![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5月4日に出産予定で、義母の法事が2時間離れた山奥で行われる。旦那は参加すべきか悩んでいる。出産前後でどうするか考える必要あり。
5月4日予定日、4人目妊娠中です。
4月下旬~5月始め辺りに、義母の三回忌を行う予定です。
私は参加しない方向で考えているのですが、出産前か出産後になっても、旦那だけは行くべきなのでしょうか?
因みに、法事で行く場所は家から2時間程かかる山奥です。
家から病院は約40分かかります。
里帰りはしません。
旦那は次男で、姉が2人(長女は遠方の為、恐らく不参加)です。
義父と長男は出席しますが、次女はまだわかりません。
もし、出産前に予定を立ててしまったらそれでも行くのかと、旦那に聞いたところ
「行くしかない…かな」
と、言ったので
「産まれる前なのに、じゃあもしその日なんかあったらどうするの?」
と聞いたら
「それ言ったら、仕事中だって現場遠かったらすぐには行けないんだし、しょうがなくない?」
と言われてしまいました。
出産後であっても、5月12日までには行わなければならないようなので、どうするべきなのか悩んでしまいました。
皆さんならどうしますか?
ご意見下さると有難いです!
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 9歳, 12歳, 13歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産前ならちょっと行かないでほしいなと思いますが、産後なら一日だけなら仕方ない気もします。
![はるな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるな
私ならですが、法事は休日に行われると思うので、出産前でも後でも、お子さんは全員連れて行ってもらいます。もちろん入院中でも。
あと日程に口出しをさせてもらう。出産予定日前後に夫が不在は不安なので、夫が参加なら4月上旬に出来ませんかと。
コメント