※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

年中のお子さんにオススメの習い事はありますか?屋内プールは苦手なので、公文や水泳は不安です。幼稚園後の時間を有効活用したいと考えています。

幼稚園児(年少・年中)のお子さんは習い事どれくらいしてますか?
年少の娘は赤ちゃんの頃から音楽と踊ることが好きで、また5月生まれで言葉も早く割としっかりした子でした。
なので入園してすぐからピアノとチアを習っています。
しかしチアのスタジオが移転することになり、自宅から遠くなるのと、駐車場がないので送迎が難しく、今月末でやめることにしました。
幼稚園が14時には終わってしまうので帰宅後の暇な時間も多く、本人もいろんなことに興味があって先生となら楽しくできるタイプなので、年中になったら習い事また増やしてもいいかなと思っているのですが。
年中から新たに始めるのにオススメの習い事などありますか?

親としては公文などの学習系や水泳も気になるのですが、変なところ怖がりで屋内プールは苦手です。(水遊びは大好きで、じゃぶじゃぶ池なら顔から水をかぶっても平気なのですが)

コメント

はじめてのママリ

年少からスイミングと体操とくもん
年中からピアノを始めました!

どれも好きで楽しんでやってます!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    たくさんやってるんですね!くもんも楽しんでますか?
    学習身につきましたか?

    • 1月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日宿題させるのは大変ですが、身にいてます!ひらがなの読み書きはしっかりできますし、もうすぐカタカナが始まります。

    読み書き出来ることは嬉しいし楽しいみたいです☺️

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

未就園の頃からスイミングはずっと続けていて、年中になったタイミングで体操、最近そろばんも始めました!
スイミングは幼い頃からやっていたので体力が付いたし、風邪もほぼ引かず丈夫です😊
体操もそろばんも体験に行って本人がやりたいと言って始めたので、楽しんで通っています✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    スイミング、水を怖がったりする前のベビーからやると良かったですよね🥺
    体力つきそうだしいいなとは思います!

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

週一の英会話のみです☺️
公園で砂場遊びや図書館など、ひたすら夕方まで遊んでます😇

くもんは好きでしたが、読み書き算数は自分で学んでたので辞めました。
プリントしてる息子をみて、幼児期は出された課題をするより、主体的に身の回りのもので学ぶ力を育てる方がよいかなと感じました‥
私自身くもんで計算得意になったのですが、今は計算が早くて特をする社会でもないので、やる意味ないな〜と💦

小学校に入って、かなり勉強ができなかったら、補助的にくもんとかしようかなと思いました!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    読み書きや算数が自分でできるの凄いですね!うちは読みは完璧なんですが書く方は自宅だと私の教え方が悪いみたいでやる気が出なくて💦
    でも漢字は調べればいいし計算も電卓があるし、それよりも自分で考える力のが大事ですよね。

    • 1月13日
はじめてのママリ

年少の男の子ですがまだ何も習い事はしていないです😊
スイミング・習字・英語はそのうち習わせてあげたいなぁと思っています。
まずはスイミングかな...🏊‍♂️
顔に水がかかるのが苦手な息子ですが😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちも水に顔をつけられなくて💦
    小学生までに少しでも泳げるといいだろうなと悩んでます。

    • 1月13日
はじめてのママリ

年少の夏からくもん(国語・算数)を始めました✏️
教室にもよりますが、先生がマンツーマンでついてくれるので助かってます。
運筆プリントでお絵描きもだいぶ上手になりましたし、絵本も少しずつ自分で読めるようになってきて楽しそうです📚

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    先生がマンツーマンでついてくれるんですね!それは助かりますね✨
    うちはひらがなの読みは完璧なので絵本も自分で楽しんでるんですが、お友達にお手紙書きたいって言うこともあるのでくもんもいいかなと思ってます。
    自宅で私とひらがなのワークをするとすぐに飽きてしまってなかなか進まないので💦

    • 1月13日
姉妹のまま

体操、スイミング、バレエを習っています😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    バレエも少し気になってます!
    レッスンや発表会出演などはやはり高いですか?

    • 1月13日
  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    レッスンは週1回で7000円くらいなので高くないです!
    ただ発表会は高いです💦
    夏にミニ発表会があるのですが、参加費5万、衣装は9000円〜で1人最低2着着用、DVDやTシャツも購入強制みたいです…

    • 1月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ミニ発表会の参加費が5万は高いですね😱😱
    それが毎年はなかなか大変💦

    • 1月13日
もこもこにゃんこ

年少、年中の頃は、
スイミング、野外保育、体操をやってました。
年長からロボット教室、お料理教室に行ってます。

野外保育はとてもオススメです😊

スイミングはうちの子は楽しそうでしたが、そこまで好きでもなかったのか年長で辞めました。
私は好きで未就園の頃から小学校卒業するまでやってました。
学校での授業では、泳げて良かったと思いました。
でも、今は小学校はコロナや気温でプールの授業も少ないです💦
去年は1日だけでした😅

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    野外保育初めて聞きました!
    ロボット教室やお料理教室も楽しそうですね✨
    大きくなったらまた習い事の見直しが必要ですね💦

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

年中の次女は公文、体操、スイミングやってます😀
スイミングやり始めてから風邪あんまりひかなくなったので良かったです😁
公文は最初宿題見てるのが大変でした💦
もうすぐはじめて1年経ちますが今は習慣ついてて自分で頑張ってやってます👍

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    公文もスイミングもされてるんですね!
    風邪を引かなくなったのは良いですね✨
    入学前に勉強の習慣がつくのもいいですよね☺
    うちもまず体験に行ってみようかなと思います?

    • 1月13日
ゆうな

年少の息子がいます。

スイミング、体操、造形絵画、ピアノを習っています。
スイミングは幼稚園の正課のカリキュラムなので全員やっているため、正確に言うと習い事ではないですが、長期休暇のとき以外は毎週あります。
造形絵画とピアノは園の課外教室でとっています。
体操は外部でしています。

勉強系は、Z会とモコモコゼミをしています。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    造形絵画すごいですね!
    幼稚園でのカリキュラムや課外教室が充実してて羨ましいです✨

    Z会などもされてるんですね!モコモコゼミは初めて聞きました。
    勉強系はやはり親が見ないといけないですか?

    • 1月13日
  • ゆうな

    ゆうな

    共働きですが、カリキュラムが充実しているので通わせています😊

    うちの子はまだまだ一人ではやる気が続かないので、私が見れる時にやっています。

    • 1月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    やはり一人で黙々と勉強するのは難しいですよね💦
    うちは私もだとやる気でないしすぐにふざけだしてバトルになってしまうのでお勉強系は悩みます😭

    • 1月15日
どれみ

うちはピアノ、スイミング、英語、ダンス、習字してます!

スイミングは年少の途中からはじめて今は年中ですがクロール25泳いでます◡̈♥︎

スイミングは…寒い日は上がってから鼻水出たりするから行かせるか悩んだりはありますが、本人は楽しそうです◡̈♥︎

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    年中でクロール泳げるの凄いですね!れ
    スイミングはいつ頃からやってますか?
    市民プールの幼児用なども怖がるのでなかなかプールのハードルが高くて💦

    • 1月13日
  • どれみ

    どれみ

    スイミングは年少の冬から始めたので10ヶ月くらいです!

    • 1月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    10ヶ月でそんなに泳げるようになったんですね!
    凄いですね😳💗
    参考になりました!ありがとうございました✨

    • 1月15日