![あーぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉に子供ふたりいて、プレゼント買わずに腹立つ。感謝ない行動に困惑。姉の対応に不満。
姉なんですが、姉には子供ふたりいてて小さい頃から面倒たくさんみてきました。
プレゼントは必ずあげてたし、お出かけも私持ちで行ってたり
なのに、去年クリスマスプレゼントをふたりに買ってあげたのに、私の子供にプレゼントをなかなか買ってくれず😒
2人分調子よく買ってもらってて、買わない精神が頭に来ました笑
年越しそうになったのでプレゼントは?と言うと催促しないで!お金ないから!と笑
催促されたくないならすぐ渡すべきだし、プレゼント返しできないなら、プレゼント買ってあげられないからうちの子にもいらないと断るべきだと思うんですが、どう思います?www
その他にもうちの子連れてでかけてご飯代請求してくるくせに、自分の子がわたしにご馳走になったらお礼も言わずもちろん食事代はくれません
子供たちには罪はないし、一緒にでかけてたらご飯食べさせないとか無理だし
日頃から感謝というものをしないので腹立ちます
うちの親と同居してて親に会いに行くと子供達もわたしに懐いてるのでくっついてくるから可愛いし
むかつくー!笑
- あーぱん(5歳6ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
難しいところですね💦😂
ただ、客観的に見るとお姉さんが奢られて当たり前感があるのはなんか違うし、お礼はしようよ!と思います。
でも、経済的な事は家庭それぞれなので、もし今度ご飯を外食で一緒にするようなら、ご家庭ごとに会計にするねー!と宣言したら、お互い気持ちよくお付き合いできると思います(^^)
![げーまー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
げーまー
うちは妹がやばいですね…
まだ子どもはいませんがわたしが
子ども産んでも出産祝いないし
結婚しても結婚祝いないし
そのくせ自分が式あげるときには
参加してね!いくら包むの?と。
一般的な金額いうと
料理いくらか知ってる?と…
自分のとき一切なかったくせに
図々しいなーと思いました。
会いたくないですね…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あまりプレゼントって見返り求めて贈るものじゃない気がするので、私なら自分があげたくて勝手にしたプレゼントに関してはなんとも思わないです!
交換こしよう!とか言ったりお姉さんがお姉さんの子供へのプレゼントを催促してきた結果なら、付き合いなので話は違って来ます😂
(自分の妹に誕プレクリプレ、リクエスト聞いて毎年あげてて、妹がお金ないの知ってるので私の方はいらないと言ってます)
ただお礼言わないのはどうかと思いますね💦
食事代の件ははっきり伝えてみるのはどうですか!
お姉さんと主さんのお子さんが出かけた時ごはん代請求するなら、
お姉さんの子連れてご飯行ったときごはん代請求するね、と!
嫌ならついて来させないようにしてほしいなど🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うわぁ、それ逆の立場です。
ほんと弟とか妹とかもらって当たり前系でイライラします。笑
関わらないのが1番ですよ。
子供が可愛がってもらえるのは親が頑張っているからですよ。
親が情けないのにその子供が可愛がってもらえると思っているとか、私はありえないです。
コメント