※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児ママ
ココロ・悩み

元夫の再婚相手との面会交流で問題が起きています。子供の権利を守るために、どう対応すべきか悩んでいます。

【面会交流について】
元旦那の再婚相手がとんでもない人です。
私か再婚相手かどちらの言い分が正しいと思いますか?
率直にコメントいただけたらありがたいです。


【私と元旦那について】
・子供は双子で3歳で離婚し今小学生1年生です。
・子供とは二度と会わせないと言う約束で離婚しました。
・離婚時に揉め夫がこわかった(暴言)ので一切面会交流は行いませんでした。
・元夫は会いたがってましたが拒否していました。(上記の理由)
・連絡も一切していませんでした。(写真等も)
・養育費は子供の習い事代と学資保険 


【元旦那と再婚相手の家庭】
・連れ子一人、元旦那との子二人(0歳、1歳)あり
・再婚時、双子には2度と会えないと伝えられていた

【現状】
子供が小学生になり、精神不安のように感じた(小①の壁?)のと周りから父親のことを聞かれるようになり会いたいと言ったので面会交流を希望しました。
はじめは、こちらの希望通り月に2回(休日)、朝から20時頃まで行えてましたが再婚相手が面会交流が急に始まったことで私と元旦那が戻ってしまうんじゃないか?と不安になったそうで😅体調不良がおこり、食欲不振で点滴通院、母乳が出なくなった、身体に湿疹、精神的にもおかしくなりメンタルクリニック通院→産後二ヶ月で急に面会交流が行われるようになったので不安に思うのは当たり前で女性としての本能だと診断結果がでました。
そこからは、面会交流は時短・同伴面会交流はなしで子供とのみ。
等、再婚相手に合わせた面会交流を1度しましたが子供がママとパパとが良いというので元旦那は子供のために再婚相手に仕事だと嘘をついて面会交流を続けてくれていました。
嘘つかれていたことを知り、離婚問題まで発展したようです😅


【質問】
・再婚相手が体調を崩そうともそれはこちらの面会交流に関係ないですよね?面会交流は子供の権利ですから。

・再婚相手が元旦那と私と3人で1度会って面会して私が元旦那に興味がない事知りたいみたいなんですがそれに付き合うのもおかしいですのね?😅なぜ他人の私が再婚相手の不安に付き合わないといけないのか…

・面会交流を休日から平日の学校終わりを希望されたのですが、平日は全て習い事で埋まっています。なので今まで通り休日希望のままでいいですよね😅? (向こうは父親と会わしたいんなら休めるとか曜日ずらせるとか言ってきます)



元旦那がとんでもわがままな嫁と再婚して迷惑です。
私は元旦那とヨリを戻そうなど一ミリも思ってません。
そう伝えてもらっても伝わらないそうです😢

長文すいませんでした。
率直なコメントお待ちしております。

コメント

deleted user

面会したいのなら、お互い譲り合わなければそのままかなと…
どちらも自分本位だなと思いました。

どちらの言い分も分かりますが…

おかゆ

元旦那さんにも新しい家庭があるので、そちらに影響があるなら、こちらもある程度は考慮してあげる必要はあるのかなと思いました。

子どもの希望で同伴面会にするなら、一度向こうの再婚相手の方と会ってあげたら良くないですか?
逆にそんなに精神的に不安だと言ってるなら解消してあげようという気にならないことが不思議です😂

面会を休日にするか平日にするかは、それこそお子さんの希望を聞いてみては?
習い事を休んででも平日に会いたいかもしれないですし、休日のほうがたっぷり時間が取れるのでそのほうが良いかもですし、、
月に2回面会があるなら、1回は平日、1回は休日にしても良いかなとか。

そんなにトンデモな人だとは思わなかったです。
不安が強くて元々精神的に不安定な人なのか、産後特有なのかどうかわかりませんが。。

さつまいも🍠

私もどっちもどっちと言うか…

元旦那さんが嘘ついたのがやばかったと思いますね。
再婚相手の方もなんだか可哀想な気がします。
初めに二度と会えないって言われてたのに
なぜ今更?ってなるの当たり前ですし
不安な気持ちもわかります。
より戻そうなんて思ってないのなんて本人たちにしかわからない事ですしね。。

