
実母に子供を預けるのは難しい状況で、断られることが多い。他のワーママは預けることが普通だが、自分たちだけが違うのか気になる。
みなさんのお母さんは、お孫さん預かるよーって言ってくれますか?それともしんどいから預かりはなしでって言われますか?
私の実母(63歳)で、ずっと専業主婦してます。
まだ数年前はたまーにだと、私も夫も仕事で子供が保育園預けられない時は、みててくれましたが、今は長男1人だけでも、断られるようになりました😅
私も旦那も仕事でどうしても休めなくて、長男は特に風邪とか引いてなくて元気なので、相手しなくても1人で遊んだりゲームしたりはできますが、それでも、夕方までみるのはしんどいから無理と言われました💦
子供をお願いするのも数年前からもう控えてるので、よっぽどの時、1年に2回くらいはお願いしてましたが、ハッキリ嫌だと言わずに、何かしら理由つけて断られるように😅
もちろん、実母をあてにすること自体間違ってますが、周りのワーママさんは、実母によく預けたり見てもらったりしてるのが普通なので、うちがおかしいのかな?
という錯覚になってしまいます😂
- ママリ(4歳9ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
私は専業主婦ですが、全然預かるよって言ってくれるしむしろ見たがってくれますよ😌

ます
うちは皆無ですね。
互いの家が首都高挟んでいるので自分で運転して来るのは無理だそうです(笑)
-
ママリ
運転となると難しい問題が出てきますね😂
- 1月13日

ママリ
母は50代ですが夫婦で会社やっていて忙しいため、出産してから見てもらったことはほぼないです💦
友人から
「里帰りの時は母が見てくれて昼寝できた」
「母が見てくれて旦那とデートしてきた」
「送迎頼んでる」
と聞くといろんな意味で羨ましいです。
あと父親がこだわりのある性格なのと常に妻(母)と一緒にいたい人なので、孫や私に生活のペースを乱されるのを嫌がるのを感じるため
空気読んで頼まなくなりました。
-
ママリ
うちは専業主婦だけど、預かりはあまりしてくれず、父親も私が仕事以外で預かるのはダメだと言われてるので、お母さんに預けて旦那と遊びに行くとかしたことないです😅
里帰りも1人目はしましたが、2人目からは母が、キャパオーバーになる為、1週間で自宅に帰りました😂
もちろん、里帰り中は上の子と、赤ちゃんのお世話は私がするので、昼寝なんてできませんでしたし、私も親にみてもらって昼寝したとか、里帰りずっとしてたいとか聞くと羨ましいです😂- 1月13日

はじめてのママリ🔰
実母はもう70歳で病気持ちなので預かりできないです😞
近くに住んでいる60歳の義母は、0歳の時に一回預かってもらったことがあるんですが、その時すごい大泣きをしてしまい、大変だったみたいで、1人で預かるのは無理と言われています😓
-
ママリ
やはり預かりは難しいご家庭もありますよね😣💦
- 1月13日

はじめてのママリ🔰
母は働いていますが、頼めば預かってくれます!ただ気難しい時があるので、頼むタイミングはいつも迷います😂
実家に遊びに行ってて、「この後旦那とラーメン食べ行く」って言ったら、その間見とくよって言ってくれる時もあります☺️定期的に子ども預けてリフレッシュしないと、なかなかしんどいですよね😂
-
ママリ
たしかに分かる気がします!
うちの母も気難しい時があるし、基本的にマイナス思考の短期なので、扱いが難しいです😅- 1月13日

はじめてのママリ
しんどいとかではなく、「もし何かあった時に家族の関係が崩れてしまうから、責任は持てない」と言われていますし、その意見には賛同しているので預けません💦
預かってもらうならきちんと責任所在があり、保障もあるシッターさんにお願いします。
親子だろうが夫婦以外の人に預かってもらう=責任や命の保障はないと思います💦
-
ママリ
なるほど💡
そうゆう考えもありますよね😳- 1月13日
-
はじめてのママリ
母は75歳ですが、現役小児科の看護師、私は18年ほど子供に携わる仕事をしていたので、子供を預かる責任の重さをお互いとても気にしており、こういう結論に至りました。
預かってもらえない=悪いでは決してないですし、預かる=良いでも決してないと思っています。- 1月13日

ママリ
移動含め30分ぐらいのちょっとした買い物ならありですが、子どもを置いて遊びに行くとかはダメと言われます。
-
ママリ
うちも、仕事以外での預かりはダメだと言われてます😭
- 1月13日
-
ママリ
そして仕事での預かりも難しいとなりましたので、もう預けることはしないと思います💦
- 1月13日

ママリ
預けた事はないのですが
たぶん困っていたら助けたい気持ちはあるだろうが
本心は嫌な気持ちもあると思います。
やはり何かあってからでは
親子関係も壊れてしまいますし
命を預かると言うのは
個々の考え方の違いで
軽く答えられない方もいらっしゃると思います。
同じ年齢でも体力の違いはありますし、若くとも子育てには体力使うなーと感じる方がほとんどかと思います。
それを
年を重ねた方がまた育児をすると言うのは
かなり大変である事だとは思います☺️
自分の体力に不安があり責任を持てないから見れない
は、愛情でもあると思います💕
-
ママリ
とても大人の意見ありがとうございます✨✨
たしかにうちの母は他の同い年の方より体力全くないです💦
それもあるかも、しれませんね🥺- 1月13日

はじめてのママリ🔰
保育園が決まるまで、仕事がある日週1回預かって見てくれます!
50歳前でおばあちゃんにしては若い方?なのでまだまだ元気だし初孫で可愛くて仕方ないみたいで嫌な顔せず預かってくれてすごく助かってます😌
記念日とか旦那と出かけたいな〜って日も預かってくれます!
-
ママリ
すごい理想のお母さんですね!
うちは記念日に預かるとかもダメなので羨ましいです😂- 1月13日

ママリ✨
母は40代で全然預かってくれます😊
(なんなら親子に見えます笑)
祖母が70代ですが、数時間ならありますが、1日は預けたことないです!
母と一緒なら数日でも大丈夫らしいです🙆♀️
-
ママリ
40代とは若いですね!
まだまだ体力ありそうです😊
70代の方でも数時間預かってくれるのすごいですね😳
やはりうちの母は体力もないし、みること自体が億劫なんだと思います😂- 1月13日
-
ママリ✨
兄弟の子ども(生後1ヶ月)も夜間預かってました💦
- 1月13日
-
ママリ
すごいですね!
夜までとは😳- 1月14日

ママ初心者
うちの母も同じくらいの年齢ですが、断られますよ💧子どもと遊ぶのが体力的にしんどいらしいです…。60超えると、思っている以上に体力落ちてるのかもしれません。
ただ義母は預かりたがります…
子どもと遊ぶしんどさ、孫育て、老後の暇潰し、、どれが優先されるかかなぁって思ってます。
義母は子どもから風邪移されても、懲りずに預かりたいって言ってきますから💦

りな
実母も義両親も腰や足が痛いので一緒に出かけたりはOKだけど子供だけ預かるのは無理ーーーー
ってタイプです💦
歯医者の1時間だけとかならYouTube見せっぱなしで家で留守番とかならしてくれます😅
ママリ
そうゆうお母さんが多いですよね😂
うちの実母は友達もいなくて、基本的に家にずーっといるのでたまには快く引き受けてくれても良いのになーと思ってしまって😅
でも、普段ずっと、1人でいるからこそ孫の相手が疲れるかもしれませんね💦
これからは親も頼らないようにします😣