![るまちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4年大学で管理栄養士国家試験受けて、管理栄養士として働きました
当時、国家試験の勉強方法を教えてくださる先生が来て、勉強してました
その先生はひたすら過去問と言ってました
最低でも過去5年分、何度もするといいと言われました
出題傾向は似てるみたいです
例えば5択で正しいのはどれ?と選ぶとところ
誤ってるものがどう違うのか書き出して
はっきりこれは違うと分かれば
消去法で正しいのが絞れます
その方法で過去5年解いてくと、似たような問題、似たような選択肢があると
消去法で3択2択まで絞り込めます
あと、
私は捨てる分野は勉強しないで
過去問の5択を正しい文章にして
文章を覚えました
確か、食べ物と健康は範囲が広いので勉強してたらキリがないみたいで
捨て分野と言われました
でも全部捨てるのはもったいないので
過去問にある問題は覚えるとしてました
勉強方法は人それぞれだと思いますが
頑張ってください‼︎
応援してます😊
コメント