再婚相手の体調不良はそりゃ主さんの子供には関係ないかもしれないですけど
相手も子供いてるんだし、その子たちに何かしら影響あるだろうしなあ…

まあでも主さんの子供が会いたいって言ってるなら尊重したい気持ちもわかりますし…

私もお互いに譲り合うしか方法ないと思いますよ。

まる子

元妻に対しても、前と妻との子どもに対しても敵意を抱いてると思うので、何を言っても聞かなそう。
最優先事項は子どもの気持ちなので、お互いに子どもの気持ちを尊重していく姿勢を子どもに見せながら慎重に回を重ねていく事を話し合っておいた方が良いと思う。
再婚相手については、再婚する時点と、今とで、変化があったにせよ、結婚した時から変化なし、トラブルなしに老後を迎える夫婦なんて、いないのだから、夫婦で話し合って解決するしか無いと思う。
ただ、悪意を根に持たれると、自分や子どもに何してくるか分からないような人であるなら、嘘とかついちゃうと余計に煽りになっちゃうし、コッチが悪いみたいな主張を増やしちゃうので、本当のことだけをいうしか無いかなと思います。

親同士がどうこうでは無くて、
子どもの権利で会うのだし、養育費を支払う義務も果たしてるのだから、子どもが大人になるまでは、親として養育の責任がある、そういう人と結婚したのだから、気持ち的に受け入れられないとしても、それが事実かなと思います。

いちご🍓

どちらの言い分が正しいとかではなく、どちらの言い分も理解できます💦

勿論、子どもの権利ですが、
再婚して家庭を持っている以上、面会を希望するなら、ちゃんと話し合いをして、決まりを作るべきでは?と思いました💦

はじめてのママリ🔰

私も上の回答の方と同じく、どっちもどっちというかどちらの意見も分かるなあと思いました😢💦

再婚した時には前子には会えないと言われていた(しかも元奥さん側から拒否されていた)のに、急に権利だから合わせろ!って言われたら誰でも不安になると思いますし、相当心が広くないと急には受け止められないと思います💦
逆にママさんがもし再婚して、旦那さんの前子には会わないと言われていたのに
急に元奥さん付きで会うことになり、自分達との時間を犠牲にして家族のような時間を過ごされるって全く引っかからないですか😢?

元旦那さんがうまく説得できていないことも問題ですし、ママさん同士は何かしらお互いに譲るべきかなと🥺
1番可哀想なのは巻き込まれてる、両家庭の子どもたちだと思います…

ままり

率直に元再婚相手の方に譲歩する方がいいかなぁという印象です💦

面会交流は子供の権利ではあるのでしてあげてほしいです。
ただ相手側も譲歩して平日の学校終わりならと言ってくれてるなら、質問者様も譲歩してそこは合わせるべきかなと思います💦

私には元再婚相手の方が不安に思う気持ちわかるので、それを取り除く事が出来るのであれば3人でも面会にも応じてあげた方が今後子供の面会もスムーズに進むのじゃ無いかなと思います🥲

確かに面会交流は子供の権利ですが、再婚相手の方は元嫁とその子との面会はないと知って再婚してるのでそれが突然再開してるのは不安に思うのでないでしょうか🥲しかも嘘までつかれて行っているとなると、余計に不安になりますよ💦
1番はお子さんの気持ちを優先させてください!
お子さんが父親と会いたいなら、何を譲歩すべきか考えた方がいいのかなと思います。

♡♡

厳しい意見が多いですが、個人的にはバツイチ子持ちと再婚出来る器量じゃない嫁と再婚した元ご主人がおバカちゃんなだけですよね?🤔
仮に面会はない等と事前に分かっていたとしても、仮に親権者である母親が亡くなったら元ご主人に連絡が行きますし場合によっては引き取る可能性もある、現時点では会えないけどこの先子供が会いたいと言ったら会う可能性もある、子供達が大人になれば状況も代わり交流が増える可能性もある事を全て受け入れて初めてバツイチと結婚しますよね🤔?
なんなら旦那が死んだら遺産関連でお子さんに連絡行きますし、お子さんが未成年ならば親権者である元嫁に連絡が行くのも当然ですし🙄
自分の結婚する相手がどんな状況で最悪の場合も考えた上で判断すべきなのにその覚悟が出来てないのに結婚し、今になって子供との面会が出てきて不安になっている。
いや、お前の不安なんて知らんがな!と私は思います笑


私自身、今はシングルですが元夫がバツイチでお子さんは元奥様が育ててますが、面会も養育費も全部受け入れて結婚しました。なので面会如きで不安になるくらいならばこの先やってけないですよね🤣
他の方がどっちもどっちだと仰ってますが、お前の不安をなぜこちらが解消しなきゃいけないのか、感情コントロールが上手く出来ない小さい子供じゃないんだから自己処理するなり旦那(元夫)がフォローするなり勝手にしてくれ!って私は思います😑

