※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦関係が悪くて離婚したいなぁと思ってたけど、立ち直った方いますか…

夫婦関係が悪くて離婚したいなぁと思ってたけど、立ち直った方いますか
もともとキレやすい夫でしたが、今までは家庭生活に余裕がありそこまでキレる頻度も多くなく、私も色々と受け流すことができていいました
しかしながら最近二人目の子供がうまれ、私にも余裕がなくなり、夫にも家事を頼んだり、下の子供を見てもらうことがでてきました
夫も夫で仕事をしているので、家ではゆっくりしたいらしく色々頼まれることにイラだったり、私の家事で行き届かない部分や子供がわめいたりするとすぐキレるようになりました
最近は下の子を抱っこしてずっとスマホをいじっているだけ…たしかに助かるのですが、上の子は私に後追いしてくるので結局うまく家事がすすまず…抱っこ紐して手伝ってというと仕事で疲れてるのにそんなことまでさせるのか!と大喧嘩…
コップが放ってあったり、皿洗いが雑で指摘すると細かい、うざいと大喧嘩…
結局仕事、育児どっちが大変論争になり、夫は仕事が大変だと言い、私はどちらも大変だと主張…
もう疲れました…正直この人とこれから何十年も暮らしていくと思うとゾッとしてしまい、離婚も考えます
ですが、今が子育てでかなり大変な時期なのは確かです(二歳半と半年)
なのでここを乗り越えたら円満に戻れるのかなぁとも思えます
離婚を考えたけど踏みとどまって円満に戻った方いますか?
もう疲れました…

コメント

はじめてのママリ🔰

踏みとどまって円満に戻って二人目三人目うみました🙆‍♀️
きっとこのまま死ぬまで一緒にいるんだと思います💭

お互い不満はあれど落とし所がわかるようになってきたのとどうしても超えたら行けない一線だけは超えずに済んだから今は円満に過ごせてます🥹

ちなみに産後は毎回私がブチ切れまくって夫は黙って従う。これだけは絶対です。笑

仕事と育児どっちが大変か論争しちゃうと子育てしながら働きに出ちゃったらもう母大変すぎて父仕事だけ?もはやそれ何もしてなくない?になっちゃうからやめといた方がいいのに、、、(笑)

とはいえ1人目の時は夫とどっちが大変かみたいなので大喧嘩しまくってました😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね!
    私はもうこれ以上子供はいいやって気になってしまいました…
    ブチギレまくって従わせちゃえるのうらやましいです!
    うちはキレあって最終的に私が折れてます…😭

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそう思ってて1人で終わりの予定でした🥹

    産後はこちらもなにかに取り憑かれてるしだいたい一生この体のしんどさやホルモンバランス経験することない中我が子を産んでくれてるんだから黙って従いな?☺️☺️金玉潰されたい?☺️ってなりません?😡
    こっちから言うことはあれどお前は黙ってろでしかないですよね今は!😤

    離婚届書いて親権どっちが持つかの話し合いもして別居もしてあと出すだけ、のところで踏みとどまりました🥲
    離婚は子供らが大人になってからでもできるしそれから捨てた方が女はまだまだ若々しく居られても男はそうじゃないだろうからもう貰い手もいない孤独死コースでダメージでかいだろうな。と思いました😂

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまで行って踏みとどまったのはすごいですね…
    私ももう少しがんばってみます…

    • 1月14日
ママリ

夫婦関係が最悪で別居して離婚寸前まで行きました!
でも今は仲良しです!
この一年は夫婦関係がジェットコースターみたいでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よろしければ寸前まで行ったきっかけと、再構築できた経緯を教えてくれませんか?
    今は夫を憎んでませんか?
    私はここまで攻撃されてしまったので、家族を演じることはできても愛することはできないと思います💦

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    私の場合は、産後すぐから夫婦関係が悪化していき、育児家事の不参加や価値観の違い、嘘をつく(キャバクラや風俗など)などがあり、離婚寸前までいきました。
    12月中頃まで私は今の生活に耐えきれなくなり夜逃げのような形で子供と実家へ帰り2ヶ月ほど別居もしてました。
    本当に存在が憎たらしくて憎たらしくて、大嫌いでしたしいっそのこと不倫でもしてくれたら慰謝料取って離婚できるのに!とか事故でも遭ってくれないかなとかまで思ってました。
    でも再構築できたのは子供の存在が大きいです!
    毎日一緒に生活していると正直相手の事考えてる余裕もないし育児家事で手一杯でした!
    実家はありがたい事にサポートが手厚くて、1人で考える時間も沢山あったので、再構築について考えられるようになりました。
    離婚前提の別居だったので、弁護士事務所も何軒か相談しに行きましたが、旦那が自営業だったのと私の方が収入が高いので今離婚しても養育費も1万貰えても良い方と言われてしまい、そこで今離婚するならもういっそのことATMとして割り切るのもアリだなと思うようになり、別居期間中に何度も2人きりであって今後についてや今までの不満などを徹底的に時間かけて話し合いました。
    周りの話を聞いてみても、確かにうちの旦那は家事育児は不参加だけど頼めば文句は言わずにやるし、お金も十分に貰っている、性格の不一致は今に始まった事じゃないし今まで自分のことしか見えていなかったのですが、よくよく旦那側の言い分を聞いてると私にも悪いところがあったんだなと気付かされました。
    最初は仮面夫婦みたいな感じになるのかなと思っていましたが、今は話し合いをもとにお互いに配慮しながら生活しているので上手くいっているように思います。
    私には思いやりが欠けてました。別居する前は2日に1回は大喧嘩、ひどい時は殴り合い、初めてのママリさんと同じようにうちの旦那も携帯片手に子供見ていたり、YouTube見ながら子供は1人で遊んでほったらかしで、でも本人は俺には俺のやり方がある!文句言うなと言われて何度とそれで喧嘩になり、でももう考え方も変えて、子供見てくれているだけまだマシ、子供見てくれてるから代わりに私がゆっくり家事ができる、不満でもとりあえずありがとうと言うなどある程度は目を瞑るようになりました。
    コップや皿が放っておいたりするのももう気になって仕方ないけど、視界に入ってないと自分に言い聞かせ、そのコップや皿は放置してます。もう自分でやらせてます。笑
    相手には相手の価値観があるから、なんでもかんでもやってくれているだけまだ有難いと思うようになってから怒ることもイライラすることも少なくなりました!言い聞かせみたいなものですが💦
    ですが私の母いわく私の父は子供3人いて一度もお風呂に入れたことなんてなかったよ!他にも腹立つことは沢山あったけどそれでもここまでやってきたという話を聞いて、確かにそれに比べれば旦那は毎日子供を楽しそうにお風呂に入れてくれてると思ったらまだマシな方かって思うようになりました😓
    何も文句は言わない、ぐちぐち言わない、ありがとうごめんねをしつこいくらい言うようになったら悪い気分にはならないみたいで、少しずつ旦那も変わってきました。
    結婚生活ってこっちが転がされてるようで逆に相手を手の上で転がすくらいの方がいいのかななんて思ってます🥹

