこんな感じで
頼れる人も旦那しかいないので
退院後すぐ動いてましたし
正直ボロボロですよ😂笑
でも、仕事もやっぱり
しんどいと思いますしお互い様と思って
頑張ってるところはあります💦
まあ最初の子育てって
やはりしんどいと思いますよ💦
色々初めてで気ぃはってますもんね。
私は手抜けるとこは抜いてますし
寝不足でも慣れてるので…
しんどいのはしんどいですけどね💦
いい奥様ではないですよ🤤
体力の問題はやはり頼れるところに頼った方がいいですよ!
市役所でもそういうの教えてくれるので
聞いてみてもいいかもしれません🙆🏻
旦那さんも一応楽させてあげようっていう気持ちはあるんですね!
子供が喋るぐらいになればまた少し違ってくるかもしれません👍- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
そんなものなんでしょうか。
私が周りを知らなさすぎですね。
同じく退院初日から動きまくってボロボロで、2週間健診の時に産院で泣きました。、
本当に全てが初めてで、息子に少しでも異変があると検索魔になってしまい、過保護になってる部分もあります。
産院で泣いた事で産後うつの傾向ありとなり、市役所に連絡がいき、市の方が訪問に来られました。
ヘルパーや支援センターのことを伝えられたんですが、中々踏み出せてません。
周りのママさんも同じような事を言っており、子供が歩くようになったら、喋るようになったら変わる、それまでの我慢だと。。
そちらに期待した方がいいんですかね。- 1月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
他より稼ぎがあって豊かに暮らせるなら、育児家事まで求めないほうが良いのかなと思いました。
激務な上に週に1日しかない休みの日も休めないのは相当辛いです。
託児所に預けてもいいといっているのですし、一時保育等を利用して負担を減らしたり、上の方の言っていますがお手伝いさんを雇うのはどうですか?🤔
うちの家庭がそんな感じでした、不仲なわけではないですが(毎日電話はくる)父は社長をしていて事務所にすぐ行けるよう近場のアパートを借り、母はマンションで頼る身内もなく子供3人を1人で育てていました。
生まれた時ですら父は側に居ませんでした。
お金には不自由しなかったですし、遊びに出かけたりは少なかったですが、たまの家族旅行が楽しかったです。
父も母には感謝しています。特に母のことは尊敬してます。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
やっぱり私の求めすぎですかね。
今の暮らしが当たり前になってしまって、豊かに暮らさせてもらえてることへの感謝を忘れてしまっていたのかもしれません。、
託児所は親戚のお子さんで保母さんに叩かれて毎日泣いて通っていたという話を聞いて抵抗があって。。
家に来てもらうお手伝いさんなら私も見ていられるし、いいかもしれません。
お母様1人で3人も。。
私からしたら到底考えられないし、お母様すご過ぎです。
そんなお母様から育ったから、旦那側の気持ちを考えられる良い奥様なのですね!
私も見習わなければ。。- 1月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
人より稼ぎがあって、旦那さんから託児所とかの話をしてくれるなら、私ならお金使って子ども預けます!^ ^
今は家事も育児もひとりで抱え込みすぎかなぁと思いました!
人は簡単には変われないのと、変えようとしてもぶつかって上手くいかない事のが多いので、それなら2人で解決策を考えるのが良いと思いす^ ^
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
託児所に抵抗があって中々踏み出せず、結果パンクしてしまいました。
旦那の仕事時間の関係で生活リズムがズレており、ほとんどコミニュケーションも取れていませんでした。
上手く話し合えればいいんですが、只今冷戦状態でお互い顔も合わさない状況です。。- 1月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
稼ぎがあるからと日々の不満のことに目を瞑って、価値観が合わないから別れようと言われた相手にしがみつくなんて、何の意味があるのでしょう。お金の面では父親がいた方が安定なのでしょうが、そんな環境下では子どもが可哀想だと思います。
私なら即離婚、覚悟を決めて自分と子どもを守ります。
相手に依存する他力思考を辞めなければ、一生愚痴言って生きることになります。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
元々別れようと言い出したのは私なんですが、想像以上に辛い言葉が返ってきました。。
子供のことは可愛がってくれてますが、両親がこんな関係じゃ可哀想ですよね。
離婚するなら子供が小さいうちがいいかなと思って今回ママリで相談させていただきました。
確かにこの先も愚痴は減らないと思います。
1人で息子を育てる覚悟を決めなきゃいけないですよね。、- 1月15日
![uri.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
uri.
