※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

子供の寝かしつけについて、2歳半のお子さんがなかなか寝てくれない悩みです。対応方法を教えてください。

子供の寝かしつけ について、

2歳半ぐらいのお子さんがいる方に聞きたいです。

うちは20時〜半の間から部屋を真っ暗にして、ねんねするよ〜!と私、次女、長女で寝室に行くのですが…

いつも次女はミルク後すぐ寝てくれます。長女もママが寝たフリをしていたら、ゴロゴロ動き回ったり1人でお喋りしたりした後寝てくれるのですが 昨日は中々寝てくれず困りました。
寝たフリをしても、ママ!ママ!と揺さぶられ反応無いと泣き出し、次女を起こされても困るので反応せざるを得えなくて なーに?と聞くと 寝たくない。と言っていました

リビングを指さしながら泣いているので、まだ遊びたいんだろうなーと思いつつも 今日はもうねんねの時間だから、明日一緒に遊ぼうね?と言っても イヤ! と言います。

それからも中々寝てくれず、早く寝なさい!とパパに怒られ大泣し2時間後(22時)に寝ました。

皆さんはどういった対応をして寝かせているのか気になったので教えて欲しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私は遊びたかったら1人でリビング行ってきてね~とやってます🤣
これは前からなので上の子は下の子が遊び始めると遊ぶなら1人であっちで遊んで!と言ってます🤣

我が家は20時頃に寝室に行って30分くらいお話してもう寝る時間です!はい目をつぶってくださーいとやってすぐ寝ます

はじめてのママリ

そうゆう時に何しても寝ないんですよね😫
こっちもイライラするし、子供も泣くし。お互いに良い事はないけど、許すと次も?とも思ってしまうし。

うちは色々ありましたが、そうゆう時は少しだけねと伝え遊びます。
穏やかに過ごせるように日々考えてます笑

ママリ

そういう時期ありました😶
一度許すと何度もそうなるかなーと、泣いても玩具のあるリビングへは行かせず、【絵本を読んで寝る】のルーティンは変えずに寝かしつけてました。
兄弟共に20時頃には寝室に行って絵本読んで、20時半〜21時には寝てます。
その代わり、絵本を読まないといつまでも寝ないです🤣