奧さんに意地悪して同伴している訳ではなく、お子さんの希望ですよね?私も元夫と子供達の面会日には同伴してますが、パパとママみんな一緒がいい!って言います。当然ですよね。
そもそもそこが受け入れられないならばバツの付いてない男と結婚するべきですし、それを見誤ったのは嫁自身の責任です。

それから再婚相手に会うなんて無理です!笑
未練なんて1ミリもないですが不安解消ボランティアじゃないんですから、そんな事してられません。人の事何だと思ってるんでしょうね
でも再婚相手と会う事で、子供がパパと面会出来るならば考えます。が、実際会うと余計に不安になると思いますけどね🙄w
余計騒ぎ立てそうなので、せめて電話で済ますくらいならば譲ってあげてもいいかなと..😑

  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい
    下にコメントつけました💦

    • 1月18日
deleted user

私は第一印象だと最初に面会しないってルールを子どものためとは言え3児ママさんが破ったのがいけなかったかなって思いました😢
子どもがパパロスになるのはある程度想定できる展開ですよね…。それを考えもしないで最初から会わせない!と突っぱねた
責任はあるかと💦

がぶきち

本文だけ読むととんでもない人とは思いません😓
率直なコメントとのことなので、、、離婚って、そういうもんじゃないんですか....?「離婚後も子供の親として二人で育てます」みたいなセリフは、子供のためにお互い絶対に再婚しない!って人たちだけのセリフだと思います💧 子供と父親を切り離したり、 やっぱり小1の壁で父親が必要ってなったら条件良く会わせたり、都合良すぎるなーって感じました。
そりゃ自分の子供が可愛くて、何より最優先にしたい、後妻との生活なんて知らんこっちゃかもしれないですけど、産後うつとかの可能性もありますよね?最悪自殺しちゃいますよ。そこに直接の責任があるとかではなくて、あんまり自分の子供のためだけに主張強めると、その陰で壊されてしまう家庭もあるってことです。元旦那さんは、子供の父親であると同時に、他所の世帯主であり、他所の子供の父親ですよ💦ただ単身赴任中で週末は無条件に会って遊べるって関係じゃないですよ😂 当たり前ですけど。「子供の権利」って言われると、何も言い返せない最強の盾のような感じがして、そのためには他所の家庭が崩壊しようとどうだっていいよー✋って、そっちの方が怖いなと感じます😣
・再婚相手の体調不良が全く無関係ないわけないです。例えば、相手が入院したり、産後うつなどで養育困難な状況なのに、子供たちのお世話を放棄して、前妻との子供の権利のため出かけるとしたら、子供達にとってはネグレクトになりますよね。
・それこそ、子供のために面会の機会を続けてやりたいなら、対応すればいいと思います。再婚相手の不安に付き合うじゃなくて、子供のための条件交渉じゃないですか?視点を置くところが違うし、そこに頑なになるのはよく分からないです💦
・相手と話し合わないと何とも言えませんね。平日の学校終わりを希望する理由は何ですかね。今の家族と一緒に過ごすのに十分な時間が取れていないのかもしれないですね。どちらも子供がいるのだから、片方の権利主張だけではなく、バランス考えないといけないと思います。

がーこ

面会交流について詳しくないので間違ってること言ってたら申し訳ないですが…
例え面会交流が無いとなっていても、状況って日々変わるものなので再婚相手に子供がいる以上はそうなることも想定の範囲内だと思うんですよね。再婚相手の方は体調不良になるほど悩まれているようですが、再婚ってそういうことも含めてだと思うので自分の選んだ相手を信じる気持ちが足りないのと、単に再婚に対する覚悟が足りていなかったんだと感じました。
ただ、相手も人間だし相手の子供に罪はないのでその再婚相手がどうかなったらその子供たちに影響が出てしまうのである程度は歩み寄りが必要かなと思いました。再婚相手のためではなく、子供のために。3児ママさんのお子さんに罪はないのと同じで、相手のお子さんにも罪はないので😖
それもこれも旦那さんがしっかりしないからこうなってる部分もあるし、難しいですね。

はじめてのママリ🔰

うそをつかれていたらいやでしょうね。
ただ、いまの嫁さんも
そんな旦那すてたらいいのに。
たぶんだめな相手どうしだからくっついたんでしょうね。

わたしなら子供が会いたいと言っても暴言はくような人むしですね

🫧

面会交流は子どもの権利なので関係ないと思いますし
元夫の家庭に首突っ込む?感じは私も嫌なのできっと断ります😂
全て習い事で埋まっていて時間ないのならそうなるのはしょうがないことだと思います。

譲歩する意見結構ありますが
子どもがいる人と再婚するってそういうことも承知の上でするべきだし
隠した元旦那さんは悪いと思いますが
それは向こうの家族間のことで
こちらには関係ないと思ってしまいます😅