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださってありがとうございます🥺
    しっかり話し合えた、というのがすごいですね
    そして、こちらが変わることで相手が変わることもあるんですね!
    私も相手にごめんありがとうを言うように何日間かはするのですが、こっちがそうやって努力しても相手はこっちをめちゃくちゃ言ってくるのに腹が立ってすぐ言えなくなります
    私も色々文句言ってしまいます、それらを我慢出来るママリさんはとても立派だと思います
    たしかにうちもマシなほうなのかもしれません…やってくれるだけマシ、見てくれるだけマシ、という発想も大事ですね
    でもやっぱり気になることや、文句言われたりすると腹が立ったりしませんか?
    腹を立てずにうまいこと流すコツはありますか?🥺

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    とんでもないです💦
    むしろ本当にしっかり話し合いもできないような関係で、話し合いをしようにもすぐ言い合いになって大喧嘩になって終わるのが毎回でした。
    初めてしっかり話し合いできたのが別居してからでした。
    私も別居前は話し合い→大喧嘩→ぎこちないけどお互い接するようになる→元通りの関係の繰り返しでした。
    正直夜逃げもめちゃくちゃ勇気がいりました。
    私も何日間かは努力してましたが、相手からは一切そういう気持ちが感じられず、なんかやり損だなとかも思ってしまって、だんだん嫌になってのループでした。
    離婚寸前までいったので、離婚届の記入、役所で課税証明書やら色々な書類を準備、夜逃げの3日前に大喧嘩になり殴り合いの喧嘩になり警察にも相談しにいきました。
    私は全く我慢などできなくて、むしろ短気過ぎて旦那の方が温厚?というかキャパが広くて私の方が沸点低くてすぐ怒るし短気だしって感じなんです。
    今は一緒に暮らしてますが、腹を立てないようにとてもとても気を張ってます🥹
    お互い価値観違うのは当たり前って思っててもやっぱりいつのまにかなんでこれができないの?とか思ってしまって、今は腹立ちそうになったら自分の中で一呼吸おいて、客観的になろうと頑張ってます。
    よく私が怒るのは、ちゃんと子供のこと見ててよ!って言うのですが、私は携帯やテレビ見ながら子供を見られると本当に見てるのか?いつでも出来るんだから今は一旦やめて子供に向き合ってくれって思うのですが、チラチラ見ると、旦那もずっと画面に向き合ってるわけではなくて、チラチラ子供の方に目を向けたり、時々声掛けしたり、危なそうな時は向かったりしていたので、もし私だったら一旦やりたい事や家事はストップして子供と遊んだり向き合ったりするけど、これは彼なりのやり方であって、今まで私のやり方を押し付けていただけなんだなと思いました。
    旦那が見ていて携帯片手とはいえ、全く子供のことを気に掛けていない訳ではないし、怪我や乱暴に扱ってるわけでもないし、私はその間家事してるのになんでちゃんと見てくれないの?と言う考え方ではなく、今子供のことを見てくれてるから家事に集中できるんだなって思えるようになりました。
    こう思えるまでだいぶ時間はかかりましたが最近になってやっと価値観の違いや考え方の違いについて理解できるようになりました。
    前は文句言われたら言い返してました。でも南明奈さんが旦那さんがよく鍵を閉め忘れる時になんで閉めてくれないの?って怒るんじゃなくて、私と大事な子供が誘拐されたら危ないでしょ?みたいな言い方をしてると言うのを聞いて、確かに怒りたくなるけどグッと堪えて言葉を変換するの大事だなーって思いました。
    旦那めちゃくちゃプライド高いので、私の場合は褒めたり感謝したりがとても有効でした。
    上手く流せない時は心の中で悪口言って、旦那の知らないところでUberで美味しいもの頼んだり洋服買ったりして鬱憤晴らしてます!
    でも子供がいなかったらきっと離婚してたと思います。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、大体うちもうまく話し合えず終わります💦
    やっぱり気を張ってらっしゃるんですね

    家事の話は全く同じ感情を今持ってて、なんで私が頑張って家事してるのにそっちは楽してるの?って思ってしまいます💦
    うちも文句を言わず相手を尊重しようとするのですが、それをするとどんどん調子に乗っていって、どんどん相手の意見強くなってしまうので、どうしても反論してしまいます
    私も子供がいなければ離婚を真っ先に考えます
    やっぱりママリさんはすごいと思います

    • 1月16日