ワンオペ大変ですよね。
ほんとにお疲れ様です😢
私は前の夫と同じ理由で離婚しました。
お金は正直かなり裕福でしたが、
色々悩んだ末、離婚しました。
ATMと割り切る事も考えましたが、
お金があっても何一つ幸せだと感じませんでした。
なんせ毎日イライラしてましたし。
夫に対するイライラで
子供に対してもイライラしてしまうのが
ほんとに辛かったです。
結果、子供の成長を一緒に見守りながら
お金では得られない幸せを分かり合える、
歳をとっても仲良く居られる相手とこの子を育てていきたい!という結論に至り、
11ヶ月で離婚に踏み切りました。
養育費はがっぽりいただきました。
その半年後に今の旦那さんと出会い、
4年後に再婚しました。
共働きでお金は程々で贅沢はそんなにできませんが、
家事も子育ても一緒にできて
喧嘩もなく、仲良くてほんとに幸せです。
幸せの形はそれぞれだと思うので、
ATMだと割り切って家政婦さんを雇いながら
しっかりお金貯めるもアリだと思います。
ママリさんの幸せを一番に考えてください。
ママリさんが笑って幸せな姿でいる事が
子供さんにとっての幸せにも繋がる気がします😌
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
同じ状況で離婚されたんですね!
その時旦那さんへの気持ちは少しもありませんでしたか?
私は今まだどこかで「好き」という感情があり迷ってます。
その後再婚され良い旦那様に出逢えたこ、私の理想とする生活が送れてて羨ましいです。
私にはそんな出逢いないです。
1番いいのは、今の旦那とめめさんの再婚後のような生活をするのが幸せですが、旦那の職業柄それは無理そうなので悩んでます。- 1月15日
-
uri.
好きか嫌いかでいうと好きだったと思います。
最後に女性絡みも発覚しましたが、
それがなくても離婚してました。
価値観がほんっとに真逆だったので😓
大っ嫌い!で離婚したわけではなく、
私はこの人に自分の人生の大切な時期を捧げたくない
と思い、離婚した感じです😭
ちなみに元夫も夕方前に出勤、夜中〜朝方に帰宅し、同じく激務でした。
休みの日は休みたい、のくだり…全く同じセリフを言われたことあります💦
だから休ませてあげたい気持ちもあり、
家事育児は全部やってました。
ただ、子供の成長を一緒に見守ってくれない事が
凄く寂しかったです。私だけの子供みたいで、孤独といいますか…
旦那さんが変わるのは難しそうなので、
取り急ぎ家政婦さん雇って
ママリさんの自分時間を作ってみたらどうでしょうか?
気持ちに余裕が少しできてから
冷静に旦那さんとの将来の事を考えてみてもいいかもしれませんよ☺️- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
もう全く同じ過ぎて、私たち夫婦の分身?って思うほど似てます!!
私も、私だけの子供?って思います。
仕事中、子供の動画や写真が欲しいとほぼ毎日連絡来ますが休みの日に子供との時間を作るわけでもなく謎です。
好きという感情がありながら離婚に踏み切っためめさん、強いです。
差し支えなければ教えて頂きたいのですが、その後再婚相手とはどのように出逢いましたか?
只今冷戦状態で顔も合わせず出勤していきました。
少し距離を置いて考えたいと思います。- 1月15日
-
uri.
お返事遅くなってしまい、すみません💦
私も写真や動画送って〜とは言われてましたが、
そういう割に反応は薄いし
家に居てもほぼ寝てるし
ほんと気分で時々少し相手するくらいで
可愛いのか可愛くないのか?と思ってました😱
今どきなんですが、マッチングアプリです(笑)
5年前なので当時はあまり口に出せませんでしたが、
今は普通に人に言えます🤣💕
仕事もしてますが、出会い全然ないので…😓
冷戦状態つらいですよね。
旦那にムカついた時はちょっといい入浴剤入れて
ちょっといいご飯テイクアウトしたりして
プチ贅沢してました(笑)
ママリさんが良い方向に進みますように🙏- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ返信が遅くなってしまい申し訳ございません💦
同じく写真や動画のくだりあります!