さーちゃん

なんかどっちもどっちな気がしますね。
子供の為とはいえ、嘘つかれて会ったりしてたらそりゃ何にもなくても不安になるのは当たり前だと思います。子供の為でも最初は合わせないと約束したのだから合わせたいのなら、今の奥さんの言い分も1つくらい聞いてあげてもいいのかなぁと、、1度会うだけだし、、、

ままり

読んだ感想でしかないですが。
どっちも正しいし、どっちも自分勝手だなぁと思いました。
どっちもどっちですね。
3児ママさんからしたら、相手の体調不良知らんがなですし、相手の不安知らんがなですし、平日習い事だから無理!もわかります。
でも再婚相手からしたら、暴言あったから二度と会わせない!から子供が小一の壁で……って知らんがなですし、そこまで熱望する交流で、習い事ある!も知らんがなですよね。
面会交流は子供の権利でしょうけど、0歳1歳で希望を口にしないだけで、再婚相手とのお子さんにも自分の父親との時間を望む権利は同じくあると思います。
お互いがお互いに、自分本位すぎて相手(相手の子供)に歩み寄る努力が足りないかなと思いました。
ただ、どちらが正しい間違っているではなく、元旦那さんと配慮と説明と努力が足りないと思います。

たま

とんでもない人とまでは思わないですね。
子供には会ってないし会わせてもらえてない、二度と会えない
という状況の中結婚し、出産。
それが産後2ヶ月で突然元嫁から連絡きて、子供を会わせたいと言われ、元嫁も一緒に3人で朝から20時まで会うんですよね?
それを許してくれた時点で、ちゃんと話のわかる奥さんな印象ですし、私が3児ママさんの立場なら、こっちが突然話変えて連絡したのにありがとうございます…!ってなりますけどね💦

その後、体調不良になったと聞いたら、全てとはいかなくても少しでも相手に合わせようとか色々考えます。
相手も、3児ママさんと3人で話し合うことによって少しでも安心して面会させてあげたい、との気持ちで話し合い提案したんですよね?
全くダメと言われてるわけじゃなく、相手の方も産後すぐでホルモンバランスも乱れてる中、色々考えて譲歩しようとしてる中で
現嫁は他人だから体調崩そうが知らん、面会は子供の権利だから当然、時間も日程も全て子供の予定に合わせろ!
は、かなり自分勝手だと思いました。

はじめてのママリ

どちらの言い分が正しいも無いです。
3児ママさんのお子さんとあちらのお子さんの予定を擦り合わせて妥協点を見つけるしか無いと思います。
面会交流は子供の権利ですが、一番優先されるべきという意味では無いかなと…

deleted user

親権者である質問者さんが子供の権利を守るのは当然だと思います。

どっちもどっちとか、子供を権利を盾にとか、相手にも家庭がなんて言ってる人ばかりですが、質問者さんには関係なくない?って思います。

それを調整するのは元夫さんの仕事ですよね...?
産後うつで自殺したら...って責任転嫁も甚だしくないですか😂

相手にも家庭があるんだからって言う人は、たとえば自分の子が学校でいじめられたときに、「学校の先生も忙しいから...」「いじめっこにも未来があるから...」って言って遠慮するんですかね...?🙄

バツイチと結婚するならそれぐらい覚悟しなよって思いますけど、何も考えずに再婚される方が多いんでしょうね。

正しいか正しくないかでいえば、私は質問者さんの主張が間違っているとは思いません。

元夫さんが嘘ついて面会したという点で再婚相手さんが不安になる気持ちはわかりますが、それはあくまで元夫さんとの話し合いの中で解消すべきだ問題だと思います。


とはいえ、ろくな覚悟もしないままバツイチと結婚しちゃうようなお花畑さんにまともな話が通じるとは思えないですし、元夫さんの調整能力皆無っぽいので、どこかで譲歩した方が結局はお子さんの権利が守られるのかなとは思います...。

残念ながら正しさが勝つとは限らないので😩

ママリ

わーーーめちゃくちゃわかります!!!!
自分語りのようになってしまいますが私は昨年旦那の親の過干渉で離婚しました。義母が離婚調停訴訟を起こして😓私は離婚したくなかった側です。それで離婚調停で、私が今後旦那が再婚しても養育費を下げてほしくないのが本音だし、先に生まれたうちの子を蔑ろにしたら絶対許せない気持ちになると思うと話したら女調停員が、「あなたね、再婚したら、今度はそっちの家庭が優先されるの。男が再婚して養育費減らしたり前の子には会わなくなるのは離婚した以上よくあるしかたないこと。旦那さんが再婚したら今度は新しい奥さんの権利が第一優先なんだからね!相手の奥さんからしたら前の妻との子どもと頻繁に会われたら嫌だし家計に響くほど養育費払われたら困るの!あなたはもし旦那さんが再婚したら今後相手の奥さんの権利を第一優先してあげなきゃダメよ!」と言われたんです😓
おかしいですよね??!?!

