※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
お仕事

妊娠5ヶ月後半の初産婦が、立ち仕事(洋菓子販売、ギフト包装業務)について相談しています。具体的な勤務条件や経験を知りたいとのことです。

妊娠中期以降の立ち仕事(洋菓子販売、ギフト包装業務)について

現在妊娠5ヶ月後半の初産婦です。
洋菓子店で正社員勤務しておりましたが、職場の人間関係悪化とつわりの時期が重なって急に息が苦しい状態になり(不安神経症と診断)3ヵ月休職しています。

関係の悪くなった社員は退職予定で私は入れ違いで来月からパートで復帰予定です。(3ヵ月以上休むと退職になってしまうため)
呼吸はましになったものの体力もかなり落ちちゃんと働けるか不安ですが、頑張りたいと思っています。
働き方をこれから上司と相談予定です。

そこで立ち仕事、特に販売業務やお腹を少し圧迫するギフト包装業務(キャラメル包のため)などされてた方おられたら、
・妊娠中期以降でも問題なく勤務できていたのか
・休憩は何時間に1回何分くらいとらせてもらっていたのか
・週何日勤務で1日何時間労働だったのか、
・産休前まで勤務していたのか、有給を使って早めに休みをとったのか(現在有給が40日残っています)、また産休までに有給は使い切ったのか育休明けからのためとっておいたのか
・私の職場は常に人員不足で朝と夜ワンオペの時間が3時間くらいある場合もあるのですが、ワンオペもありましたか?
・会社や現場のスタッフにどのような業務の配慮をしてもらっていたか

など参考に教えていただけるとありがたいです。

高齢出産なので最初は無理して何かあってはいけないと週20h勤務で扶養に入ろうかと思っていましたが、10年以上頑張ってきて出産手当金がもらえないのが大変もやもやするので、週30hで社会保険に入ったままでなんとかあと2.3ヶ月頑張りたいと悩んでいます。(自分の体調次第ではありますが…)

よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は立ち仕事で重い荷物を持つ、体力仕事でもありました。
・8ヶ月まで働きました。
・週3日8時間労働1時間休憩
・産休前まで働いて、有給は育休明けに『取りなさい』と言われたので取りました。
・夫は家にいなかったので、ワンオペです。
・配慮は自分から言わないかぎり無かったです。

私はあまりお腹が出なく、妊娠に気づかれないぐらいでしたので普通に出来ましたが、お腹が出ていたら、こんな動きは出来なかったと思っています。

あき


体力仕事で産休前まで働かれていたのですね!
私は5ヶ月なのにお腹が結構でてきてすでに少し苦しいです💦
確かに自分から言わないと会社もわからないですし、希望をまとめて相談したいと思います。
ありがとうございます!