送ったのに反応はかわいいだけで、送る意味ある?ってなります。
自分の気分でしか、相手しないし同じように可愛いのか?って不安になります。
あれから2週間程の冷戦期間後に話し合い、毎週は無理だけど私がヘルプ出した休みの日は子供を見ててくれることになりました。
子供のことはとても可愛いらしく、色んなところにも連れて行ってあげたいと言ってました。
相変わらず都合のいい父親ですが。。
生活のこともありますし、今回はここで妥協して頑張ってみます!
ちなみに冷戦期間中マッチングアプリ検索しました。笑
相談に乗って下さりありがとうございました!- 2月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
変に稼ぎがある人って家庭はお願いみたいな人多いですよね😅💦
そういう感じの人無理だったので同じ収入くらいの人と結婚しました😅
お前も父親なら一緒に育児家事してよっていいたい気持ちはわかります😂
でも稼いでる+激務だと頼みにくいし旦那側も稼いでるから偉そうだし妻側が折れるしかないかと😅
お金あるなら外注でシッターさんや託児所などどんどん使うのがいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
やっぱりお金ある人ってそういう考えの人が多いんですかね。
お金入れてるんだからいいでしょ的な感じです。
結婚した時は今程稼いでなかったんですが、どんどん役職が上がり遂には社長になり、収入も大きく変わりました。
私が折れるしか今の旦那との構築は難しそうですね。。- 1月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
うちも3ヶ月まではほぼ何もしてくれなく、私の身体にガタが来てしまい今は多少やってくれるようになりました。
考え方の違いもありますが、私はお金があるなら迷わず預けたり面倒見てくれる方を頼みます。
それではじめてのママリさんが、育児を疎かにしているわけではないし、旦那さんもお休みが少ないならたしかに休みたいかなと思います。
最初は私も夫が働いてるし、私が全部やらなきゃと思ってましたが、お母さんが休んで、その間に旦那さんが面倒見れないなら全然預けていいと思います。
せれではじめてのママリさんもリフレッシュできて旦那さんとの関係もよくなり、息子さんにも普通に接することができるならいいですよね。
うちはお金ないので無理ですが、そういってくれる旦那さん正直羨ましいです。
うちは夫に一から十まで説明しないとできないので、預けるほうが楽だなと思います😅
私もこれならシングルで自分で面倒見たほうがいいって思ったことはあります😨
ゴミは、、赤ちゃんの手の届かない旦那さんのスペース?などがあれば私ならそこに置きますね。
捨てろよって意味を込めて。なにか言ってきたらゴミだと思ったけど捨ててないから大事なものかなと思ってといいます。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
そして返信が遅くなってしまい申し訳ございません💦
託児所利用、そしてそれを育児放棄だとは思わないと旦那にも言われました。
ただ親戚で保母さんに叩かれた子が居て、行く度に泣いてたというお話を聞いて少し抵抗があり、今まで託児所を考えてきませんでした。。
私の旦那も一から十まで説明しないと出来ません。いや、説明しても出来ません。。
あれから話し合って少し妥協してなんとか解決しましたが、また同じようなことで喧嘩しそうです😣- 2月8日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
やはり他の手を借りた方が楽ですよね。
分かってはいても中々踏み出せなくて。。
主人の長期休みは年末年始の5日間のみで、他は週1日の休みなんです。
はじめてのママリ🔰
もご主人も大変ですね、、😣
お金で解決するところはお金を使われた方がいいかと思います。
ただ、子育ての考えが夫婦揃ってしたいとなると
ご主人の職業では無理かもしれません😣
はじめてのママリ🔰
私が譲歩すべきですね。。
父親に求める理想が高すぎたのかもしれません。
只今冷戦状態になってしまってお互い顔も合わせてないです。。
はじめてのママリ🔰
お金を稼げるって立派な父親、夫の役目は果たしていると私は思うタイプなので、
ご主人凄いと思いますが、
理想が違ったのでしたら、それは悩みますよね😣
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなってしまい申し訳ございません💦
同じことを友人にも言われました。
2週間程の冷戦期間後に話し合い、毎週は無理だけど私がヘルプ出した休みの日は子供を見ててくれることになりました!
ご相談に乗って下さりありがとうございます。