それで私は♡♡さんのように、いやバツイチ子持ちと再婚する女性は元妻が育てる子の権利まで理解して大切にできる大人なタイプでないと適正がないし、新しい奥さん優先ではないですよ、と、行ったんですが、「あなたの考えは極端だしあまりに間違ってる。その時現在正妻である女性が第一優先、その家庭の子が第一優先にしてあげないと。」みたいに説教されて😓
私が離婚したい側ならともかく相手なのに😓

♡♡さんのご意見があまりにも私と同じですっきりしました。

はじめてのママリ🔰

離婚した以上、再婚した以上、避けられない問題だと思いました。

ただ子供には全く罪はありません。

お互いの子供の立場に立って、気持ちを考えてみたら良いと思います。
自分の子供だけが良ければ良いというのではなく、お互いの子供がなるたけ傷つかずに済む方法を取れれば良いですよね!

繰り返しになりますが、子供には全く罪はないので…

相手の家庭のことなんて知ったこっちゃない、というのも一意見とは思います。
あとは、思いやりが持てるかどうかな気がします。

親の気持ちって子供は敏感に感じ取ると思いますので✨
穏やかに解決しますように。

はじめてのママリ🔰

周りに離婚して、元旦那さんが再婚した方いらっしゃいますが、子供だけ元旦那さんに会わせてます。
新しい奥さんがいるから気を遣って私は会えないでしょ〜って言ってます。
もちろん子供は本当のパパママ2人と一緒に会いたいでしょうが、お互いどこかしら譲歩しないとだと思います😥
再婚相手の方がとんでもわがまま嫁とも思いませんし、3児ママさんが違うとも思いません。
ただ、離婚時はもう一生会わせないとの約束で離婚しているのに状況が変わったからと言って面会交流有りに変えたのはそちらの勝手でしょ?となりますし、やはりお互い何かは譲らないとダメだと思います🤔

ママリ

自分が再婚相手の立場になって考えると
旦那の元嫁ってだけでいい気はしないと思うんですよ。
もちろん3児ママさんの言い分はすごく分かります。
こちらが気を使ったりするのなんで?ってなりますよね!
なのでこのような問題ってかなり難易度高いと思います…。

私の親は小さい頃に離婚していて
養育費払わなくていいから
子供に二度と会わせない!ってことで
私は父親に会ったことありません。
会いたいと軽く言ったこともあるんですけど
叶いませんでした。
父はその後再婚したらしいので
もし自分が父親に会っていたら
もっと揉めたのかと思うと
会わなくて良かったと
大人になった今は安堵してます。

二度と会わせないって約束なら
例え子供が会いたいってゆっても
そこは徹底的に守るべきだったんじゃないかなと思います…
子供の権利だと仰るなら
最初から会わせないって約束自体間違ってるかと…

はじめてのママリ

3児ママさんも迷惑してるでしょうが、向こうもかなり迷惑だと思ってるんじゃないかなーと。
とんでもわがままな嫁、と仰ってますが向こうもわがままな人、通院までさせた人、と思ってるかもしれないなと🥲

どっちが正しいとかは思いませんでした、どっちもどっち。ですかね…

ルーシー

言い方悪いですが、小さな子供がいて休日に父親を乗っ取られるのはかなりキツイです。

3児ママ

皆様コメントありがとうございました。

実は私が再婚相手側です。

私側の意見も、相手側の意見も、どっちもどっちと言う意見もたくさんのご回答色々あり参考になりました。


もちろん面会交流当初は、私も大賛成。(私も子連れ再婚。面会交流の大切さを感じている側です。)向こうの子どもが不安がってる&夫も心から喜んでいたので約束の月2回よりも多くの交流を私から提案したり、向こうから子どもの発表会運動会等のイベント事も参加してほしいと申し込みがあったので面会交流日とは別で参加してもらっていました。


ですが向こうが、自分の子どもの事だけしか考えないとキッパリ言われたので
私も自分の子どもの事だけ考えることにしました。
ただ、夫には夫の人生があると思うのでもちろんどちらを優先するかは夫に選択してもらいました。
相手もこちらに譲歩しないという選択を自分で選択したんだな。と思うようにしています。


皆様ありがとうございました😊