※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーさん
産婦人科・小児科

長女がインフルエンザで解熱剤を飲んでいるが、起きているかわからず飲ませている。熱性けいれんの心配があり、起きたタイミングで飲ませるべきか悩んでいます。

インフルエンザの時の解熱剤タイミング

長女が昨日から発熱し、インフルAでした。
ワクチンは、今年は私の気力がなく
打ちにいってません。

今、解熱剤を

1/14 10:00,16:30,22:30
1/15 5:00

と定期的に飲んでます。
22:30と5:00に関しては
呼吸があらかったので、体温を測って飲ませました。
本人は寝てたみたいで飲みたくないと言ったのですが、、、
寝てるのかしんどくて朦朧としてるのか
わからなくて
呼吸のあらさだけで解熱剤飲ませたけど
起きたタイミングで飲ませた方が良かったのでしょうか?

長女はまだ熱性けいれん起こしたことはありませんが
長男が熱性痙攣を2回経験してます。

コメント

ママリ

日中しんどそうじゃないなら解熱剤飲ませなくていいと思います
夜も寝れるなら飲ませなくても良さそうですね
痙攣って熱上がる時にするものだと思うんで、むしろ解熱剤で下げてそこからまた上がる時の方が怖くないですか?😢

  • むーさん

    むーさん

    コメントありがとうございます!

    わたしもそう思ってたのですが
    長男は解熱剤を入れてなくて様子見てたところ
    けいれんを起こしてしまいました。
    幸い予兆みたいなのが夕方にあり
    救急に電話して受診しようとしてたところ
    病院の待合室でけいれんが起きました。

    その時、看護師さんに
    そんなに熱が高いなら熱冷まし入れてあげないと!って言われました。
    体温計るタイミングで
    目を開けたりするので
    眠りは浅いのかなぁと🙄

    そうなんですよ、、、
    上がり始めが本当に怖いです、、、
    やはり起こしてまでですかね、、、

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったのですね💦

    息荒いんだと飲ませて正解だったのかもですね😢
    私もいまだに解熱剤使うタイミングで迷うことあります💦

    起きたタイミングで飲ませるでもいいと思います!
    早く熱が下がりますように😢

    • 1月15日
  • むーさん

    むーさん

    熱は気になるけど測ろうとすると起きちゃうしで迷ってました。
    起きたタイミングで飲ませるようにします。

    自分のことならしんどいから飲んどこうとかわかるんですけどね💦
    子どもとなると本当にむずかしいです。

    ありがとうございます!

    • 1月15日